dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビスタ使用。CD-RWはFDと同じような取り扱いでファイルの保存や、書き換えができるとのことで試してみました。「700M」なのですが、フォマットしたすぐ後にマイコンピュータでプロパティをみると何と「空き容量」が「63M」しかないと表示されます。更に別の1枚のほうは37Mの残容量となっています。両方とも何も保存していません。RWがFDと同じように使えるというためには、(1)手順が特別にあるのでしょうか?或いは(2)何かソフトを入れないといけないのでしょうか?CD-Rへの保存の場合は保存中のファイルを「コピーする」ー「準備のできたファイルがある」の手順で、読み取り専用となって保存されています。勿論ソフトなどは入れたことがありません。書き換え回数が多いのでCD-RWにしたいのですが、使いこなせる対処方法などのお教えをよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

Vista以降に装備された「ライブファイルシステム形式」の使用に


ついては、こちらをご覧ください。
http://www.tku.ac.jp/~densan/local/cd-drive-vist …

一括して全部フォーマットしてるのではないのじゃないかと
思うのですが(使う分だけしてる?)

確かに・・・CD-RWやDVD-RWなどを大容量FDDのようにファイル単位で
扱える点は、便利ですが・・・XP以前のOSでは読み取りもできないか
もしれません。他のPCへ渡すようなものなら、マスター形式で
書き込むことをオススメします。

なんで・・・パケットライトを搭載したのか???です。
ややこしい。
    • good
    • 0

> CD-RWはFDと同じような取り扱い



これは何かの間違いだと思われます。
CD関係にはFDと同じように扱えるものは無いです。
DVD-RAMがFDと同じように扱えます。
    • good
    • 0

CD-RWは初期化する事が出来るCD-Rなだけです、仕様はCD-Rとかわりません


FDの様な取扱とは各ライティングソフトが持っている各社特有の
パケットライティングの事です。
実際には見えなくしてるようにしているだけで容量は減っています。

意外と相性が悪く、他のPCで同じソフトが入っているのにもかかわらず
見る事ができない等
不便な事がおおいのでお勧めはしません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!