

給水用のボトルを検討しているんですが、
あれって口の部分をきれいに洗えますか?
スクイズボトル?(例えばポカリやVAAMなんかが出しているやつ)を何度か別のスポーツで使用していましたが、よほど気を付けていないと口の部分にカビが生えてきます。
歯ブラシを使っても絶対届かない部分ってあります。
自転車で使用されているボトルも同じような構造ですよね?
その辺の管理は特に気を使うことはないのでしょうか?
それが嫌なので現在は普通のペットボトルを再利用して一定期間で交換ということをやっています。
よって飲むのは信号待ちや休憩時のみです。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
自転車店で扱っているごく普通のボトル、たとえば
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ogk/race …
のようなタイプも飲み口は分解できます。
外し方ですが、キャップ部分のみ外し、80度程度のお湯に数十秒
漬けます。その後飲み口を強めに引くと外れます。
洗うのはつまようじや歯ブラシ、ブリーチでもお好みでどうぞ。
はめるときは常温でもOK。強く押しこめば嵌ります。
上記のOGKのボトルは耐熱範囲が110度までですので、
沸騰していない程度のお湯なら変形の可能性は小さいと思います。
何本かボトルを持っていますが、この方法で定期的に洗浄して、
一番古いのは10年近く現役です。

No.3
- 回答日時:
分解できるタイプならば、分解して洗浄できます。
分解できないのであれば、薄めたキッチンハイターなどに漬け込んでおく。
素材的に熱に丈夫なのであれば煮沸消毒も手です。
ですから、その分解できるのは何があるのか教えていただきたいのですが。
キッチンハイターなどは使用したくありません。
分解して洗浄できれば問題解決しますんで。
No.2
- 回答日時:
こういうボトルはどうでしょう?
一般的なボトルと違い、吸い口はゴム製です。
ハイドレーションシステムを作っているキャメルバックならではの構造です。
走行中、使わないときには吸い口を寝かせておく事ができるので、構造的には他のボトルよりは若干汚れがつきにくいです。
吸い口自体も簡単に取り外せるので、洗うのが楽です。
確か、交換用の吸い口があったように記憶しています。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車の空気圧
-
電動アシスト付き自転車
-
免許不要の電動自転車は、あり...
-
大至急!今とんでもない場面に...
-
自転車のライトについてアドバ...
-
自転車の鍵
-
ヤマハのYPJ−Cのタイタイヤを太...
-
電動アシスト自転車のバッテリ...
-
【自転車】折り畳んだら幅が1番...
-
ママチャリ24インチor26インチ ...
-
電動アシスト自転車のバッテリ...
-
ブリジストンTB1eに3年以上乗...
-
自転車のブレーキについて教え...
-
電動アシスト自転車、乗り始め...
-
ブリジストン エブリッジL 26イ...
-
なぜ、LUUPは電動キックボード...
-
電動付自転車で片道5キロ程度の...
-
電動アシスト自転車に乗る人は...
-
シティサイクルの内装3段と外装...
-
ブリヂストン製の電動アシスト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トラックの、あおりのパッキン
-
セガサターンの黄ばみを分解せ...
-
難関に直面しています、zx12rの...
-
ジューク クリアランスランプ
-
画像の台座(石座)にはカンが...
-
緩まない水道管バルブ
-
自転車のタイヤのバルブがなく...
-
リアエンド巾126ミリのフレーム...
-
ゲートバルブの部品交換について
-
自動車タイヤのバルブ交換後、...
-
ゴムバルブ交換時にアルミホイ...
-
泥のように眠る
-
棒針編みのゲージについて
-
エアオペバルブってどう言う物...
-
液体の流れを微調整できるバルブ
-
用語の意味の確認です。
-
自転車の乗り心地が悪い
-
急ぎです!! 自転車の空気の栓...
-
ピストバイクのギア比変更について
-
此方の問題の答えは○であってお...
おすすめ情報