dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義母は悪い人ではないのですが、話が長くくどいので閉口しています。
一度捕まると30分はつき合うことを覚悟しなければいけません。

現在私は夫と一緒に夫の実家から車で10分ほど、義母の勤務先から徒歩5分のところに住んでいます。
義母は仕事柄、勤務時間のほとんどを一人で外回りをして過ごしています。
平日、普通に道を歩いているだけでも待ちぶせでもされているのではと頭を抱えてしまうくらい義母に捕まってしまいます。
義母の話は自分の自慢話(街を歩いていてナンパされた話がほとんど。義母は土屋アンナさんのような顔の造りで、還暦を越えているように見えないくらいきれいで妖艶なので。)と他人の噂話と芸能人とテレビの話とファッションの話ばかりで正直げんなりします。
以前に義母が路上で話した他人の噂話が過ぎて名誉毀損で訴訟を起こされて義父が相手に慰謝料(賠償金?)を支払ったこともあるそうです。
でも、義母は今も反省をしておらず当事者に聞かれたらどうしようと思うような内容を大声で話してくるので、私も巻き込まれたらどうしようと正直ドキドキしながら義母の相手をしています。
本当は相づちすら打ちたくありません。

「急いでますので」、「宅急便(郵便局等)が来ますので」と言って中座しようとするのですが義母は、「私は大丈夫だから。」と言ってひたすらベラベラと話し続けるので閉口しています。
夫も周囲の人たちも近所の人たちも義母のおしゃべりぶりに閉口していて、私が結婚のために近所に引っ越して来てからは「いい話し相手ができてよかったわね。」というような感じになっていて、私が義母の話し相手を押しつけられている状態で誰も助けてくれません。
また、義母は被害者意識が強く私が中座した等で自分の気が済むまで話ができないと夫や周囲の人に「お嫁さんが冷たい。」と泣きつきます。
ほとんどの人が義母の困った性格を知っているのでうまく聞き流してくれるのですが、当事者の私としてはあまり気分がよくありません。

ストレスがたまる一方です。
今のところ運良くパートの面接等の時間厳守の場所に急いでいる時に義母に捕まったことがありませんが、今後そのようなケースで捕まったら常識が通じない人なので困ったことになるのは目に見えています。

他人の都合を考えず話を聞かず自分の都合だけで一方的に話し続ける義母に捕まった場合にうまく中座する方法を教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

周りの人も、貴女が嫁いできてくれたお陰で、「これで私への被害は無くなる、、、」と胸を、なでおろしたのでしょうね、きっと。



>ほとんどの人が義母の困った性格を知っているのでうまく聞き流してくれるのですが、当事者の私としてはあまり気分がよくありません。

周りの人もご存じでしょうが、もう一度、近所の人や、親戚や、夫の兄弟等に「私は付き合い切れませんから。お義母さんに嫌われてもいいので、私は、私流を貫かせてもらいます」と、ことあるごとに
宣言しておきましょう。

それでも何か話しかけられたら、「その御話しは以前聞きました」とか「今、急いでますからお義父さんに話してあげてください」とか言って
「良い嫁」はしなくてもいいですよ。
こちらが、精神を冒してしまいますよ。

貴女がどれだけ「毅然」とできるか、、、ですね。

子供であるご主人や夫である義父は、母親のお喋りに対してどうしてるのですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>子供であるご主人や夫である義父は、母親のお喋りに対してどうして>るのですか?

義父は義母の尻拭いに疲れてうつ病になって以来、義母の言動を見てみぬ振りしている状態です。
夫が昔から義母の性格をよく思っていなくて、私と結婚してからは「(義母と話をするのは)ウザイから。」
と言って、義母からメールや電話が来ても無視している状態です。
義母は、「あの子(夫)は昔から電話に出ないしメールも返してこない子だから。」と言って夫と連絡を取ることはあきらめていて、私は窓口になっている状態です。
夫の弟は仕事柄遠方への長期出張が多いことを口実に逃げ回っています。

お礼日時:2009/05/23 08:55

今晩は。

大変ですね・・どなたかも言っていますが「良い嫁」である必要ないと思います。姑さんと会ったらあからさまにまわれ右をして逃げるのも効果的だと思いますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

最近は義母を見かけると逆方向の道を歩いたり、物かげに隠れて義母が立ち去るのを待っている状態です。
なぜここまでしなければいけないのかと正直イライラしていますが。

義母は以上にカンがよくて、私が義母を見かけて逆方向の道を歩いたり、物かげにかくれると目ざとく見つけて追いかけてきて捕まえられて、「どうしてこんなところにいるの?」と言われてしまいます。
義母には失礼だと思いますが、ストーカーに遭っているような気持ちになっています。

お礼日時:2009/05/23 09:07

ちょっとした心理学を学んで、応用し、


お姑さんの心理の裏側にある感情を読んでみると宜しいでしょう。

谷崎潤一郎さんの『細雪』を読んで(一生もののスキル)、
やわらかな対応法を身につけましょう。
Tentar non nuoce(=やってみても損はない)でしょう。

【付録】 知恵をだし創意工夫して、対策を考えるのも、
アナタさまの器量・才能なので、このようなところで、
誰かに訊くのは、実に Mottainai ことです。

多様な対策が考えられますが……お姑さんの心理の裏側が読めてない
段階では[褒め殺し]はどうでしょうか。アナタさまに可能な
称賛の言葉で褒め上げながら
《とてもステキなことで、詳しく知りたいので書いてくださいませんか》
とノートと多色ボールペンを渡してみましょう。
で、それからは、逆に《書いてくださいました?》と、
さりげなく言いつづけていましょう。本当に書いて来たら
《おかぁさまの才能としては、ちょっと物足りない気がしますので
更に肉付けしてくださいませんか》というようなことを
言いつづけていましょう。

要は Passive な状況を避ける工夫をして
お姑さんが考えなければならない環境をつくりつづけていれば
辛くなって考えを変えるでしょう。

素晴しい[称賛]、ステキな[相槌]がキーポイントです。これは
アナタさまの人間性にベスト。フィットのものでないと効果が
ありませんので、考えてみてください。

心理の裏側が読めてしまえば、多様な展開をたのしめるでしょう。
ご成功を祈ってます。
    • good
    • 0

>「急いでますので」、「宅急便(郵便局等)が来ますので」と言って中座しようとするのですが義母は、「私は大丈夫だから。

」と言ってひたすらベラベラと話し続けるので閉口しています。

ここまでされたら、もう手の施しようはありません。
話の途中だろうと、その場から立ち去るよりほかありません。
お義母さんに「いいお嫁さん」と思ってもらうためには、この話に付き合わないといけないでしょうけれども、もう「冷たい嫁」でいいんじゃないでしょうか。
話し相手になってくれないと分かったら、もう構われないです。
このようなタイプは、話に付き合うか、突き放すかのどちらかしかないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

結婚してから、義母の親戚や近所の人からの苦情処理窓口になぜか私がなってしまっていて釈然としない状態でした。

義母の言動にも問題があることが事実なので、周囲の人達に協力していただきながら少しずついい嫁をやめていくことも考えていきます。

お礼日時:2009/05/23 08:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!