
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
OP25Bが実施されたから…ということはないですか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/Outbound_Port_25_Bl …
どこからどのように接続しているか次第ですが。
例えば、YahooBBの回線を使用していて、別のISPのSMTPサーバを使用してメール送信する場合は通常の方法ではSMTPサーバに接続できません。
# 平成電電の電光石火の利用者をYahooBBが救済、回線だけ使用…というパターンがある。
YahooBBがOP25B対策すると言うことで、猶予期間を経て設定変更を周知していました。
猶予期間過ぎればYahooBBから外部のSMTPサーバに接続できなくなります。
ということで、回線業者・SMTPサーバの設置業者に確認されてはどうでしょうか。
不具合発生、またはメンテナンスなどでSMTPサーバが停止していた可能性もありますが。
レオパレスの回線を利用していますが、SMTPサーバはniftyのものです。ということは、まさに
> 別のISPのSMTPサーバを使用してメール送信する場合は通常の方法ではSMTPサーバに接続できません。
という状態なわけですよね(^_^;) ということは、もはやniftyのメールアドレスで送信できないというわけですか? 受信はできるので、niftyのwebメールから送信するしかないということでしょうか。
No.2
- 回答日時:
>設定は全くいじっていないので、設定上の問題であるとは考えられない、と思っているのですがそうなのですか?
アウトバウンド25番ポートブロックは考えられます。インターネット接続プロバイダとアドレスをもらったプロバイダが違う場合はこれが考えられます。そういうことはないでしょうか?
また、プロバイダからそういう通知はなかったでしょうか?
次は、SMTPサーバの認証方法が変わった可能性です。これは事前に通知があるはずですが、見落としていたりしないでしょうか?
あとはサーバの不具合ですね。これは結構ある事例です。半日待っても回復しない場合はアドレスをもらったプロバイダに問い合わせます。
この回答への補足
補足欄で失礼します。
お二人に教えていただいたように、原因はOP25Bでした。早速、niftyのwebサイトで調べてみたら、ポート番号を変更するだけで送信できるようになりました。
どうもありがとうございました!!
私は「アウトバウンド25番ポートブロック」ということを教えてもらうまで全然、知りませんでした(お恥ずかしい!!) プロバイダからそんな通知はなかったような気がするのですが、、、
niftyのwebメールからは送信ができるようなので、サーバの不具合ではなさそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー 接続・ログインはできているのにメールが送信できない 2 2022/06/27 15:03
- その他(メールソフト・メールサービス) Thunderbirdのメール送信ができません 1 2022/10/28 16:54
- その他(メールソフト・メールサービス) サンダーバードでメールが受信されない 10 2022/03/24 17:00
- Outlook(アウトルック) 「送信トレイに未送信のメッセージがあります。このまま終了すると、次にoutlookを起動するまでメッ 1 2023/02/24 15:13
- Google+ ブランド品偽物サイトからのメールを拒否する方法 批判覚悟で投稿します。 とあるサイトからブランド品を 2 2023/01/11 21:49
- Gmail gmail から docomo メールに送信できません 4 2022/06/25 00:41
- その他(ソフトウェア) PC上のOutlookでIMAPアクセス時の送信が出来ない。Android上では問題なし。 2 2022/09/28 11:22
- その他(メールソフト・メールサービス) Windows10付属のメール、なぜ設定が劇的に簡単になったのか? 1 2022/12/16 13:14
- サーバー gmileに他のアカウントを追加したいのですが、アカウント認識は行われ、受信サーバー設定もできました 1 2022/11/09 19:30
- サーバー メールサーバーについて詳しい方、メールサーバーの管理業務経験のある方、教えてください。 3 2022/11/12 18:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
意味の違い ホスト名とサーバー名
-
LINAXサーバーを作りたい
-
これから勉強してWebサーバーを...
-
デスクトップのショートカット...
-
今Linuxを学ぶのなら何が一番良...
-
apacheのリバースプロキシの設...
-
UNIXからWindowsへのファイル転送
-
Cactiサーバのデータ移行方法に...
-
Linuxでroot宛てメールの転送
-
ローカル環境でのNTPサーバ
-
DHCPサーバでの、複数スコープ設定
-
社内サーバへのドメインでのア...
-
パラメータが不足しています ...
-
「プロキシサーバーをバイパス...
-
Power User と Administrator ...
-
子供のPCの制限
-
中小企業や10人程度のサーバー...
-
wifi 時間制限したい ブァファ...
-
PC2台のLAN構築
-
Proxy Errorってどう対処したら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Tera Termが接続できない
-
意味の違い ホスト名とサーバー名
-
NFS接続+シンボリックリンクを...
-
WindowsServerで複数のDHCP
-
VNCの複数利用の方法
-
メインフレームとサーバは、何...
-
FTPの接続継続時間について
-
tera termについて
-
ローカル環境でのNTPサーバ
-
FTPコマンドライン操作時の上書...
-
DNSの逆引き権限委譲
-
UltraVNCについて
-
バックアップについて
-
apacheのリバースプロキシの設...
-
トレンドマイクロビジネスセキ...
-
IPアドレス変更後通信速度が遅...
-
FTPツールで表示される所有者を...
-
DBサーバをどこに置くのがよいか
-
コマンドプロンプトでFTPできない
-
TeraTermでsqlplusを利用した時...
おすすめ情報