電子書籍の厳選無料作品が豊富!

タイトルの通りなのですが、質問されて答えられませんでした。
何となくわかるようなわからないような・・・。
どんな些細なことでも良いので、違いや特徴について教えていただけませんか。

A 回答 (5件)

メインフレームにはUNIXやLINUXやWindowsなどのオープンプラットフォームは含まれないと思います。

OSまで目的の仕事に特化して作られたコンピュータを意味すると思います。
一方でサーバはOSに関係なくサービスを提供するコンピュータをさします。Webサービスを他のコンピュータに提供すればWebサーバ。データベース機能を他のコンピュータに提供すればdbサーバと言った具合です。これはソフトウェアとしてのサーバですね。その上でサーバ用途として使用するために連続稼働などにたえられるように設計されたコンピュータもサーバと呼びます。これがお尋ねの意味のサーバにあたるかと思います。
    • good
    • 0

メインフレームは大型汎用機が一般でないでしょうか?システムの基幹となるハイエンドのマシンと理解しています。



サーバーは、ネットワークの中核で他のコンピュータへサービスを行うものと考える判り易いと思います。
OSやマシンの規模などは関係在りません。主にUNIX(ネットワークに強い)が
使われるケースが殆どだと思いますが、大型汎用機を使ったサーバーも存在します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答してくださった方、どうもありがとうございました。
用語集を調べても、曖昧な表現で説明されているものが多く、よくわからなかったので質問させていただきました。
おおいに参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/18 22:27
    • good
    • 0

メインフレームは,ネットワークを通じて端末で利用しますが,端末は処理装置や記憶装置を搭載していなくとも良く,データの処理や保存はすべてメインフレームがおこないます。



例えば,端末でコボルを動かしたとしても,そのコボルは端末で処理されているわけではなく,メインフレームで処理されています。

サーバーは,パソコンをネットワークを通じて相互に接続した分散型のシステムで交通整理をしているようなものです。
    • good
    • 0

80年代後半から90年代前半にかけて、メインフレームやらサーバーやらに触ったことがあります。

当時は経済学部の学生でした。

 メインフレームと言えば、何億円もする大型コンピュータを想像します。で、そこから、たくさんの端末に繋がっています。端末はただの端末で、演算機能は殆どありません。
 サーバーと言えば、もっと安い(外車の値段くらい)ワークステーションを想像します。で、クライアントと言われるパソコンと繋がっています。クライアントもパソコンなどのコンピュータなので、メインフレームに繋がっている端末よりは賢いんじゃないかと思います。

文系の大学生だったころはそのように理解していました。全く自信がありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!