
1ヶ月前(生後3ヶ月:メス)のキャバリアを飼いはじめました。
初めての室内犬にしつけの本を2冊買い、最初が肝心と思い
読みふけりました。
大半上手くいっているのですが、一番肝心なトイレのしつけで困っています。
なぜかトイレ用のケージに連れて行くと絶対トイレをしないのです。
こちらもしびれを切らせてトイレから出すとすぐにおしっこを・・・。
夜中もハウスの中にトイレシーツを入れておいても絶対にしていません。
今ではくんくん始めるとついてまわり、しゃがんだと同時にトイレシールをおしりの下に敷くようなはめになっています。
もちろん、目を離したときにはあちらこちらにおしっこやうんちを
しています。もう4ヶ月を過ぎたとこなので、あちこち連れて行きたいのですが、トイレのしつけが出来てないので連れて行けません。
飼い主の私が甘やかしているといわれればそれまでですが、どうかこのような変な癖がついてしまった経験のある方、あるいは犬のしつけに詳しい方、どのようにすればトイレがちゃんとできるようになるのか教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ワンコは自分のベッドを汚さないほど習性に従い賢いし、
飼い主はトイレサインを見逃していないので、
今後は良い効果を得られると思います。
あとは環境設定とトイレのしつけの方向性を決めることでしょうか。
>目をを離したときにはあちらこちらにおしっこやうんちをしています。
これは4ヶ月の子犬は悪くはないです(笑
汚してもいい場所では目を離してかまいませんが、
そうでなければ、サークルやケージに戻してスッキリしてもらいましょう。
トイレトレーニングの方針としては、
最低あと2ヶ月くらいは、
気持ちよく食べて、
気持ちよく排泄してもらうことくらいにして、
たまたま排泄時に遭遇したら、
トイレコマンドを横から言っているだけでいいんではないでしょうか。
トイレをしてくれたら遊ぶ、
トイレケージに言ってくれただけでも褒める、
遊んでいても30分過ぎたらトイレに連れて行ってコマンドをかける、
目を離すくらいだったらトイレケージに入れておく、
寝てしまうくらい長い時間、目を離すのであればクレートに入れておく
という行動範囲を飼い主のリードの元で「寝る場所、食べる場所」「トイレ」「遊ぶ」の3つくらいに制限していても良い時期です。
生後4ヶ月ワンコにみられる行動は、
その後一生引きずるものでもなく、
学習、発達段階ですから、
癖がついたということはあまり気になさらなくても良いと思います。
4ヶ月の子犬にはよくあることです。
楽しいワンコライフを!
早速のご回答ありがとうございます♪
>トイレトレーニングの方針としては・・・
行動範囲を飼い主のリードの元で「寝る場所、食べる場所」「トイレ」「遊ぶ」の3つくらいに制限していても良い時期です。
そうなんですよね!わかってはいるんですけど、ついついかわいいので
たくさん遊んであげたくなるんです。
だから、何かのご褒美に遊ぶ・・という感覚が無いはずです。
子供達を含め飼い主が悪いんですけど。
これからは立派な成犬になってもらえるよう、努力します。
自信が持てるようなたくさんのお言葉、ありがとうございました。
頑張ります。
No.3
- 回答日時:
夜中もハウスの中にトイレシーツを入れておいても絶対にしていない、
というのは、グッドニュースですよ!
一晩我慢したら、朝には相当おシッコがたまります。
朝一番にハウスから出し、トイレ用ケージに入れておきます。
このとき、犬の性格によっては、あまりジロジロ見ると、
プレッシャーになるので、注意してください。
飼い主さんがしびれを切らすことさえなければ、
1日1回必ず成功して褒めまくることができます。
あまりにもしない場合は、前の回答者さんがおっしゃっているように、
トイレ用ケージが犬にとって不自然な場所にあるのかもしれませんね。
うちでは、本犬にトイレの場所を決めさせましたが、
本犬が選んだ場所は、部屋の四隅、机の下、階段下の物置などでした。
自分の寝床を汚したくない、という
正常な感覚を持ったワンちゃんなので、いずれはうまくいくはずです。
あまり必死になりすぎない程度に、頑張ってくださいね!
早速のご回答ありがとうございます♪
そうなんですね!夜中じゅうトイレをしないなんて、、
大丈夫かしら???と思っていたので、
(グッドニュース)と言われ、安心しました。
確かにトイレをしているところをジロジロ見ていると
嫌みたいなので、トイレするのをやめます。
トイレの位置を考え、犬の綺麗好きな習性を
うまく導いていきます。
気を張らずにがんばります。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ケージは完全にトイレ用ですか?それとも居住空間もありますか?区切られていますか?
文章からはケージ内を居住空間としてとらえていて、そこが汚れるのが嫌だからしたくないのではないかと思います。
個人的にはケージにこだわる必要がないように思います。まずはシート(或いはトイレトレー)でしつけてみてはいかがですか?部屋の隅っこなど数箇所にシートを敷いてトイレを覚えさせ、それを段々とケージの中に入れる方法です。犬は足の裏の感触でもトイレを認識します。
まだ4ヶ月ですので焦ることはありません。ハウスの中に絶対にしないなど、賢い子ではありませんか。お出かけでしたらサニタリーパンツなども使えると思います。
http://item.rakuten.co.jp/full-of-vigor/c/000000 …
早速のご回答ありがとうございます♪
ケージは最初、ペットショップの方に言われて寝床とトイレを一緒にしました。その後、本を読んでトイレ用ケージを買いました。
トイレ用のケージが少し小さかったので、最近トイレトレー(枠付き)の大きいのを買ったところです。
あまりあれこれ変えるのもよくないのは分かっていますが、
なかなかうまくいかないので、試行錯誤してたとこです。
でも、皆さんがおっしゃってくれてるように、あせらずにやっていきますね!
賢い子といわれてとてもうれしいです。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
トイレ用のケージをトイレと思っていないからですね。
サークルである程度囲って、ベッド、トイレ、水のみ&えさの3箇所を同じサークル内でしっかり分けます。最初はベッドから出てすぐ辺りにしてしまうと思うので、大判のシーツを用意して敷いておきます。
トイレはトイレトレーなどを用いて、他(床シーツ)と区別が付くようにしましょう。
ベッドから近すぎるとか水のみ&餌場に近すぎる場合、トイレと認識しない(近すぎるのでしたくない)ことがあります。あとは根気よく。最初はトイレしたらちょっとほめる。トイレの上でしたら大袈裟にほめてください。
早速のご回答ありがとうございます。
そうですね!確かにトイレの位置が近すぎるかもしれません。
ちょっと離してみて、気を張らずにまたトライしてみます。
早くいっぱいいっぱい褒めてあげたいです♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
犬が開けられないトイレトレー...
-
犬
-
犬を飼ってますが、 トイレトレ...
-
トイレトレーを分解してしまい...
-
高校生です。 初彼女ができたの...
-
子犬の足上げオシッコについて
-
犬がトイレトレーを動かしてしまう
-
小型犬(パピヨンですが)に必...
-
子犬のうんちの後のおしりの拭き方
-
新聞紙食べます
-
トイレの横におしっこします
-
オシッコの足跡が・・・・・(ト...
-
前足にオシッコをかけます!
-
トイレシート、シーツ
-
生後5ヶ月のヨークシャテリア...
-
トイレのしつけについて
-
トイレトレーだとしない子犬
-
犬のウンチはトイレに流しては...
-
猫用全自動トイレ:リッターロ...
-
トイレトレーでおしっこをしな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仔犬の場合何回トイレシート変...
-
犬
-
犬が開けられないトイレトレー...
-
トイレトレーを分解してしまい...
-
高校生です。 初彼女ができたの...
-
犬を飼ってますが、 トイレトレ...
-
犬がトイレトレーを動かしてしまう
-
トイレトレーだとしない子犬
-
留守番中のトイレトレーへのい...
-
去勢後のチワワについて。
-
2階建てに住むペットのトイレ...
-
トイレシート、シーツ
-
新聞紙食べます
-
失明犬のトイレしつけ方m(_ _)m
-
小型犬(パピヨンですが)に必...
-
8ヵ月の犬のトイレの回数
-
生後5ヶ月のヨークシャテリア...
-
避妊手術後のトイレの失敗
-
前足にオシッコをかけます!
-
4ヶ月の子犬のトイトレについて...
おすすめ情報