
いつもお世話になってます!
28才女です。
今月バリでの結婚式を控えています。
もう式まで間もないというのに、旦那は全く結婚式の準備を手伝ってくれません。
興味すらしめしません。
そもそもバリでやりたいと騒いだのは旦那なのに。
私は海外にでるのは面倒だし、友人の旅行手配などもあるので、国内で挙げたかったのです…。
散々けんかしたあげく、けんかに疲れ果てて私が譲りました。
あれだけ騒いだわりには旦那は何もしてくれません。
旅行会社には私が通い、友人の旅行の手配からなにからすべて私が行っています。
ちなみにうちは共働きです。私も仕事の合間に旅行会社に行っています。
式のお金は半分づつだしあいます。
これだけ忙しいのをわかっていながら、家事はすべて私任せです。
お茶ひとつ持ってきません。
毎日憂鬱で、結婚式が楽しみでもなんでもなく、苦痛でしかないのです。
結婚式の準備も全く楽しめません。
そこでお伺いしたいのですが、
①男性の方はそんなに結婚式が面倒なのでしょうか?
②ほとんど自分で準備した、という女性の方がいましたら、何かアドバイス頂きたいです。
③すでに入籍は済んでいます。
これだけ何も動かない人だというのは計算外でした。
結婚式を終えて、結婚式が原因で別れたいと思ったことがある方いらっしゃいますか?
どんなご意見でもかまいません。
私の【私ばっかり】という考え方が間違っているのでしょうか?
マリッジブルーのようなものなのでしょうか?
すでに旦那と話すのもめんどくさいです。この先が心配です。
よろしくお願いします!
m(_ _)m

No.13ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは!
29歳既婚女です。
私とほとんど同じ状況ですね・・・
私の場合は
●私は結婚式は2人だけでしたかったが、
旦那が皆も呼んで結婚式をしたいと言い出したので
準備を始めたが、全く手伝わない。
●式の2年前に入籍して一緒に住んでいたが、
こんなにも頼りない男だとは思わなかったし、気付かなかった。
●共働きなのに、家事も私1人でしている。
旦那は、なんだかんだ言って結局私がやってくれると思っています。
はじめは頑張って仕事に家事に、準備にと頑張っていましたが、
もう限界でした。
結局旦那は、式まで何一つ手伝わず、私に任せきりでした。
そのため式当日、寝不足とストレスで肌はボロボロ、
放心状態で感情も何も湧いてきませんでした。
「私は式は挙げたくないって言ったのに!あんたがしたいって言うからすることになったのに何で行動しないんだ!」
とキチガイのように毎日怒り狂ってるのに、それでも旦那は何もしませんでした。
仕事も家事も式の準備もだと、大変だし体が持たないので、
だんだん家事はしなくなりましたね。
ご飯も自分の分だけ、洗濯も自分の分だけ、何もかも自分の分だけして、
旦那の分は放ったらかしにしてやりました。
文句言ってきたら、「結婚の準備どんだけ忙しいと思ってんの!何も手伝わない癖に自分のことくらい自分でやったら!こっちは仕事と式の準備と、さらに家事までしなくちゃならないの!あんたは仕事だけしかしてないんだから、楽でしょ!自分が楽することばかり考えてないで、たまには私の負担を減らしてあげようとか考えて欲しいもんだね!」
と毎日のように言ってました・・・
たぶん何を言っても動かないので、
自分で負担を減らしていくしかないと思います。
私の場合は家事を減らしました。
結婚式の準備をしない代わりに、家事をしなくても文句言うなと。
こんなんじゃあなたとはやっていけないと海外での挙式は中止にしようと本気で言ってみるのもありと思います。
とにかく、自分のことは自分でやらせて、
私は私の招待客の分しかしないから、あなたの招待客のことは自分でして!
私はあなたの分までする余裕がない。と言ってみては?
今のままでは、あなたの体がもちませんよ。
私は式後大きく体調を崩し、体がボロボロになりました。
本当に当日は何も楽しくなく、「これでやっと終わる」という気持ちだけでした。
旦那が式の準備をしないなら、
あなたは家事をしないことですね。
式の準備をしないと、招待客にも迷惑かかりますが、
家事をしないことで困るのは旦那だけですから、
家事はしなくてもいいと思いますよ。
本当に別れたいと毎日のように思っていましたが、
式から3カ月たった今、やっと心身ともに落ち着きを取り戻し、
いろいろ話し合った結果、
今まで準備で苦労させられた分、「式後はゆっくりさせてもらう」と
家事もほとんど旦那にしてもらい、週末は私の好きなドライブに無理やり連れて行ってもらって、
だんだんと気持も落ち着いてきました。
仕事も家事も含め、
私がやってきたことを全て一覧にして、見せてやりました。
「私はこれだけのことをやってきたのだから、
これからは、あなたが仕事に家事に頑張ってもらって、
私は仕事だけに専念するわ。」と・・・
女だから家事をしないといけないとか、そんな古い考えは通りませんよ。
お互い働いてるのだから、女だからとか男だからとか関係ないです。
状況が似ている方のご意見、幸いです!
ご回答ありがとうございました!
>「私は式は挙げたくないって言ったのに!あんたがしたいって言うからすることになったのに何で行動しないんだ!」
とキチガイのように毎日怒り狂ってるのに、それでも旦那は何もしませんでした。
私もキーキー言ってましたら「家に帰ってきたくない」とまで言われましたよ。
>たぶん何を言っても動かないので、
自分で負担を減らしていくしかないと思います。
私の場合は家事を減らしました。
このままだとパンクしてしまいそうなので、全部完璧にすることはムリだと自分自身あきらめました。今まで張り詰めていたので苦しかったですが。
今のままでは、あなたの体がもちませんよ。
>確かに。
もう少し気を抜いて臨むしかないと思いました。
いい意味で手を抜いていこうと思います!
>本当に別れたいと毎日のように思っていましたが、
式から3カ月たった今、やっと心身ともに落ち着きを取り戻し、
いろいろ話し合った結果、
今まで準備で苦労させられた分、「式後はゆっくりさせてもらう」と
家事もほとんど旦那にしてもらい、週末は私の好きなドライブに無理やり連れて行ってもらって、
だんだんと気持も落ち着いてきました。
よかったですね!
私も終わったら、この気持ちが落ち着くのかなぁ。
終わったあとの旦那の出方でだいぶ変わってくるとは思いますが。
よい旦那さんですね!
ちゃんと質問者さまの苦労をわかっていたんでしょうね。
>女だから家事をしないといけないとか、そんな古い考えは通りませんよ。
お互い働いてるのだから、女だからとか男だからとか関係ないです。
そう思ってくれる旦那ならよいのですが・・・。
とりあえず挙式が終わるまではいろいろ我慢してがんばります!
今後の対応は終わってから考えます!
参考にさせて頂きます!
No.14
- 回答日時:
お気持ち察します・・・・・私は国内ですが今年の12月に結婚予定です。
つい最近私も同じようなことで悩んでいました。
それぞれの状況が違うので何とも言えませんが、
「私の場合は」ということで答えさせていただきます。
(1)男性の方はそんなに結婚式が面倒なのでしょうか?
もう何名か同じように答えてらっしゃいますが、
面倒、というか「結婚式をやる意味が分らない」という人も多いようです。
私の彼もどちらかというとそんな感じでした。
結婚式の意味は互いの親族に「私(俺)が結婚するのはこの人で、親族はこの方たちですよー」
という顔合わせのために集まるためだなんだよーと彼に説明し納得していました。
(2)ほとんど自分で準備した、という女性の方がいましたら、何かアドバイス頂きたいです。
そんな感じで彼があまりに自分から動かないので、私は司令塔になって
「何月中旬までにこの手配をして」というように具体的に「するべきこと」を表にして
進めることにしました。
お互い働いているのであれば、やはり一人でやろうとしない方がいいです。
この先々も何かしらあった時に自分からやることをしなくなるのが目に見えるので。
甘やかさない方がいいですよ。
(3)すでに入籍は済んでいます。
これだけ何も動かない人だというのは計算外でした。
結婚式を終えて、結婚式が原因で別れたいと思ったことがある方いらっしゃいますか?
私はまだ入籍していないので分りませんが、少なからず居るのではないでしょうか?
でもそこで乗り越えられなければ、この先数ある山は乗り越えられない気がします。
最後に、溜め込まず、ちゃんと話し合いながら準備が進められるように応援しております。
私も頑張ります☆
ご回答ありがとうございます!
>私は司令塔になって「何月中旬までにこの手配をして」というように具体的に「するべきこと」を表にして進めることにしました。
すばらしい司令塔ですね!
私にはその行動力が欠けていました!
動かない旦那なら動かせるように頭を使うべきでした。
>お互い働いているのであれば、やはり一人でやろうとしない方がいいです。この先々も何かしらあった時に自分からやることをしなくなるのが目に見えるので。
甘やかさない方がいいですよ。
今が大事ですよね。
ここで甘やかすと一生苦労しそうな気がしますし。
(3)すでに入籍は済んでいます。
これだけ何も動かない人だというのは計算外でした。
結婚式を終えて、結婚式が原因で別れたいと思ったことがある方いらっしゃいますか?
>最後に、溜め込まず、ちゃんと話し合いながら準備が進められるように応援しております。
ありがとうございます!溜め込んでしまう性格なので爆発してしまうこともしばしば。
小出しに伝えることにします!
参考になりました!
ご質問者様も、おめでとうございます!
お互いがんばりましょう!
No.12
- 回答日時:
>(1)男性の方はそんなに結婚式が面倒なのでしょうか?
うちのだんな様は結婚式したくない。という人でしたけど、面倒とかよりまったく知識がなかったです
結婚の1から10まで興味もなければ、何も知らない人だったので大変でした
女性が忙しい!!と思っていても、案外男性は何がそんなに忙しいんだろう…くらいに思っているかもしれません
>(2)ほとんど自分で準備した、という女性の方がいましたら、何かアドバイス頂きたいです。
そんなわけで、私は1人で全部やりました
だんな様は結婚式の当日に初めて式場に足を踏み入れたくらいです
やってもらったことは、婚約指輪の購入と結婚指輪の試着
自分と自分の親の衣装選び(同日に1日でやった)・・・
あとは、招待客の選出と初期連絡くらいですね
自分の衣装選びだって同行してもらってません
本気で当日のカラードレスの色当てクイズに参加してましたから(笑)
私は自分がやりたかったから、全然問題なかったです
もし、相手がノリノリで手伝わなくても同じだったと思いますよ
そういうの大好きというのもありますが、自分主導でできて嬉しいくらいでした
>(3)結婚式を終えて、結婚式が原因で別れたいと思ったことがある方いらっしゃいますか。
私はそんなことなかったですけど、「燃え尽き症候群」の友人は知っています
お金と人が絡むうえ、理想と現実の間で押しつぶされそうなこともあるのが結婚式ですからね
派手な喧嘩をしたという友人は3年で離婚して、2年半で次の人との結婚式準備を楽しんでました
やらなくてはいけないことを全部書き出して、大きく壁に張り出しておくとか、嫌がらせに近いアピールをしてみてはどうでしょう??
終わるたびに線で消すみたいな・・・
うちのだんな様もそうですが、真剣なときこそ口にしないで黙々とやるほうが効果あるみたいです
ただし「自分はこんなに大変だと目でわかるアピールはする」
↑わざとみえるとこに洗濯物を置きダラダラたたむ。とかです
楽しい思い出になるように頑張ってくださいね
ご回答ありがとうございます!
>女性が忙しい!!と思っていても、案外男性は何がそんなに忙しいんだろう…くらいに思っているかもしれません
思っていますねぇ・・・。
「そんなに忙しくする意味がわからない」と言っていました。
>自分の衣装選びだって同行してもらってません
本気で当日のカラードレスの色当てクイズに参加してましたから(笑)
うちもまさにそうです!!
悲しかったですが開き直ります!
>私は自分がやりたかったから、全然問題なかったです
もし、相手がノリノリで手伝わなくても同じだったと思いますよ
そういうの大好きというのもありますが、自分主導でできて嬉しいくらいでした
私も自分ばっかり、と悲観的にならず、この状況を楽しんで好きにやってみようと思います!
>私はそんなことなかったですけど、「燃え尽き症候群」の友人は知っています
お金と人が絡むうえ、理想と現実の間で押しつぶされそうなこともあるのが結婚式ですからね
派手な喧嘩をしたという友人は3年で離婚して、2年半で次の人との結婚式準備を楽しんでました
離婚にならないよう、なんとか乗り切れるようにしたいですね。
「燃え尽き症候群」・・・うちもこのままじゃ危ないです・・・。
>やらなくてはいけないことを全部書き出して、大きく壁に張り出しておくとか、嫌がらせに近いアピールをしてみてはどうでしょう??
いいですね!!
今日からすぐにでも実行させていただきます!!
文字を大きく書こうっと!!
>うちのだんな様もそうですが、真剣なときこそ口にしないで黙々とやるほうが効果あるみたいです
うふふ。黙々と・・・これもやってみます!
効果があるといいなぁ。
>ただし「自分はこんなに大変だと目でわかるアピールはする」
↑わざとみえるとこに洗濯物を置きダラダラたたむ。とかです
旦那がいないときにささっと終わらせておくのは辞めにします(笑)
とても元気がでました!何事も工夫して苦難を乗り越えなくてはですね!
参考にさせていただきます!!!
No.11
- 回答日時:
2年ほど前にバリ島で挙式をしました。
海外挙式に決めたのはお互いの意見が一致したからですが、バリがいいと行ったのは私の方です。
うちも共働きで結婚式のお金は同棲中にためた二人貯金からだしました。
やっぱり男の人にとって結婚式はめんどくさいみたいですよ。
挙式の申し込みの時とお金の支払いの時と最終確認の時は一緒に旅行会社に付き合ってくれましたが、それ以外の細かい話を聞いたり決めたりは私一人で行って、家に帰って旦那に確認して、翌日旅行会社に電話したり、一人で行ったりって感じでした。
旦那は料理とケーキをどれにするかぐらいで、後は全部私一人で決めました。
出席者は家族だけでしたが、お互いの両親への確認と旅行の手配も私がしました。
自分がバリで挙式をしたかったので、口出しされるよりも好きなように決められたので良かったです。
だから思い通りの結婚式をあげられて、大満足しています。
ご回答ありがとうございます!
>やっぱり男の人にとって結婚式はめんどくさいみたいですよ。
そうみたいですねぇ。
こちらでご質問させて頂いて男性の方の意見を知りました。
>挙式の申し込みの時とお金の支払いの時と最終確認の時は一緒に旅行会社に付き合ってくれましたが、それ以外の細かい話を聞いたり決めたりは私一人で行って、家に帰って旦那に確認して、翌日旅行会社に電話したり、一人で行ったりって感じでした。
今まさにそんな感じで一人でこつこつ準備しています。
旦那の衣装合わせには無理やり引っ張っていきましたが。
>自分がバリで挙式をしたかったので、口出しされるよりも好きなように決められたので良かったです。
だから思い通りの結婚式をあげられて、大満足しています。
私もどんどん一人で進めて(事後報告はしますが)満足のいく挙式になるようにがんばります!
参考になりました!!
No.10
- 回答日時:
既婚男性です。
もちろん、男性が全てそうだとは言えませんが、私自身もそうでしたし、親しい友人・同僚なんかとも、「女はどうして結婚式(披露宴)なんてくだらないことに夢中になるんだ?」という点で意見が一致します。
ちなみに、私を除けば、いずれの男性も人間的に立派ですし、周囲の人望も厚ければ、夫婦関係も円満です。
まあ、強いて言えば、いずれも奥さんに頭が上がらないという共通点(欠点?)を持っているかもしれません。
正直申し上げて、結婚式や披露宴、お色直し等々にいろいろ口出ししたがる男性なんて、同性から見て「ううん、こいつ大丈夫かな?」と思わざるをえないというところです。
そもそも、結婚式は両家及び親戚間の親族としての固めの儀式という意味合いを持っていたとすれば、披露宴というのは、あくまでも花嫁を嫁ぎ先に披露するための儀礼にすぎません。
ですから、流行や常識に囚われがちな男性ならともかく、少しは自分の頭で物事を考える男性にしてみれば、本音では、「そんなことに神経を使うこと自体がよく理解できない、ただ、彼女があんまりうるさいから、適当に付き合ってやらざるをえないか」程度にしか思っていないとお考えいただけませんか。
ですから、彼氏に関しても、こと結婚式・披露宴に関してだけ非協力的、面倒くさがるのか、生活態度全般にもこういう傾向が認められるのか、さらには彼氏にはこういう短所を補って余りある長所があるのか等々、あくまでも全体的、総体的に勘案なさった上で最終評価なさった方が賢明かと思いますよ。
なお、自分たち夫婦のことを振り返ってみますと、現妻が何を提案して腰が重い私にしびれを切らし、私の母(姑)に事情を訴えたところ、「男なんてそんなものよ、私たち二人だけで全部決めましょ」と提案され、結果的に私は二人の恐い女たちの指図に従うことを約束させられました。
で、私としては、あんなコスプレまがいのお色直しに付き合わされることだけは断固拒否したのですが、母親と愚妻との共同戦線の前にあえなく陥落してしまいました。
これを機に私は愚妻のみならず、生みの親をも敵に回してしまうことになり、双方から愛想を尽かされてしまいましたが、その結果、嫁・姑問題で悩まされたことは一度もありません。
ということで、男には男にしかできないことがちゃんとできるかどうか、たとえば、真面目に働いてその給料を妻に渡せるか、夜、密室で二人きりになるとオオカミに変身できるか、災害・事故等の危難に遭遇したときに矢面に立って家族を守れるか、子どもを人間的に独り立ちさせるための外界への先導役ができるか等々だけで、彼氏が本当に理想的な結婚相手かどうかを判断なさればいいのです。
以上のことに較べれば、「結婚式の準備を全く手伝わない」かどうかなんて、ほとんど取るに足りないことではないでしょうか。
ご回答ありがとうございます!
>正直申し上げて、結婚式や披露宴、お色直し等々にいろいろ口出ししたがる男性なんて、同性から見て「ううん、こいつ大丈夫かな?」と思わざるをえないというところです。
そうなんですねぇ。
興味を持ってほしいと思う時点で間違っていたんですねぇ。
男性意見がわからなすぎた点、反省いたします。
>本音では、「そんなことに神経を使うこと自体がよく理解できない、ただ、彼女があんまりうるさいから、適当に付き合ってやらざるをえないか」程度にしか思っていないとお考えいただけませんか。
なるほど。
そう考えて頭の中を切り替えてみるしかないようですね。
ある程度のあきらめも肝心ですね!
>男には男にしかできないことがちゃんとできるかどうか、たとえば、真面目に働いてその給料を妻に渡せるか、夜、密室で二人きりになるとオオカミに変身できるか、災害・事故等の危難に遭遇したときに矢面に立って家族を守れるか、子どもを人間的に独り立ちさせるための外界への先導役ができるか等々だけで、彼氏が本当に理想的な結婚相手かどうかを判断なさればいいのです。
なるほどぉ。
関心しました。
まじめにも働いていますし、常識人なので、まぁ、スーパーめんどくさがりな点を除けばそう悪くない気もしてきました。(←超上から目線ですが(笑))
>以上のことに較べれば、「結婚式の準備を全く手伝わない」かどうかなんて、ほとんど取るに足りないことではないでしょうか。
とりあえず、結婚準備のことに関しては譲るというか期待したりせず、一人でやるのが懸命なようですね。
男性の考えがわかりました。
参考になりました!
No.9
- 回答日時:
30代♂です。
私も秋に挙式予定で、その準備で何かとそわそわ
しています。
私も先に入籍してからの挙式です。
私達の場合、私が仕事柄、こうした段取りや手配などが得意
で好きなので、率先してやっています。
うちの奥さんは、私がやりたいようにしていいと、あまり口は
出しません。
ドレスと指輪と、ブーケと、ウエディングケーキくらいは、
奥さんの言うとおりのものを用意します。
皆さんが通る道のようですが、必ずまずここでつまずきます。
初めて二人で協力しないと成し遂げないような事にぶつかり、
お互いの知らなかった一面が見えてきます。
男だから何もしないとか、面倒くさがるとかではなくて、
その人の性質ですね。
あなたが結局全てやってしまうから、彼は安心してしまうのです。
ここで本当にほったらかしにしてみたらどうですか?
それで問題が起きれば、ご主人も考えるでしょう。
せっかくの至福の時を迎えるのに、そんな悲しい思いをする
必要はないですよ。
それか、あなたの好きなようにプランを作り、あなたに都合の
よい式にしてしまえばいいのです。
何もしないご主人に意見を述べる資格はないです。
いずれにしても、冷静に仲良く進めてください。
お幸せにね(^.^)
ご回答ありがとうございます!
>私も秋に挙式予定で、その準備で何かとそわそわ
しています。
私も先に入籍してからの挙式です。
おめでとうございます!
同じ立場の方からの意見、うれしく思います!
私も先に入籍してからの挙式です。
>私達の場合、私が仕事柄、こうした段取りや手配などが得意
で好きなので、率先してやっています。
うらやましいですねぇー!
うちは二人ともあまり得意でないので・・・。(汗)
>皆さんが通る道のようですが、必ずまずここでつまずきます。
初めて二人で協力しないと成し遂げないような事にぶつかり、
お互いの知らなかった一面が見えてきます。
はい。まさにそのとおりで、今まで知らなかった旦那様の性格が次々と・・・って感じです。
友人として5年、お付き合いして1年、結婚して半年・・・。こんなに知らない面があったとは・・・。
というかこれから先、もっといろんなことが起きるんでしょうね。
結婚準備が第一関門のような気がします。
>ここで本当にほったらかしにしてみたらどうですか?
そうですね。少し向きになって力みすぎていた部分があると反省しております。
まだギリギリというわけではないので多少ほうっておいてみるのも手かもしれませんね。
一度やってみようと思います!
>それか、あなたの好きなようにプランを作り、あなたに都合の
よい式にしてしまえばいいのです。
何もしないご主人に意見を述べる資格はないです。
今のところ好きにやっております。
しかし、決めたことを報告すると「イヤだ」とかわがままを言われぶち切れそうでした。
でも次にわがままを言い出したら「準備もしないのに意見する資格があるのでしょうか?」
とでも言ってやろうかと思います。
>いずれにしても、冷静に仲良く進めてください。
わかりました。
あくまでも冷静に・・・。がんばります!
参考になりました!!
No.8
- 回答日時:
たぶん旦那さんよりなタイプの意見ですが
興味とそれまでの工程とは別ものなんですよね
海外旅行は行きたいけどパスポートをとったり準備は嫌だとか。
まぁかなりのめんどくさがりな気がします
そしてこういう人って、なにかを準備したりとか以前に何をすればいいかってことに疎い気もします
基本めんどくさがりな人って色々調べたりもしませんから、中身を把握できず物事を組み立てるのが苦手。
まぁこれは言い過ぎかもですが、男性的な目だと結婚式が一大イベントなどではなく結婚するための義務的行事に感じる人もいなくはないとおもいます
もちろん人によりますが、女性よりは結婚式を神聖化してるひとはすくないでしょうね。
まぁ質問者さんの言いたいことはわかりますし、奥さんも込め、旦那さんはもうすこし意識がかわらないと喧嘩がおこりがちな気がします・・・
ご回答ありがとうございます。
>興味とそれまでの工程とは別ものなんですよね
海外旅行は行きたいけどパスポートをとったり準備は嫌だとか。
すごくよく分かります。
なるほど・・・。
興味はあるけど、工程が面倒なことって自分も思い当たる節があり、反省しました。
>まぁこれは言い過ぎかもですが、男性的な目だと結婚式が一大イベントなどではなく結婚するための義務的行事に感じる人もいなくはないとおもいます
もちろん人によりますが、女性よりは結婚式を神聖化してるひとはすくないでしょうね。
ここで質問させて頂いて、男性の意見を知り、少しずつ理解してきました!
男性と女性では結婚式に対してかなり意識が違う場合も多々あるようなので、それを踏まえつつ準備を進めようかと思いなおしました。
参考させて頂きたいと思います!
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
昨年11月にバリで新婚旅行を兼ねて挙式をした30歳女性です。
お気持ちご察知します…
(1)あくまでうちの旦那の話ですが、面倒ではなさそうでした。
新婚旅行を兼ねてバリで挙式をしようと言ったのが旦那だったからというのもあると思いますが…
(2)うちは旅行会社や旅行内容やホテル・挙式会場は旦那が手配してくれました。
私はそれに対する補助や自分の衣裳決めくらいでした。
(3)ありません。
質問者様のような状態であれば【私ばっかり】と思うのが当たり前だと思います。
「私だって働いてるんだよ」「こんな気持ちで結婚式を挙げても楽しくないよ」とやんわりと言ってみてはいかがですか?
とりあえず質問者様が結婚式を楽しめるお気持ちになれる程度の協力を望んで下さい。
それ以外のことは多少大目に見てあげて、帰国後落ち着いたら家事等生活についての話し合いをしてみてはいかがでしょうか。
ご回答ありがとうございました。
>(1)あくまでうちの旦那の話ですが、面倒ではなさそうでした。
新婚旅行を兼ねてバリで挙式をしようと言ったのが旦那だったからというのもあると思いますが…
うらやましい限りでございます!
うちも旦那がバリと決めたので、「あなたも少しは動いてよ!!」と思うのですが。
>「私だって働いてるんだよ」「こんな気持ちで結婚式を挙げても楽しくないよ」とやんわりと言ってみてはいかがですか?
そうですねぇ。
やんわり、それとなく、伝えてみようかと思います!!
>とりあえず質問者様が結婚式を楽しめるお気持ちになれる程度の協力を望んで下さい。
確かにこのままの状態で挙式を迎えるのは辛いです。
少しでも楽しみが増えるようになんとかがんばります!
>それ以外のことは多少大目に見てあげて、帰国後落ち着いたら家事等生活についての話し合いをしてみてはいかがでしょうか。
多少大目にみることは大事ですね。
とりあえず、問題は挙式に絞って、そのほかのことはまた落ち着いたら話し合いの場を設けてみようかと思います。
参考にさせて頂きます!
No.6
- 回答日時:
1.私の回りは男性は協力してます
3.結婚式は最初の共同作業的な部分があるので、そこでお互いの価値観や
両家の価値観が分ったりしますよね。
疲れて忙しいしそういった部分で人柄が見えたりします。
私だったら
自分でバリが良いと言ったのに何故協力してくれないの?
そんなに非協力的なら私も体力精神的に無理。
挙式は取りやめにしよう。
とはっきり言います。
結婚って価値観や考え方が違う他人がするんですから話し合いが基本。
で、理解しようと努力もできない相手なら一人で生活すれば良いかと。
何もしてくれません。と不満なら何で協力してくれないの?
お茶もだしてくれない。とイラつくなら「お茶のみたいなぁ」と伝える。
共働きなら家事は協力が当たり前。女性だからと全部やる必要なし。
心で鬱々と思っていても相手には伝わりません。
気持ちを冷静に伝えて譲歩しあい協力するのが夫婦円満の秘訣です。
ご回答ありがとうございます!
>私の回りは男性は協力してます
うらやましい限りでございます!!
>結婚って価値観や考え方が違う他人がするんですから話し合いが基本。で、理解しようと努力もできない相手なら一人で生活すれば良いかと。
そうですね。その基本となる話し合いをちゃんとして、向き合うべきですよね。
ケンカするのに体力を使うので、最近、避けていました。
臨戦態勢を整えて、もう一度話し合いたいと思います!!
>気持ちを冷静に伝えて譲歩しあい協力するのが夫婦円満の秘訣です。
夫婦円満の秘訣・・・。
気持ちを冷静に伝えて、譲歩しあい、協力する・・・かぁ。
身に染みました。
清書して冷蔵庫にでも貼っておきます!!
とても参考になりました!
No.5
- 回答日時:
>すでに旦那と話すのもめんどくさいです。
この先が心配です。質問を読ませていただき何か・・本来のあなたも根本的には少ながらずの面倒くさがりや?ではないのかな・と思えました。
決して世話好き・・のタイプではないのかも知れません・・だから同じような性格のダンナ殿に怒り腹が立ってくるんでしょうね。
>私の【私ばっかり】という考え方が間違っているのでしょうか?
間違っているとは思えませんが上のような要素が原因のひとつ、とも言えなくもない・・ということは考えてみて下さい。
あたらずとも遠うからじ・・であれば先ずはあなたの側が変わらねば相手を変えることはできないような気もします。
つまり自分はいまのそのままで、相手だけ何とか・・ということはまず通用しないでしょう。
(1) 人は言わずもがな10人10色それぞれです。辛口ながらこんな質問しているようでは幼稚ですよ。もう少し大人にならなければならないですよね
人は短所だけでもないし、長所ばかりで成り立っているものではありません。長短背中合わせですよ
それなりにどこか良い所がありご縁があって結婚したんでしょ?
あまりなんでもかんでも完璧にと、焦らないでもう少しユックリズムでスタートさせても良いのでは?とも思いますよ。
☆日常の五心☆とは
1.ハイという素直な心
2.私がしますという奉仕の心
3.おかげさまという謙譲の心
4.すみませんという反省の心
5.ありがとうという感謝の心
自分には何があり何が欠けているのかをこの際
冷静な大人の理性で以って考えてみませう。
いかなる問題も、それをつくり出した同じ意識で解決することはできません。結婚前に自分には合わない性格と、見抜けれなかったのはあなたの眼力がその程度であったのですから、そのツケとも言えなくもないですよね 自分の尻は自分で拭かなければならないように自分のツケは自分で払わなければならないものです。
ここで山ほど助言を集めても最終的にはあなた次第でございます。
短気を起こして離婚したところで、そうそう簡単に家事のしてくれるあなた好みの男にめぐり合えるとも思えませんがねぇ この狭い島国ニッポンでは・・
ご回答ありがとうございます!!
>質問を読ませていただき何か・・本来のあなたも根本的には少ながらずの面倒くさがりや?ではないのかな・と思えました。
うーん。自分では世話好きと思っていましたが、確かに面倒くさがりな自分もいますね。
反省します。
>人は短所だけでもないし、長所ばかりで成り立っているものではありません。長短背中合わせですよ
それなりにどこか良い所がありご縁があって結婚したんでしょ?
あまりなんでもかんでも完璧にと、焦らないでもう少しユックリズムでスタートさせても良いのでは?とも思いますよ。
そうですね。
確かに意味もなく新婚生活にあせりみたいなものを感じていたように思います。
ゆっくりスタート・・・大事ですよね!
>☆日常の五心☆とは
1.ハイという素直な心
2.私がしますという奉仕の心
3.おかげさまという謙譲の心
4.すみませんという反省の心
5.ありがとうという感謝の心
とても参考になりました。
いろいろ欠けていました。
もう一度自分自身を見つめなおします。
冷静な大人を目指します!!
>結婚前に自分には合わない性格と、見抜けれなかったのはあなたの眼力がその程度であったのですから、そのツケとも言えなくもないですよね 自分の尻は自分で拭かなければならないように自分のツケは自分で払わなければならないものです。
確かに結婚を決めたのは自分です。
見抜けなかった私がいけないと思います。
でも、あとにはひけないので、ここからどうやって持ち直すかよく考えて見ます!
目がさめました。
自分にも反省する点がありましたね。
穏便に解決できるよう、落ち着いて話してみようと思います。
参考になりました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 兄弟・姉妹 夫婦の共通の友人の結婚式 1 2022/08/07 00:08
- 父親・母親 実の母親を結婚式に呼びたくありません。うちは中学から母子家庭です。父親は酒癖が悪く、暴力、借金まみれ 10 2023/08/08 12:59
- その他(結婚) 旦那と実家が揉めてます。 初めまして、突然ですがわたしの悩みを聞いてください。 私は昨年の12月に身 14 2022/09/09 19:08
- 夫婦 本気で悩んでいます。 こういう旦那はおかしいですか?それとも普通ですか? 付き合い期間7年ほど結婚し 19 2023/04/26 16:15
- その他(悩み相談・人生相談) 友人は何か障害ありますか?言動すべてが幼いです。長文です。 28歳既婚の友人についてです。 周りにこ 4 2022/05/27 14:39
- 結婚・離婚 コロナ禍の結婚式について。 結婚2年目20代後半の夫婦です。私は結婚前より結婚式と披露宴は必ず行いた 3 2022/08/15 20:54
- 結婚式・披露宴 結婚式についての質問です。 冬に結婚式をあげる予定があるのですが いきなり衝撃の事を義母から聞かされ 6 2023/05/17 18:45
- 結婚式・披露宴 少人数婚について 来年初めに結婚式を挙げる予定です。 が、結婚式をあげるにあたり招待人数が少ないこと 9 2022/08/13 23:27
- 離婚 元旦那は、、、 3 2022/07/24 09:37
- 結婚式・披露宴 ご祝儀を家計から出すのはおかしいしですか? 先日結婚式を挙げ私の友人夫婦が5万ご祝儀をくれました。 5 2022/06/24 21:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
6年間ダブル不倫をしています。...
-
夫が私の実母にキレました。感...
-
貢いでほしい尽くしてほしいは...
-
年配の独身女性って、40歳を過...
-
実家住まいの独身です。 毎週毎...
-
旦那から子供はいらないと打ち...
-
夫の風俗 涙が止まりません
-
創価学会の人と結婚した後の事
-
こんにちは。 結婚2年目27歳で...
-
旦那と1ヶ月も絶縁状態です
-
配偶者の身内への経済的援助、...
-
夫のキャバクラ隠しがショック...
-
連れ子が嫌いでたまりません。 ...
-
息子達に見捨てられました。誰...
-
夫の容姿が悪くて憂鬱になります。
-
わたしいま29歳でフリーターで...
-
義家族が創価学会員であると結...
-
結婚したらそんな頻繁に遊びに...
-
夫に「私に気持ちがない」とい...
-
ああつまらん。仕事つまらん、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
6年間ダブル不倫をしています。...
-
夫が私の実母にキレました。感...
-
年配の独身女性って、40歳を過...
-
創価学会の人と結婚した後の事
-
息子達に見捨てられました。誰...
-
連れ子が嫌いでたまりません。 ...
-
夫の風俗 涙が止まりません
-
旦那と1ヶ月も絶縁状態です
-
自分から切り出した離婚を後悔
-
配偶者の身内への経済的援助、...
-
旦那から子供はいらないと打ち...
-
夫のキャバクラ隠しがショック...
-
こんにちは。 結婚2年目27歳で...
-
旦那とセックスレスなのに、一...
-
セックスを拒否したら旦那の態...
-
結婚とペット。 彼氏か、ペット...
-
授かり婚して5ヶ月目で毎日後悔
-
わたしいま29歳でフリーターで...
-
夫に「私に気持ちがない」とい...
-
転勤族の妻。本当に辛いです。...
おすすめ情報