質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

とんでもない言い間違いや聞き間違いをしたことって誰にでもありますよね。
今までにどんな言い間違いや聞き間違いをしたことがありますか?
歌の歌詞を聞き間違えたという物でもいいです。
以下は私の言い間違い&聞き間違いです。
「顔から窓を出すな。」(どうやって出すんだよ)
母「そこのチラシとって。」→私「は?そこのじんましん取って?」
歌詞の一部「曲がり角」→「マーガリン角」
歌詞の一部「優しくまつげに行こう」→「優しくまつげ引きこむ」
まだあるでしょうけど、思い出せません。
どんな言い間違いや聞き間違いがあるのかを知りたいので回答お願いします。

A 回答 (19件中1~10件)

小学生の頃、朝礼で校長先生が



「人の嫌がることを進んでやりましょう。」

と言っていたので担任の女性教師の机の引き出しに友達とアマガエルを30匹ほど入れといてあげました。

いや、怒られた、怒られた。
勿論、確信的な聞き間違いでした。(笑)

今では考えられないくらい教師と親から体罰を受けましたが・・・。
そりゃそうですね。

トイレ掃除やゴミの焼却にしておけば良かった。^^;
我ながら嫌な子どもだったなぁ。

先生、ごめんなさい。m(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああ、そういう聞き間違いというか勘違いもありますよね。
私もあるのですが、多すぎて覚えてません。
嫌がること=掃除などを進んでやる・・・みたいなことなんですけど、本当に嫌がることをやってしまうとは・・・。
しかも、担任にやってもうたー。そりゃー怒られるでしょうね。言い訳も通用しないでしょう。何処でアマガエル30匹も捕まえてきたんですか?
その友人もとばっちりを受けたんですね。なんということだ。
体罰が当たり前の時代だったんですね。今では考えられないです。今だったら怒鳴られて親呼び出される位で済みますね。
回答ありがとうございました(^o^)丿☆

お礼日時:2009/06/02 07:50

 今、聞いていたFM番組のDJが「、心境な複雑を…」とか言ってました。


 No.15です。

「とっぴんぱらりのぷう」に関してはこちらをご参照ください。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa697691.html

 ではまた。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%94%E8%A9%B1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。わざわざすみません。
「とっぴんぱらりのぷう」は昔話の終わりの言葉だったんですか。
それで、あなたの前の回答も昔々で始まってとっぴんぱらりのぷうで終わったんですね。ようやく意味がわかりました。
口上みたいな物だったんですね。決まり文句?
DJが心境な複雑って言い間違えていたんですか。生放送ですよね。だったらやり直しは聞かないし、恥ずかしいですね。
2回目の回答ありがとうございました(#^.^#)☆

お礼日時:2009/06/04 08:55

高校生の時友人と新聞のテレビ欄を見ていて思わず僕が


「何だよ!このオカマグランプリって!」と言ったら

友人が
「違うよ!マカオグランプリだよ!」

レースの名前を間違えてました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マカオをオカマと言い間違えるとは・・・。そんなグランプリあるわけねえw
オカマがレースしてたらキモイだけですね。本当にそんなレースがあったら誰も見ねえーw
面白かったです。回答ありがとうございました(@^^)/~~~☆

お礼日時:2009/06/03 21:19

以前、 主人が、小椋桂のCDを買った時に、音楽好きの大学生の息子に、「小椋桂、聴く?」ときいたら、「食う!」といって、とんできました。


 どうやら、「おぐらけい、きく?」を「小倉ケーキ、食う?」と聞き違えたようです。
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

小椋佳を食う・・・なんて破廉恥な、恐ろしいw
でも、確かに小倉ケーキ食うとも聞こえそうですね。
そういう勘違いは面白いですね。最初みた時、なんて破廉恥なと思いました。面白かったので良かったとします。
回答ありがとうございました(*^^)v☆

お礼日時:2009/06/03 09:23

おばあさんの知人が心臓のオペをして、体内にペースメーカーを入れることになった話をおばあさんから聞いたとき・・・


「○○さん、心臓の手術してなぁ、ヘルスメーター入れたらしいで」

同じおばあさんから・・・
「最近電話のサービスに「コレステロール」ってあるらしいなぁ。どんなんやろ」
母が「おばあちゃん、それって「コレクトコール」のことじゃない?」とフォローしていました。

父方のおばあさんは重いものを持って腰を悪くしたときに医者に「重いもの持ったからびっくり腰になってしまってのう」と・・・
医者が「確かに重いものを持って腰がびっくりしたんだろうとは思いますが、ぎっくり腰ですよ」と返していました。

そして、高校3年のとき、声が大きいということで体育委員を任され、体操の号令をかけることになったのですが、そのときに「体操の体系に開け」というところを「体重の体系に開け」と言ってしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ペースメーカーをヘルスメーカーと勘違いするとは・・・破廉恥な。
コレクトロールをコレステロールと勘違いですか。そんな電話サービスあるわけねーw
ぎっくり腰をびっくり腰と言い間違いとうのは結構ありそうだと思います。
体操を体重・・・体重に聞いてもわかりゃしねえ。やっぱり言い間違いとか恥ずかしいし、相手にとっては意味不明ですよね。
回答ありがとうございました\(^o^)/

お礼日時:2009/06/02 21:41

 今は昔、まだ作業報告書が手書きであった頃の話。



 「防火区画」の最後のカクの字が思い出せず、とりあえず向かいの席の女性に尋ねたところ、目が点になって、顔中と言わず背景描写まで?マークでいっぱいになってしまったので、仕方なく辞書で調べた。
 調べた結果をついでにその女性に「こう云う字だったよ」と教えたところ、

 「ああ、【防火区画】! 【棒カクカク】って何かと思った。」

と反された。

 とっぴんぱらりのぷう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

防火区画棒カクカクに勘違いされたのですね。
イントネーションが悪かったのでしょうか。確かに棒カクカクってなんだよってかんじですよね。
そんな漢字誰もわかるわけねえw
ところで、とっぴんぱらりのぷうってなんですか?
回答ありがとうございました(=^・^=)

お礼日時:2009/06/02 18:39

ウチの親父の言い間違い。


「フランダースの犬」→「フラダンスの犬」
家族みんなで大笑い。(ネタではなく事実です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フランダースの犬がフラダンスをする犬になってしまいました。
そんな犬いたらお目にかかりたいって感じですよねー。
大人でも子供でもどんな人でも言い間違いや聞き間違いはありますよね。したことない人なんていないと思います。
回答ありがとうございました(^O^)/☆

お礼日時:2009/06/02 18:34

甥と姪(当時幼稚園生)が砂遊びをしていて、のぞいてみたところ「見てー


さらがすなすなするー」?と言って自分はその場で腹を抱えて笑いました。
甥は間違えて「あ、砂がさらさらだった」と訂正してました。
スターウォーズが好きな甥っ子で、ライトサーベルを掲げて「ザ、モール!」と叫んで、私は?と思い「ダースモールでしょ」というと、「あ、そうだ、ザモールは買い物するとこだ」と訂正してました。実家の近くに「ザ、モール」というショッピングセンターがあるんですよー。天然みたいでよく笑わせてもらってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さらがすなすなする~・・・なんと、皿が砂のようにサラサラに砕けてしまった!みたいな。
可愛い言い間違いですね。笑っちゃいますよね。
でも、甥っ子も間違いに気づいて訂正までしたんですね。それが余計に笑を誘っちゃうんですけどねぇ。
ザモールというショッピングセンターがあるのですか。そんな名前の武器だされたら戦意も失せますね。もうお前の勝ちでいいってなりそうです。
天然ちゃんはいいですね。何言っても面白おかしく聞こえますから。
回答ありがとうございました(^_-)-☆

お礼日時:2009/06/02 18:30

会社の先輩に


「~で江戸時代っぽい云々」言った時は
「え?エロ時代??」と本気で聞き返され笑ったことがあります
  (^0^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

江戸時代をエロ時代と聞き間違い・・・私もそう聞き間違えたことがあります。そんな破廉恥な時代があるわけねえーw
本気で返されたら笑っちゃいますね。そんな時代あるわけねえだろって言いたくなっちゃいますよね。でも、先輩相手にそんなことは言えませんね。
回答ありがとうございました(^^)☆

お礼日時:2009/06/02 18:24

ある曲の歌詞で


「昨日まで見頃だった景色さえフルカラーにあなたが変えてくれた」
景色はフルカラーじゃない方が美しいのか?と変に思いましたが「見頃」ではなく「256(ニゴロ。256色カラーのこと)」。なんてパソコンオタクな歌詞なんだ、と思いましたが歌っているのが桃井はるこ。なるほどね…

かなり小さかった頃、バスの車内アナウンスで「運行中は~」を「うんこ中は」と聞き違えて笑ってしまいました。

以前勤めていたところで同僚が電話に出て、通話が終わってから「『ミルク谷陰謀』からでした。」何そのメルヘンチックで怖そうなのは?と思いましたが後日街を歩いていたら「三力谷(みりきだに)印房」というハンコ屋さんが…

聞き間違いというわけではありませんが「井上食堂」を「胃の上食道」に。確かに。

タモリが番組の本番中にテロか何かの臨時ニュースが入り「小火器(拳銃など)で対応している」を「消火器」と聞き違え「警察もわけが分からなくなってますね」とコメント。後で「知らなかった俺がアホということで…」。自分も同じ聞き間違えをしていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パソコンオタクな歌詞なんてあるんですか?もしあったら面白そうですね。桃井はるこという方は知らないですが、やっぱり聞き間違いはありますよね。
二つ目の方は下品な聞き間違いですね。でも、そういう風に聞き間違えてしまうのはわかります。特に小学生男子がワザと聞き間違いそうですよね。
ミルク谷陰謀・・・メルヘンな腹黒野郎と勘違いしそうですね。正しくは印房ですか。おかしな聞き間違いをする方ですね。面白いです。
胃の上に食道・・・意味としては合っていますけど、そんな名前の食堂はないですよね。
テロに消火器で立ち向かえるわけねえwタモリももう年ですね・・・。あなたの場合は単なる勘違いですから気にしないでくださいね。面白いですから。
回答ありがとうございました(^^)/★

お礼日時:2009/06/02 18:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報