
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
何度もすみません。
素人考えですが、
お饅頭が大きければ、1個を少しずつ何回かに分けて食べる事になると思いますが、
1個を食べ終わってから、もう1個を食べる方が良いと思います。
もし、後から誰かに食べて貰う時に、食べ残しをあげる事になります。
2個入りだと悩ましいですが、3個入りだと白2個の間に赤1個です。
5個入りの箱だと、真ん中に白で、左右に白と赤が2個ずつ並んでいます。
それを家族で食べる時は、赤を食べる人、白を食べる人がいます。
なので、無理に一度に両方食べる必要はないと思いますし、順番もないと思います。
強いて言えば、3個入りの箱の端から取れば白、5個入りも白を取れば残りが
紅白2個ずつで、バランスが良い事でしょうか。
No.2
- 回答日時:
もともと、薯蕷(上用)饅頭 (じょうよまんじゅう)は、割って食べるものです。
薯蕷饅頭を切ったら「象牙の楊枝は割れてしまう」と茶道の先生に教わりました。
お茶席でも、お饅頭は全部食べなくても、懐紙に包んで持ち帰って良いので、
着物が汚れないように、懐紙と一緒に、袋懐紙も用意して持って行っています。
No.1
- 回答日時:
「紅白饅頭」で検索するといろんな食べ方、作り方があるようですが
赤白を食べるのが良いようで、最近のは食べやすいように小ぶりに
なっているようです。
このサイト、Googleで検索しましたが、食べ方として正式というか”しきたり”というのがはっきり書いてあるところを見つけられませんでした。よろしければURLを頂けるとありがたいです。
一度に食べるとなると小さくないと難しいですよね。
今度はどっちから食べるのがいいのか疑問です。
実は最近まではそれぞれを2つに切って2個1状態にしてから食べてました。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
朝5時起きの方、何時に寝てます...
-
5
50回忌ののしは紅白?
-
6
獅子舞いのお礼のしかたおしえて
-
7
「いにしえの昔の武士のさむら...
-
8
この柵の名前を教えて下さい
-
9
50回忌の金包みの 表書き
-
10
ご祈祷料
-
11
仮屋崎省吾について
-
12
のし袋の表書きについて
-
13
美輪明宏さんの魅力は何ですか...
-
14
昔からは想像できなかった、今...
-
15
YouTubeの画面に、キャスト先が...
-
16
スカイツリー見える最長端はど...
-
17
テレビを見ながらできること・...
-
18
「イントロクイズ」・・・誰で...
-
19
運動会の組(紅組とか)はいく...
-
20
墓石建立(設置)の業者への心...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter