
今日「ヘキサゴン」という番組のしりとりのコーナーで、安田ミサコさんが、
「ブロッコリー」の次に「犬」と答えて、みんなに笑われていました。
「ブロッコリー」なんだから、次は「イ」じゃなくて「リ」から始まる言葉を言えよ、という理由でした。
しかし、少なくとも私の周りでは、「ブロッコリー」の次は安田さんの考え、
つまり「イ」から始まる言葉を言う、というルールのほうが基本的です。
もしくは実際にしりとりで、そういう伸ばし棒で終わる単語が出てきたら、一度確認を取ります。
「ディナー」
「次って、『ナ』?『ア』?」
という風に。
しかし「ヘキサゴン」のスタジオでは、「ブロッコリー」の次は「リ」というのが、
世間の一般常識であるような感じで表現され、誰も安田さん側の人間はいませんでした。
全員、「ブロッコリーの次にイで答えるって、常識が無さ過ぎる、馬鹿やなぁ」
というようなリアクションでした。
そこでお伺いしたいのですが、
1
ヘキサゴンのスタジオのように、「ブロッコリー」の次は「リ」というのが、
世間一般的なルールなのでしょうか?
2
回答者さんは、しりとりで「ブロッコリー」と出てきたら次は「リ」で答えますか、「イ」で答えますか?
3
回答者さんがしりとりで「ブロッコリー」と言い、相手が「犬」と返してきたら、どう思いますか?
ヘキサゴンのスタジオのように、
「え? この人は馬鹿?」
と、少し引いてしまいますか?

No.15
- 回答日時:
1 多分そういうことが多いと思います
2 長音記号は含まないリで答えます
3 引きはしません。そういう人も多そうですから
スキーで終わったときキーワードと答えた人がいますがキを取ったのかキーを取ったのか・・・当時はキーだと思ってましたが・・・
この回答への補足
個人的にまとめさせていただきます。
イ派:リ派は、本当に5:5といった結果になりました。
若干リ派の方が多い気がしますが、ほとんど変わりません。
「正式なルールはどっち?」と聞かれたら「イ」と答えますが、
「ゲームとして楽しくなるのは?」と聞かれたら「リ」ですね。
結局、そのときに応じて、ケースバイケースで臨機応変に対応するしかないみたいですね。
No.13
- 回答日時:
私は、長音の後は子音で始めていましたが、小学生の娘は長音の前の音で始めますね。
子供とやる時は、その子に合わせますが馬鹿とは思わないですよ。ルールを徹底していない製作側の問題でしょうね。ちなみに、全く関係ないとは思いますし、皆がそうではないとは思いますが、関西人である私は「最後が長音で終わる言葉」「ひらがなで一文字の言葉」はなんか落ち着かないので最後の子音を強調してしまいます。「ぶろっこりい」とか「るびい」と普段から言ってるので次は「い」だと思ってしまいますし、「絵」→「ええ」だし「目」→「めえ」なんです。だから、しりとりに一文字の言葉もありなんです。
No.12
- 回答日時:
しりとりを応用したゲーム「ワードバスケット」では、長音は母音につながるというのが公式ルールですね。
http://homepage.mac.com/jaga_online/sousaku/word …
http://homepage.mac.com/jaga_online/sousaku/word …
No.10
- 回答日時:
こんばんは。
番組、見てました。
1.
私の周りでは・・・「ブロッコリー」の次は「リ」と
いうのが、多いと思います。
2.
私の場合だったら・・・
「リー」か「リ」で始まる言葉を言います。
3.
もしも「ブロッコリー」の後、相手が「犬」と返してきたら
その場でルールの確認をします。
相手のレベルにもよりますし・・・。
(相手が幼稚園児ならば、「リー」、「リ」、「イ」の
どれでもOKになるかもしれません)。
周りがみな「イ」と主張するなら、そのルールで
しりとりをします。
「え? この人は馬鹿?」とまでは思いません。
「あぁ、そういうルールでやってきたのね」程度に思う
だけです。
No.9
- 回答日時:
番組は見ていませんが・・・
息子が小学1年のとき、「ー」の勉強をしていました。
「ー」を学習している時、
ジュース→じゅうす
ピーマン→ぴいまん
カレー→かれえ
でしたので、あながち間違っているとは思えません。
「リ」であるべき、というのは、大人の感覚かもしれませんねぇ。
現在2年生の息子としりとりをすると、上記のように母音から始めますよ。
1 世間一般のルールでなく、大人の感覚。
2 「リ」で始まる言葉を探します。
3 引きはしないけど、ん?って一瞬思います。それはそれで納得します。

No.8
- 回答日時:
1.最後が長音の場合、いろいろなルールがあるようです。
・母音から始める。
・長音を無視する。
・長音を含むものから始める。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%97%E3%82%8A% …
私は、母音から始めるのが、メジャーだと思います。
2.特にルールが指定されなければ、「イ」でしょうね。
3.普通の回答だと思います。
No.7
- 回答日時:
前の回答で
》「ブロッコリー」の「しりとり」が、「リ」になる、説得力のある根拠を
と書きましたが、No.5の方の説明には納得できました。
で、せっかくなので、自己解決した説も書いておきます。
『ヘキサゴン』の解答者のレベルに配慮しているって事だと思います。
『ヘキサゴン』は、数あるクイズ番組の中でも特に「バカを売りにしている」番組です。
やらせか否かはともかく、おバカタレントが多く出演しています。
彼らに、「サッカー」と「作家」を区別しろと言うのは無理です。
「バンガロー」は「オ」だよ、「摩天楼」は「ウ」だよ、なんてルールを作っても、混乱して番組がしっちゃかめっちゃかになるのは目に見えています。
長音がどの母音で終わるか、長音と取るべき言葉か否かなんて高度な言葉感覚は求めてはいけないのです。
だから、「長音無視」で「はっきりした尻の字」だけに注目すればよいというルールにしているのでしょう。
それならそれでかまいません。
しかし、ルールをルールとして、メンバーや視聴者に徹底できないあたり、この番組らしいダメさかげんです。子どもだって、ローカルルールの確認くらいしますよね。少なくとも、トラブルが出た時点で適宜相談はするはずです。
※結局「摩天楼」はどうなるんでしょう。「ウ」? 「ロ」?
カレールウは? 言った人は「ウ」のつもりでも、「ル」にされちゃうのかな。
山本コウタローと麻生太郎は、区別するんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 「しりとり」遊びの出だしは、「しりとり」→「りす」→「すいか」?
- 2 新しい遊びを考えたいので、協力して!・・・例えば「しりとり」ならぬ「頭とり」とか、「四すくみじゃんけん」とか
- 3 しりとり対策!「ル」ではじまって「ル」で終わるもの探してます!
- 4 缶コーヒー「ボス」のコマーシャルで吉田拓郎さんの「今日までそして明日から」という曲が流れています。歌
- 5 「しりとり」で貴方に「ぴ」が回ってきました
- 6 「今日のピックアップ」「今日のOK」の選択基準について
- 7 「朝ご飯」vs「朝食」/「本日」vs「今日」
- 8 今まで言われた嫌なあだ名を教えてください 私は「土竜」「ヤムチャ」「ワカメ」「冷淡」「龍太郎」ですね
- 9 「今日のお題」を出題してる、アカウント「教えてgooさん」の出身地は?
- 10 これはなんと言いますか? Aさん、Bさん、Cさんがいるとします。 BさんがAさんに向かって「バカ」や
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
50回忌ののしは紅白?
-
5
獅子舞いのお礼のしかたおしえて
-
6
ヒルトンホテルへ行くときの服...
-
7
お涅槃について
-
8
護摩を焚いていただく際、お礼...
-
9
「香典」と「お見舞い」を一緒...
-
10
四字熟語で
-
11
紅白饅頭の正式な食べ方
-
12
この柵の名前を教えて下さい
-
13
自分史のタイトル
-
14
石材店さんへのお礼について
-
15
開眼供養のお返しは黄白?紅白?
-
16
テレビを見ながらできること・...
-
17
お寺に渡す御灯明料を入れるの...
-
18
弔事用饅頭(薯蕷饅頭)の色は...
-
19
50回忌の金包みの 表書き
-
20
墓石建立(設置)の業者への心...
おすすめ情報