dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼28歳、私25歳、付き合って約1年経ちます。彼は、高校、大学も創価で、家族ぐるみで熱心な創価学会員です。付き合い始めた当初、観光で神社に行った時に、自分は学会員だから参拝はできないということを言われ、初めてその事を知りました。私の家系は真言宗ですが、無宗教といっていいほど宗教に関しては無関心で、初詣やクリスマスなど、世間の人がたいがい行っている行事は何の抵抗もなく行ってきました。彼は時々、聖教新聞の自分が良いと思った記事の切り抜きを、私に読み聞かせてくれます。私の事を思ってしてくれているんだと感謝していたのですが、内容が理解しきれませんでした。その為いろいろ質問をしていたのですが、その中で、創価学会が唱えている法華経は、一番崇高であり、私の家系が信仰している真言宗は、程度が低いものであると言われました。私はその言葉を聞いて、とても傷つきました。私の祖母は、毎日仏壇に手を合わせ、家族の健康と幸せを祈ってくれています。それを、程度が低いと言われたようで・・・。彼の母親は、父親との結婚を機に創価学会員となり、今では熱心に活動をされているようです。彼とこのまま付き合いが続くと、いずれは結婚も考えることになると思いますが、私は彼と結婚して、学会員となり、活動ができるのか・・・。と考えると、今の時点では難しいと思います。私の両親にも彼の話はしていますが、創価学会だからということで結婚に反対はしていません。しかし、この間の発言(真言宗は程度が低い)のことを聞くと、良くは思わないと思います。彼は、真面目で誠実で、信頼のできる人です。私は将来、彼と共に過ごしたいという気持ちがあります。でも、学会の話になると、私は引いてしまうんです。このまま彼と、どのようにすれば上手く付き合い、結婚ができるのでしょうか。私が、学会のことを理解していくしかないのでしょうか。

A 回答 (25件中1~10件)

◎貴女と付き合ってる彼氏は、真面目で誠実で信頼出来る、人なんでしょ???


◎だったら別に、何も問題なんて、どこにもないでしょ。
◎因みに、真言宗は、仏教ではありません。仏教の名を騙る、権力を宗教で隠れ蓑にしている団体です。
◎宗教に無知な者を衣の権威で騙し、効力の無い、法を、正しい、効力があると偽り、供養にならないのを、先祖供養と偽り、虚偽により金を巻き上げるだけの病理的団体です。◎釈尊の遺した、大乗経典に『大経集』があり、そこには、『如来の滅後、後の五五百歳の後、白法は穏没し』とあります◎つまり釈尊滅後、2500年を経過した現代社会において、正しい釈尊の白法 は存在し得ない。と 釈尊自身が説かれています◎教主釈尊がその様に説かれているのに、今更、真言宗など あり得ない、でしょう。◎その他の仏教を騙る偽物団体も、同様です。
◎法華経こそが釈尊一代の肝心であり、 法華経は一切経典の 王である。と法華経で説かれており、その他の経典は、衆生の機根を成熟させる為の前段階の為に、あったのです。◎また法華経では、白法穏没する像法時代の終わりから、大白法が建立され、『地涌の菩薩』が出現し、現代社会の法華経(大白法)の弘通を任せる(付属)旨が、法華経見搭品第15に説かれています。◎つまり日蓮大聖人と我々の登場です。
◎お婆様は、仏壇で、先祖を拝んでいたつもりでいたかも、解りませんが、正しい、仏教の眼から見れば、宗教を何も解らないで、仏教を正しく、理解出来ないで、意味の無い、行為をしているとしか言えません。無駄な努力は、愚かな好意である。と言うのが 仏教でもあります。正しい仏教こそが、人をより幸福に導ける、優れた方策であるとの実践する立場であれば当然の見方であり、大切な人を悪法から護る行為です。
    • good
    • 0

こんにちわ^^


自分の友達にも似たようなケースから結婚した人はいくらでもいましすよ。入会した人もいれば、入会しない人もいます。個人の問題なので様々だと思います。一つ言えることは、創価学会は強制はしないということです。そんな了見の狭い宗教団体ではありませんし、法律上、信教は自由が保障されていますから・・・ただ、自分のやっていることに対してのプライドはありますよね。正しいと思うからやっている。
だから、今後、彼氏の言動や行動に対してあなた自身が判断するべきだと思います。相手のやっていることを理解しして、納得すれば一緒にやればいいし、違うと思えば、納得するまで話をするのがいいと思います
真言宗の話も自分の思っていることをはっきり話をするべきだと思います。時間はかかると思いますが、お互いが納得しないと一緒にはできないですから。
    • good
    • 0

はじめまして。


私は、創価学会の彼氏と、結婚を考えた末に、お別れしました。

結構熱心な方ですね。
他宗を分かりやすく非難するのは、学会にとっても得することはないので。
正直言って、学会の中でもちょっと頭の固い方ではないでしょうか・・・。

私のお付き合いしていた彼は、学会に関して勧めることはなく、活動もほとんどしていませんでした。新聞も読まないし・・・。
なので、お付き合いする上では何も困らなかったんですよ。

ご質問者さんのご両親は、すばらしいですね。
本当は、創価学会に関してよいイメージをもたれない人が多いのに、それ以上に19840319さんの本当の幸せを望んでいらっしゃるんだと思います。
 ただ、彼氏さんのご両親は、そうは思わないのではないでしょうか?

 質問者さんが、学会が好きではないことを理解してくれるご家族なら話は別です。でも、真言宗は低い・・って言われたんでしょう?認めてはもらえない気がします。学会員でないことに非難されて、肩身の狭い生活をするのはちょっと耐えられません。だから、離婚するところが多いのだと思います。
 相手を思い、許しあえるならそんなことにはなりませんもの。
質問者さんが、心の底から学会が理解できるようになるのなら、結婚できると思います。
 ただ、私の個人的な意見では、これ以上3世、4世、次世の学会員を作ってはほしくないです。口にこそ出しませんが、親が学会員の人は少なからず嫌な思いをしてきたはずです。嫌な言い方ですが、かわいそうだとも思います。

別れて少し経ちますが、まだまだ未練が残ります。
でも、創価学会のことで悩むことが無くなり、気が楽になりましたよ。
今は、彼がこの先、一緒に生きやすい人と出会ってほしいと思っています。

創価学会も少しずつは変ってきています。
基本の「他宗を非難する」ことは変らないはずですが、こういう恋愛やいじめなどの悩みが少なくなっていければよいのに・・・と思っています。
    • good
    • 1

創価学会は、他の宗教を邪宗として一切認めない団体です。


冠婚葬祭や人生儀礼のような宗教的な行事も一切認めないかもしれません。
葬式はお坊さんの来ない友人葬。
七五三は行かない。
初詣も無し。
お子さんの入会問題も含めて考えてください。
安易な妥協で結婚してしまうと、後々遺恨を残すことになります。
教えて!gooでも似たような質問をしている人がいますので、参考になさってみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 1

親友が学会員ですが、(真言宗は程度が低い) なんて言いませんね。


・聖教新聞の自分が良いと思った記事の切り抜き
・観光で神社に行った時に、自分は学会員だから参拝はできない
なんてことも言いませんね。
たまーに、公明党のパンフレットをくれるくらいで(笑)
長年の友達づきあいの中、ヤツが学会員であるということを意識させらるようなことは殆どありません。

なので、質問者様の場合、全くご両親の言うとおりだと思うのです。
学会員なのが問題ではなく、
彼が何事も曲解する性格だということ、押し付けがましいこと、視野が狭いこと、だと思います。
その辺をよーーーーーく、観察してください。

・私はその言葉を聞いて、とても傷つきました。
その心の声、今後も聞き逃さないように!
    • good
    • 0

折伏大行進の記事をはっておきます。


折伏がある限り、学会員相手に信仰の自由などありませんよ。
他の人は他人を折伏してるのにお前は嫁すら折伏できないのかと
なじられますからね。熱心な学会員は

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%98%E4%BC%8F% …

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%98%E4%BC%8F% …
    • good
    • 0

学会には『折伏』という教えがあり、学会の背骨です。


学会でいう折伏とは、世界中の人を学会員ににすること。
戸田会長時代の折伏大行進の際は他人の家の仏壇を持ち出して燃やしたり
長時間監禁したりして問題になりました。
ですので、他の宗教は全く認めない宗教です。
ですので、ご結婚されたらそこまで熱心な彼なら確実に入らないといけませんし
入れば週に数度、座談会に参加したりする必要があります。
座談会では法話はもちろん、自分の罪の告白
私がいた地域ではいくら学会には寄付したかの発表会がありました。
人生の中心に学会がきます。それは必ずしも不幸ではありません。
ただ、不自由ではあります。
    • good
    • 0

昔の事で恐縮ですが社会人になって間もなく私の親友が学会員になり私にも勧めて来る様になりました。

余りにも熱心だったので話を聞きに行くだけと言う約束で…。 いざ会場に着き学会員の方が沢山おられ法華経を、なるほどと聞いている私に他の宗教や団体の悪口などが始まったのです。(ほぼ貴女の場合と同じですね) 当時(今も変わりませんが)私には決まった宗教や信仰心などなく冷静な立場で見る事が出来たのですかね…?  世に「苦しい時の神頼み」なんて言うのがありますね、その時だけの信仰心でもいいと思うのです。苦しんでいる人・何かにすがりたくて神仏に頼る人・さまざまな人達が神、仏を受け入れている事を否定するかの様な話に絶えられず中座して帰った事があります。なんてひどい宗教(教え)なんだと思いました。親友とも付き合いが無くなったのは言うまでもありません。学会員の方の批判を受けるかと思いますが、こんな所に活路は見出せないと思いますね。        信仰する事も信じる信じないも自由です、ただ結婚となると性格の不一致・価値観の違い・性の不一致も(笑)・・・見極めないとなりません。貴女が彼に歩み寄るのか彼が貴女に歩み寄ってくるのか…何れか叶(適)わないと無理だと思いますね。                家の中に考えの異なる神(ひと)が、ふたり居たのでは喧嘩にもなるでしょう。 何とか彼と二人三脚で歩める道がみつかるといいですね。 
    • good
    • 0

難しいですね。


もう、あなたは違和感を感じているようですが…この先もずっと耐えられますか?
また、あなたのご両親は特に反対はしていないとのことですが…
もし結婚することになったとして、あなたの両親や親戚に何の影響もないとお考えですか?
彼の家族総出で、あなたの家系を創価の家系にしようと説得してくるでしょう。
あまり熱心な方々なのであれば、親戚や近所の人、職場の人からも倦厭されている可能性もあります。
それでもあなたは彼と結婚して生活していけますか?
彼らは純粋に好意でやっているから、彼を変えることは難しいと思いますよ。
うまくやる方法は一つ…あなたも改心して受け入れるしかないでしょうね。
もし無理なら、早めに別れた方がいいですよ。
    • good
    • 0

私にも過去に学会の友人が数人いました。


色々な性格の子がいましたが総体的に、
>真面目で誠実で、信頼のできる人
と人間的にはイイ子でした。
でも人間と言うものは良い所だけ見ていては成り立ちません。
彼らは確かにイイ子でしたが学会の顔が出ると別人です、
色んな事があって私も学びました「彼らは学会の上に成り立っているんだ」と。
中には学会員でありながら周囲とバランスを取りながら付き合いをしている人だっているでしょう、
まあそう言う人達は稀ですね。
私の周りにいた学会員の考えは「非学会員は選挙の票と新聞の部数伸ばし」としか感じませんでした。

躊躇されているのなら早目にやめた方が良いと思います、
19840319さんが拒絶の対応をとらない事で彼はもっと勧誘や洗脳をしてくるでしょう。
傷付いた時にキチンと言うべき事は言えましたか?
「他人が大切にしている事を程度が低いと言う事は酷いのではないか?
私が学会に対して同じ事を言ったら傷付くでしょう?」と。
彼は自身の母親が結婚を機に学会員になったのですから同じ様に出来ると思っているのでしょう、
数を増やさなければ体制は維持出来ないでしょうし。

>どのようにすれば上手く付き合い、結婚ができるのでしょうか。
宗教はやっていても考えが低い彼と結婚したとして幸せでしょうか?
幸せの価値観はそれぞれですから難しいですが、
引いてしまう現状でどう幸せになれるのでしょうか?
彼は幸せでしょう、数も増やせるし自分の思い通りなんですから。
結婚は片方だけの欲求が満たされるだけでは長続きはしません、
19840319さんも譲歩出来る所彼も譲歩出来る所がなければ…。
我慢すれば結婚は出来るでしょうけど、
自分の事だけには一生懸命ですからね彼らは。
宗教していながら独りよがりで人の気持ちを踏みにじる彼らに宗教を語る資格はないと思っています。
「もっと違うマシなものを学べ!」と。

結婚は出来るでしょう、
しかしそれが幸せなものかどうかは分かりません。
私が親や友人なら止めますが結婚するのは19840319さんです、
彼と一緒にいたいのなら理解するしかないでしょうね。
福子の彼に変化を求めるのは脳を入れ替えるくらい不可能な事です、
彼に合わせるほかないでしょう。

良い記事だからと切り抜きを読み聞かせる…、
こんな事を言っては失礼ですが可哀想な彼ですね。
周りの事を聞く耳持たず学会だけの狭い中で生きて来てこれからも生きていくんでしょうね、
まあ彼らはそれで充分幸せですから…。

彼しか見えていない状態で何を言っても無駄なのかも知れませんが、
>真面目で誠実で、信頼のできる人
はたくさんいますよ、
でもって人の気持ち心の痛みが分かる人もたくさん。
今のままで行くと彼のペースに上手く丸め込まれて行くような気がします。
嫌なものは嫌、歩み寄るところは歩み寄る、
問題が学会でなくても人間の付き合いの基本ではないですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!