dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すみません、長文です。
お付き合いください。

彼29歳、私32歳です。
離婚後に知り合い、交際を始め、現在約1年半になります。
お互い子供がいますが、それぞれ元妻、元夫に親権があり、養育はしておりません。
彼も私も、バツイチであり、養育はしていないものの子供がいるので、結婚に対しては、いつかできたらいいという考えでしたが、改めて現実を突き付けられる出来事がありました。

先日、彼が彼の両親に私との交際を告白したところ…
・私のような人間(バツイチ)を家に受け入れることはできない。家名に傷がつく。
・それゆえ、将来結婚は絶対に有り得ないのだから、付き合いはほどほどにしておくように。
・私の元夫が親権を放棄し、私が子供を養育することが可能性として考えられ、そのような状態は完全に拒否する。
と、いうことを彼に言いました。

彼のご両親の考えは、以前より彼からなんとなく聞いていたので、大体予想していた通りでしたが、改めて言われると、落胆してしまいました。
彼は、仲良く交際を続け、私の中身を知ってもらうことで、時間が解決するだろうと言っていますが、一度結婚を失敗しているから両親を心配させたり、悲しませるようなことはしたくないとのことでした。

また、彼の一族(両親、祖父母親戚も含め、全ての方)は学歴至上主義であり、大卒以外は認めないという考えです。
彼自身、私や私の実家の学歴が彼の両親に認められないのではないかといいます。
現在、私の親は管理職に就いており、私自身も国家資格の下、責任を持って働いており、社会的に自立し、世間的には恥ずかしくないと思っています。無駄なアピールですが…彼には、私も私の両親も県内トップの高校を卒業したということを伝えてはみましたが…結局は高卒です。

彼は、愛してる、ずっと一緒に居たいといいますが、彼や彼の両親の考えに、私はとても落胆してしまい、彼を愛してることには変わりないのですが、この先彼と一緒に居ることに自信を無くしてしまいました。
バツイチで子供がいて、お互い状況は変わらないのに、自分の家だけを棚に上げるのかとさえ思うようになりました。
特に学歴に関しては、学歴がないので仕方ないと、以前より話をできるだけ流して我慢をしてきましたが、私だけじゃなく、私の両親をも馬鹿にされていて、腹が立ちます。

このような状況を、愛があれば乗り越えられると思いますか?
ずっと一緒に居られるのでしょうか…

A 回答 (7件)

    >・私のような人間(バツイチ)を家に受け入れることはできない。

家名に傷がつく。
  >このような状況を、愛があれば乗り越えられると思いますか?

  親の言うことを受け入れる彼の態度が理解できません。
よほど遺産があるのでしょうか?
 彼の親は憲法違反なのでは有りませんか?

 
    • good
    • 0

>このような状況を、愛があれば乗り越えられると思いますか?



残念ながら、思えません。

彼氏さんのご両親様に腹を立てるべきではないと思います。
その両親の攻撃から貴女を守ろうとしない彼氏さん本人に、腹を立てて下さい。

結婚してからも、自分の親や親戚から妻を守れない男は「だめ」です。はっきり申し上げます。
ダメなんですよ、そういう男は。

貴女との愛よりも、親の意向に気持ちが向いているような男は、おやめなさい。

「俺はこの人と一緒になりたいんだ。父さん母さんは一切口出ししないでくれ。彼女や彼女の両親を悪く言うなら、俺はあんたたちとは縁を切るからな」

これぐらいのことを言ってくれる男でなくては。
その年齢で、親の顔色を伺っているような男では、一家を構える根性なんかありません。

早めに諦めて、貴女を尊重してくれる男性をみつけたほうがずっといいと思います。
大丈夫、必ず現れますよ、そういう男性が。
妻(夫)の親族を貶めるような人間は、結婚するにはあまりにも精神が幼いわけです。
配偶者に選ばないほうが得策です。
    • good
    • 0

愛さえあれば、とか結婚は二人の問題だとか、それはきれいごとです。



家柄、家風どうので結婚に至らない、あるいは結婚したとしてもそういうことで破局した例は数多いですね。
客観的に見れば、この付き合いもそれに入りそうです。
乗り越えて行きたい気持ちがお二人にあったとしても、相手のご家族との溝は深く、辛いものになるでしょう。

こういう考えはなかなか変わるものではないからです。
悪いとかいいとかではなく、その人の生きる基準だからです。

私でしたら、これきりにします。
お互いを辛くしますし、そこまでして自分を貶めたくないからです。
    • good
    • 1

40代の既婚男性です。



>先日、彼が彼の両親に私との交際を告白したところ…
・私のような人間(バツイチ)を家に受け入れることはできない。家名に傷がつく。
・それゆえ、将来結婚は絶対に有り得ないのだから、付き合いはほどほどにしておくように。
・私の元夫が親権を放棄し、私が子供を養育することが可能性として考えられ、そのような状態は完全に拒否する。
 と、いうことを彼に言いました。

いったい、いつの時代の話かと驚いてしまいます。1945年(終戦)くらいまでなら、そんな考え方も当たり前だったでしょうけどね。結婚は、家同志がするものではないのですよ?それに今や、3組に1組が離婚を経験する時代です。自分の息子にバツが付いているのに、バツなし女性でなきゃ嫁にできないというのならば、いったい何様のおつもりでしょうかと言いたいですね。

今から20年以上前ですが、私が妻と結婚した時は、あくまで「両家」の結婚ではないので、結婚式の招待状は私達二人の名で出しました。つまり、親たちも招待客のうちですから、気に入らなければ出なくて良いということです。勿論式の費用など一切援助はしてもらいませんでした。

当たり前ですが成人は、本人同士が合意すれば結婚できるのです。これは我が国の憲法で保障された、何人たりとも侵害することが許されない基本的人権の一つです。

<日本国憲法 第二十四条> 婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。 配偶者の選択、財産権、相続、住居の選定、離婚並びに婚姻及び家族に関するその他の事項に関しては、法律は、個人の尊厳と両性の本質的平等に立脚して、制定されなければならない。

<民法 第733条>
1.女は、前婚の解消又は取消しの日から六箇月を経過した後でなければ、再婚をすることができない。
2.女が前婚の解消又は取消の前から懐胎していた場合には、その出産の日から、前項の規定を適用しない。

よって貴女は、前夫との離婚後6カ月を経過していれば、いつでも結婚することができます。

結婚しても別に貴女が彼の家にはいる訳ではないですし、向こうの親が「家名に傷がつく」と時代錯誤の考え方を仰るのならば、「判りました。ならば結婚して御家名に傷がつかぬよう、二人は私の名字になることにしますね。」と言ってあげれば如何でしょうか?


私は常々子供に「親よりも大事に思えない人とは、結婚するな。」と言っています。つまり互いに本気で結婚したいと思うのならば、親の言うことは単なる参考意見にすぎないということです。

>特に学歴に関しては、学歴がないので仕方ないと、以前より話をできるだけ流して我慢をしてきましたが、私だけじゃなく、私の両親をも馬鹿にされていて、腹が立ちます。

今やお金と時間さえあれば、誰でも大学に入れる全入時代です。貴女の人物本位ではなく学歴にこだわるなんて、失礼ながら、くだらない体裁ばかりを気にする御両親だと思いませんか?そんな意見に耳を傾ける必要もないでしょう。もし彼がそれが出来ないというのならば、彼の事もそこまでのことだったと諦めたほうが良いでしょう。

お二人とも一度結婚に失敗なさって、慎重になるお気持ちは判りますが、結婚したいと思った時が、御結婚の最適の時期です。お二人が結婚なさって孫でもできれば、相手方のご両親の態度も、コロッと変わると思いますよ。

それに、ロミオとジュリエット効果で、障害が多いほど恋愛感情が燃え上がることも有りますしね。お二人の幸せは、自分たちでつかみ取るべきものだと思いますよ。

乱文になり、失礼いたしました。貴女の今後の人生の幸福をお祈りさせていただきます。


尾崎豊 - I LOVE YOU
    • good
    • 0

結婚は当人同士だけでのものではないと思うので、正直無理だと思います。



お互いに親や家を捨てる覚悟が有れば別だと思いますが、
親戚づきあいなどを考えても、家柄が違いすぎることや
貴方の家族を上から目線で見るような方たちとは、
付き合ってはいけないと思います。

貴方自身が現状で腹が立つのであれば、今後もうまくいくとは到底思えません。
愛情さえあれば乗り越えられるのは、ほんの一握りのカップルです。
駆け落ちするくらいの覚悟が有りますか?

彼と一緒にいるよりも、貴方や家族を大事に思ってくれる方を
探された方がいいと思ってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私も彼に、結婚は当人同士の問題ではなく、家と家の繋がりだからとよく話をしていました。
駆け落ちという選択肢は私にもまったくありません。
その時点で答えは見えているのかもしれません。

的確なアドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2011/07/10 17:30

おじさんです。



<このような状況を、愛があれば乗り越えられると思いますか?

はっきりと書きますね。乗り越えられないです。

なぜならば、愛といいますが、その愛に翳りがみえるからです。

第一、貴女に

<私だけじゃなく、私の両親をも馬鹿にされていて、腹が立ちます。

こういう気持ちが芽生えてきたからです。これは結構、のちのちまで残るものですよ。
貴女の心の中にね。

それとですね、肝心な彼がですね。

学歴至上主義の彼の家族をですね、
彼が盾になっても、貴女との交際について、抗う態度を示さないからです。

<一度結婚を失敗しているから両親を心配させたり、悲しませるようなことは
したくないとのことでした。

彼、このようなことは言っていますが、彼自身に確固たるものがないからですよ。

貴女の親にしろ、貴女にしろ立派にやっているではないですか。

<彼は、愛してる、ずっと一緒に居たいといいますが・・・

口では色々なことは誰でも言えることです。
やはり、彼の行動力、決断力、突破力に欠けるところがありますね。

それを、貴女がどう判断するかですね。
こういう状況になってきますと、この彼についていきたい気持ちが
以前より、ずっとなくなってきつつあるのではと思います。
やはり、普段格好良いことを言っていても、いざとなると
その人間の本質が出るものですからね。
そのあたりを、すぐでなくとも、ゆっくりとみていくことが大事だと思います。
それこそ、今後の貴女が失敗しないためにもです。

私個人的には、貴女はまだ若いのですし、一時の感情に流されることなく
もっと、いい男を探したほうが良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
まさにその通りです。
私自身、以前と気持ちが変化していることを隠していたように思います。
よく考えて、答えを出したいと思います。

お礼日時:2011/07/10 16:18

まぁ、親は先に死ぬのだからと言う気になれば、、、、


その彼氏、情けないだろ? だから離婚したんだろうなと思わせるところ充分だと思うけどな、
そう思わないかい?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答いただきありがとうございます。
情けない…少しずつ思うようになっていたかもしれません。

お礼日時:2011/07/10 15:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!