重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今までに一度もパソコンのBIOSをアップデートをしたことが無いのですが、やったほうがいいのでしょうか?

BIOSはマザーボードの設定ですよね?OSを再インストールしたりしたら消えるものでしょうか?

A 回答 (4件)

基本的に、現在の動作で問題ないのであればBIOSのアップデートは行わなくてもいいと


思います。ただし、何も動作がおかしくなくても製造元のサイトにあると思われる
BIOSのページだけは念のためチェックしておいたほうがいいと思います。
個人的には問題ない動作でも、製造元では問題と認識していてBIOSのリビジョンを
上げていることもあります。また、新しいOSが登場するなどすると古いリビジョンの
BIOSでは問題になることも多少はありえます。

なお、BIOSの内容は、OSの再インストールなどでは変更されません。
    • good
    • 3

ひとつ認識して頂きたいのですが、


BIOSのアップデートを失敗すると2度と起動できなくなります。

アップデートに失敗した場合、修理に出してBIOSの交換、もしくはBIOSを
書き込みしてもらわなければなりません。
BIOSのアップデートはかなり、リスクのあることだと思ってください。

ですから、特に支障が無いのであればそのまま使用することをお奨め
します。

とはいうものの、BIOSの変更内容は確認した方がいいですね。
不具合が改善されている場合もあります。その場合は、リスクがあること
を認識した上で慎重に作業を進めて下さい。

以上 参考になれば・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強になりました
みなさまどうもご回答ありがとうございました

お礼日時:2003/04/07 20:57

>BIOSはマザーボードの設定ですよね


BIOSはなにも設定だけやっているわけではありません。動いている様子がOSと違って見えないのが良く理解されていない理由だと思いますが、実はOSよりもシステムの根幹に近い部分で動く非常に重要なプログラムです。

BIOSアップデートのリスクはやはり小さくないでしょう。ライティングソフトを間違えたり、間違ったBIOSをインストールしたりすればパソコンそのものが起動しなくなる事もあります。こうなったら再インストールすればいいとかそんな単純には行かないことが多く、ユーザーで解決できなくて最悪の場合、メーカー送り(有償修理)になってしまう事も有ります。

不具合があったり、新しい機能が追加された場合以外はアップデートする必要はありません。
    • good
    • 2

必要が生じたときにすればいいと思います。

BIOSが古くても普通に問題なく使えてるんだったら、そのままが安全です。
たとえばWindows98機にWindowsXPをインストールするときにその機種の製造元のサイトでUpdateを勧められたときなどは、Updateしないことには先に進みません。
だいたい、新しい技術のパーツやOSを導入するときに必要になるようです。

OSなどがなくても、電源投入と同時に実行でき、電源投入時のハードウェア診断や各デバイスの初期化などを行う機能を持つプログラムですから、OSの再インストールには影響を受けません。

参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pctips/012biosupda …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!