dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

映像処理初心者で質問があり投稿させて頂きました。結婚式を挙げた際、業者の方に制作していただいたエンドロールDVDソフトなのですが、結婚式当日は映像に合わせて楽曲を流して頂いたのですが、当然音楽著作権などの問題があるため、後日納品されるDVDソフトには楽曲は入っていません。
なんとか当日使った曲の入ったDVDソフトに仕上げたいと思っていたのですが、業者の方が制作したDVDソフトのデータを自分のパソコンに読み込み再編集する事は可能でしょうか?
または何か良い案などはありますでしょうか?

DVDソフトの映像は、業者の方に聞いた所、MACのファイナルカットで編集されています。自分のPCはwindows vista環境です。よろしくお願いします

A 回答 (4件)

Kindon98の回答に補足です。



当日使ったBGMが撮影時に入っている場合は問題ないと書かれていますが、問題あります。
ビデオ業者はDVDを納品して代金をもらうという業務の為当然DVDに収録する音声の著作権使用料は支払わなくてはいけません。
しかし、一般的に許可されるのは作詞・作曲のみですので友人が披露したバンド演奏はOKですが、CDを流した音はNGとなります。
基本的にレコード会社が作っている音楽をその他の媒体(DVD等)に収録する事は出来ません。
ドラマや映画でも町中のロケでは有線放送等から音楽が入らないようにしています。
もし入ってしまった場合は音声を差し替えたりも当然やっていますよ。

という事でながくなりましたがhiro3701さんが個人で楽しむ為にBGMを差し替える事は問題ありませんが、それを友人や知人に配ったり、Youtube等インターネット上にアップする行為は明らかに著作権侵害になるので気を付けて下さい。
料金徴収で個人を攻撃する事はあまり例がありませんが
まれにつるし上げの様な目的で告訴される事があるので違法な事はやらない方が無難です。
    • good
    • 0

詳しくは判りませんけど(^_^;)


音楽著作権は関係ないんではないですかね~
そんことしてたら・・作成できませんよね。
でも、自分でDVDに挑戦ですか・・頑張りがいのある
素敵なDVDができることを祈ります。(^^♪
    • good
    • 0

最終書き出しがDVDビデオ形式ですから、それを読み込んで再編集するだけです。


当方ですと、VideoStudioを使いますけど、動画の編集ソフトには通常DVDを読み込む機能がついており、読み込んでから音声トラックにBGMを配置して、DVDに書き出します。

>結婚式当日は映像に合わせて楽曲を流して頂いたのですが、当然音楽著作権などの問題があるため、後日納品されるDVDソフトには楽曲は入っていません。

私が問い合わせた範囲では、編集段階で入れる場合は3万円ほどの音楽使用料を支払う必要があり、エンドユーザーさんに料金負担を言いにくいので、通常は業者が購入したオリジナル曲を入れますけど、撮影段階で入ったBGMは問題ないはずなんですけど、たとえば町の雑踏を撮っていたら、CDショップやTVの音が入ったからと言って、いちいち消さないのと同様です。

VideoStudio
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Pro …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解りやすい回答ありがとうございます。
今会社から帰って来たので、これからやってみたいと思います。
音楽使用料の話は式場での打ち合わせの時も全然なかったので、もう少し色々な知識があれば聞いていたと思います。
同じように映像関係の知識もわずかしかないので、また解らない事があった時には質問させて頂くと思うので、よろしくお願いします。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/08 17:32

業者にDVDビデオとしてもらうのではなく、MPEGなどの


ファイルをDVDに焼いてもらうのが一番だと思います。

もし、すでにDVDビデオしかないのであれば、
*DVDの中にあるVOBファイルを編集可能なファイルに変換。
*動画編集ソフト(ムービーメーカーなど)を使い、編集。
*できあがったファイルをオーサリングソフトを使いDVDに焼く。

下記のサイトにそれらのソフトがあります。
私はまだ、試したことがないのでどのソフトがいいかわかりません。

参考URL:http://www.gigafree.net/media/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問への回答ありがとうございます。
まずは教えて頂いたサイトに出向いて、どんなソフトがあるのか見てみました。まずは使い方や映像編集のやり方をおぼえたり大変そうですが、がんばってやってみます。
どうしても理解出来ない事や、やり方が解らない時はまた投稿させて頂きますので、よろしくおねがいします。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2009/06/08 17:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!