重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

教えてください

ハイビジョンで撮影した映像を編集してウェブにアップする為に、
書き出しを行いたいのですが、
個人用、プロ用、業務用のソフトを教えていただけませんでしょうか?

現在アドビのプレミアプロCS4を使用していますが、
他のものを検討しています。

最終エンコードの形式はウェブにアップできる形式(f4v)をベースにしています。

業務で使用しなければならないため、大変困っています。

お返事お待ちしております。

A 回答 (3件)

プロファイルレベルは、 メイン「4.0」 で良いと思います。



ちなみに、こちらでCS4を使って、1時間以上のものを f4v でエンコードしてみましたが、全く問題がありませんでした。

これでダメなら、直接、f4v に書き出すのではなく、一度、無圧縮やMOV アニメーションで書き出してから、それをエンコードした方が良いと思います。
ソースがハイビジョンということは、民生機のフォーマットなら、HDV か AVCHD か、業務用なら、P2 とか・・ そのあたりだと思いますが、これらと f4v との相性が悪いのかもしれません。
新しいフォーマットには、どうしても不安定要素があるので、このようなことはたまにあります。


Premiere にしろ、他のものにしろ、あくまで編集ソフトであって、エンコードソフトではありません。
エンコードは、あくまでオマケであり、その品質はそれほど高くはありません。
餅屋は餅屋です。 専用ソフトの方が当然、品質は高くなります。
・・とは言っても、通常の用途なら十分なのですが。

理想的には、Premiere で編集し、劣化しない形式(無圧縮など)で書き出して、Sorenson Squeeze かEpisode でエンコードします。
また、ターンキー(専用システム)を使うケースもあります。
映画のトレーラーは非常にキレイだと思いますが、ハイクオリティなものは大抵、専門の人間が専門のソフトやハードを使って、作っています。

だからと言って、何も分からない人間や、今使っているソフトとの差分を知らない人間が、いきなり、それらを使うのは、どうかと思います。

「 PremierePro から他のものを検討・・ 」
ちょっと安易すぎると思います。
ま、予算には余裕があるんでしょうが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

TakMat様

ご丁寧にご回答いただきましてありがとうございました。

お礼が遅くなりましたこと、申し訳ありません。

TakMat様がご丁寧に説明をして頂いたおかげで、認識を高めることができました。

本当に、ありがとうございます。

またこのような映像に関する質問をさせて頂くこともあるかと思いますが、その時はまたよろしくお願いします。

お礼日時:2009/10/09 09:43

ならば、Premiere Pro (Adobe Media Encoder)で書き出せば良いと思いますが。


他の編集ソフトなんて、全く関係のない話です。


Adobe Media Encoder は、エンコーダーとしての品質はそれほど高くありません。
ですので、理想的には、Sorenson Squeeze か、Episode などのプロ仕様のものでエンコードした方がキレイに仕上がるのですが・・。
大変失礼ながら、この質問から推察するあなたの知識では無理だと思います。


解像度はいくらで書き出そうとしているのでしょうか?
まさかハイビジョンサイズではないですよね?
仮に、音声を含めたビットレートを 800kbps だとすると、1時間で、ファイルサイズは、400MB 近くになってしまいます。
サーバーは十分対応できるのでしょうか?
WEB 担当者に確認した方が良いと思いますが。

F4v は H264 コーデックの最新のコンテナですが、WEBサイトで使っている swfプレイヤーはほとんど対応していないはずです。
このあたりも、f4v で良いかどうかを、WEB 担当者に確認した方が良いと思います。
ただし、動画に強い方じゃないと、このあたりは分からないかもしれませんね。
ダメなら、一般的な FLv にして、F4v より、ビットレートをあげる必要があります。


 「 1時間以上のものは書き出せない・・ 」

それは、設定が間違っているためだと思われます。
特に F4v は設定を間違えるとすぐ書き出せなくなったり、再生できなくなったりします。

解像度、アスペクト比、ピクセル比、フレームレート、インターレース、プロファイル、レベル、ビットレート・・
書き出す時の設定はちゃんと合ってます? ちゃんと理解していますか?
これらが分からなければ、他のソフトを使おうが同じだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

TakMat様
お返事いただきましてありがとうございます。

・現在、1時間以上の動画をプレミアで編集して書きだそうとすると、最後の方の映像がおかしくなるのですが、それは、エンコードのソフト(メディアエンコーダー)が悪いのでしょうか?
ちなみにエンコードの設定は、

・形式→F4V・プリセットでF4Vソースと同じを選択
・コーデック→main concept H264 video
・サイズ→640*360
・フレームレート→ソースと同じ
・フィールドオーダー→なし
・プロファイルレベル→ハイ「4.1」
・ターゲットビットレート→1000kbps
・最大ビットレート→1200kbps
・予測ファイル設定→336MB
・ソースXMPメタデータを含めるにチェックを入れる

というような設定で書き出しております。
・先ほどのお返事でいきますと、エンコードソフト「理想的には、理想的には、Sorenson Squeeze か、Episode 」とありましたので、
プレミアで編集して、Sorenson Squeeze かEpisode でエンコードするといいのでしょうか?
私にもわかるように書いて頂けますか?どうしても納得したい。

rinko

お礼日時:2009/09/18 18:52

プロ用と業務用の差が分かりませんが・・



個人用は、フリーなら、Windowsムービーメーカー ・・
有償なら、Premiere Elements、EDIUS Neo、VideoStudio ・・

個人用のものは、この他にもたくさんありますが、日本で使われているプロ用の編集ソフトは次の4つくらいじゃないですか?(コンポジッドソフト、ターンキーは除いて)
Premiere、 EDIUS、 Final Cut、 Avid


ただ・・ 「 web にアップするための書き出しをしたい・・ 」
ということは、編集ソフトではなくエンコードソフトを探しているということですか?
プロ用のエンコーダーなら、Sorenson Squeeze か、Episode あたりがありますけど。


何がしたいですか???
何のために、PremierePro から他のソフトを検討されているんですか?
多分、勘違いされている気がしますが。


ちなみに、f4v という形式は、CS4 で導入された、H264コーデックのための最新の flv コンテナですけど・・ ちゃんと意味分かってます?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

TakMat様

お返事ありがとうございます。
なにぶん、知識が乏しいもので、わかりずらかったかもしれません。
申し訳ございません。

まず
(目的)
・ウェブにアップする為
・サイト自体がflashで作成されているので、ハイビジョンで撮影した映像を編集ソフトに取り込み、flashplayerで再生できるものに書き出し(エンコード)をしたい。
・1時間以上の長尺の動画をアップしたいので、1時間以上のものは書き出せないなどの制限がないものがよい。

ということなのです。

わかりずらいかもしれませんが、お返事いただけますでしょうか?

お礼日時:2009/09/18 16:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!