
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>既存の海外ミュージカルの楽曲のみを使用した場合、
音楽著作権料を支払えば上演することは可能でしょうか?
可能です。JASRAC管理曲であれば、申請すればOKです。
申請に際しては、2種類の方法(窓口の選択)があります。
ひとつは、包括的に「一つの上演」として、入場料、入場者数などから算出する方法
もうひとつは、1曲ごとに申請して、15曲使用するのなら、15曲分の使用料金を支払う方法
自分たちで演奏するのであれば、わずらわしい問題はありませんが、どちらにせよ、入場料や動員観客数、使用曲数で料金が変わります。
JASRACを窓口として申請した場合、JASRACが管理または、他の管理会社と相互管理していない曲の場合は、料金の請求対象になりません。
本来は、正当な権利者を探すか、または、紹介してもらって再度申請をするのですが、現実は不可能に近いです(詳細は後述します)
ただし、市販のCDを使う場合は、「原盤権」があるので、発売しているレコード会社に許諾を得る必要があります。
>使用する楽曲は、複数のミュージカル作品から何曲かづつ選んで、
自分で作詞したいと思っています。
出来れば編曲もしたいです。
自分で作詞・訳詞をすると、「替え歌」になり、原語歌詞の作詞者(代理人=管理会社)に許可をもらわなければなりません。著作隣接権として、原作者には、もとの形を勝手にゆがめることを拒否する権利があるのです。有名な例としては「ドレミの歌」です。「ドはドーナツのド~」は、英語歌詞が原詞で他の言語の歌詞は替え歌とみなされるので、演奏のたびに言語歌詞を管理している会社に許可をもらわなければなりません。
この場合、言語の歌詞と、作った歌詞(替え歌の歌詞、訳詞)を併記して、正当な権利者に見てもらってOKを得ないと演奏できません。自分の作品が、例えば、予想もつかない品のない歌詞に書き換えられて流行ると創造者としては困るので、チェックさせてくださいということです。
しかし、現実には、正当な権利者を特定し、連絡先を調べて許可を取るということは現実には不可能です。
スムーズに許諾手続きを済ますには、
劇がオリジナル作品の場合は、包括手続きという方法があります。下記の窓口で申請します。
http://www.jasrac.or.jp/info/event/dance.html
http://www.jasrac.or.jp/info/rules/pdf/7.pdf
この方法は、入場料と観客動員数から料金を決めるものであり、中身の細目までは不問なので、申請手続きはラクです。ただし割高になる可能性もあります。
「演奏」として申請する方法は下記のとおりです。
http://www.jasrac.or.jp/info/event/pop.html
通常は、下記に基づいて使用料金が決まります。
http://www.jasrac.or.jp/info/event/pop_cal_02.html
演奏曲数によっては、割安になります。
こちらにも「包括」という方法があるので、こちらのほうがスムーズにいくかもしれません。
http://www.jasrac.or.jp/info/rules/pdf/4.pdf
いずれにせよ
1.「編曲」は、演奏する以上は必ず付いて回るものであり、演奏とともに上手下手は不問です。
したがって、編曲はだれがするか、楽器編成は何かということは、書く必要はありません。
2.JASRACが管理していない楽曲については、別の管理会社の窓口紹介があればそこに申請する。しかし、
「この曲は管理していません」旨のコメントがついていれば無視しておけばよい。個人では正当な権利者を見つけることは不可能ですので、無視して演奏(録音したものの再生)してしまい、本人または代理人から申し出があればそれに従う。
(著作権法は「親告罪」といって、正当な権利を持つ人しか訴えることはできません。したがって、クレームや申し出でを受けることはまずありません。「申し出があればそれに従います」というスタンスでないと前に進みません。)
3.日本語歌詞については、原語歌詞で歌うという前提で申請を行う外はありません。
訳詞や創作詞で演奏する場合は、先に歌詞の原作者の許諾を得、その許諾の証明書を添えて、JASRACの窓口に申請しなければなりません。しかし、現実には原作者の連絡先を見つけることはほとんど不可能ですので、正式にやろうとすると話が前に進みません。
本番でどのような歌詞で歌うかは、許諾を得てから考えればよいと思います。正当な権利者が公演を見て、かつクレームを申し立てて来れば、そこで話し合えばよいと思います。
ということで、一曲ごとの申請をする場合は、
1.曲名と作曲者 演奏時間
2.曲名と作詞者 (もちろんインストゥルメンタルの場合は不要)
のみを列記し、
自分たちで編曲・演奏し、録音したものを再生する。(市販の楽譜やCDは使わない)
として
上演の日にち、会場、入場料、席数(入場者数)その他の必要事項を記入して申請する。
請求にもとづき料金を払う。
「この3曲をメドレーにします。」、「日本語詞でやります。」、「楽譜は○○出版社のものを使います。」とかややこしいことを書くと、窓口の係りの人が困るばかりです。
メドレーの場合は、1曲ごとの申請とします。ワンコーラス30秒程度で3曲つなげて2分という場合でも、「3曲」として申請します。
いずれの方法をとるにせよ、使用料金は全部で1公演あたり大体数千~数万円程度のものです。「包括」であれば、公演にあたって、一切のクレームや訴訟を受けることはありません。
「一曲ごと」の場合は、クレームの可能性はほとんどありませんが、0とは言い切れません。
この回答への補足
すみません、質問の補足ですが、
JASRACに申請して
上演した際、パンフレットなどに原曲の曲名、作品名を明記する必要はありますか?
No.2
- 回答日時:
>JASRACに申請して上演した際、パンフレットなどに原曲の曲名、作品名を明記する必要はありますか?
必要はありません(むしろ書かないほうが良い)。パンフレットを作成するのであれば、包括契約にして曲名を書かないのが一番よい。
ジャズなどポップス系の外国人タレントのライブなどでも曲名は書きません。ライブハウスがJASRACと包括契約していれば書かないほうがよいのです。
パンフレットなどに曲名を書いて、その中の何曲かがJASRACの管理楽曲ではない場合、正当な権利者がそれを目にとめるとクレームとなります。
パンフレットに曲名を書いて、その曲がJASRAC管理曲でない場合が、一番困ります。場合によっては、包括契約料金とは別途に数曲分の使用料を別の管理会社に支払わなければならない場合が生じます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 作詞・作曲 自主制作したゲームで楽曲を使用したい 使用したい楽曲をのJASRAC登録を見てみると、ゲーム分野では 1 2023/05/08 18:55
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) 手描き動画の楽曲使用について 2 2023/02/11 00:59
- 知的財産権 著作権について 4 2023/05/06 00:17
- 法学 知的財産法 著作権 Aは音楽著作物の演奏歌唱が納められたCDを他人に有料で貸与しようとしている場合 3 2022/12/05 16:39
- クラシック ちょっとお聞きしたいんですけど、江戸時代はショパンの音楽は日本人は万次郎以外の人は聴く事が出来なかっ 2 2022/05/03 03:01
- 知的財産権 YOU TUBE に 沢山 カバー バンドらの 演奏があります、(例 カーペンターズ)。 日本音楽著 1 2022/07/04 13:25
- YouTube YouTubeで弾いてみた動画を載せる際の著作権について 1 2022/07/14 16:41
- 知的財産権 知的財産法 Aは音楽著作物の演奏歌唱が納められたCDを他人に有料で貸与しようとしている。 Aの行為が 2 2022/08/13 22:05
- オーケストラ・合唱 オーケストラの譜面 1 2023/01/02 10:54
- 作詞・作曲 過去三年間新しい曲を聴いてない音楽家志望の高校生からの質問です 5 2022/10/03 02:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この歳になるまで 知らなかった...
-
歌手って歌うだけなのにトリビ...
-
YAH YAH YAH
-
テレテレッテッテ テレテレッテ...
-
ららららら、ららららら、らら...
-
多分5年位前の曲、教えて下さい...
-
宇多田ヒカルは…
-
曲の著作権について
-
サビの歌詞に「気持ち」が入っ...
-
この曲のタイトルを教えてくだ...
-
たたたた、たた、たたた、とい...
-
キャッチーなメロディ
-
日本語を美しく生かす音楽家を...
-
FUNK・R&B作曲方法教えてくだ...
-
クラシックをベースにした洋楽
-
こんな最近?の邦楽のロック知...
-
歌手と曲名がわかりません・・...
-
4年前の24時間テレビで演奏...
-
ドラム式洗濯機の裏側の金属板...
-
卒業の歌(一部しか歌詞がわか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学の演劇サークルでのミュー...
-
Music byとScored byの違いは?
-
バレエ音楽「四季」より“秋”に...
-
編曲のCo-Arrangedって?
-
編曲について さだまさしの古い...
-
このTOKAIグループTVCM「決意の...
-
合唱曲の伴奏で簡単な曲
-
編曲と申請先についての質問
-
ラブライブの映画に出てきた歌...
-
デビルレディーの音楽
-
この歳になるまで 知らなかった...
-
パソコンで作曲・編曲するには...
-
THE BEATLESの最後の新曲「Now ...
-
涼宮ハルヒの憂鬱の 全OP ED...
-
嘉門達夫の男声合唱譜の手に入れ方
-
「おはようのうた」が入ってい...
-
音楽の著作権について
-
林原めぐみの集結の園へは、シ...
-
アルトリコーダーで「ひまわり...
-
横山菁児さん編曲の翼をくださ...
おすすめ情報