
VAIOのPCV-V108/Wを使用しています。
6年目です。
自作のデータなどはDドライブに保存してCには極力最低限のものしか入れていないつもりでしたが、もう限界なようです。
13.9GBの中あと80MBしかないです。
ディスクのクリーンアップではこれ以上空き容量が増えません。
手作業でいらないプログラム(ヤフーのかんたん設定やゲーム類)はアンインストールしました。
家族共用のPCですし、プログラムや設定などに関しては無知ですのでなかなか分からないプログラムには手がだせません。
で、ノートンが大きな容量を取っているのに気がついたのですが、アップデートしたファイルは蓄積されているのでしょうか?
プログラムの中にシマンテックのファイルがありその中のLive Updeteの中にアプリケーション拡張のファイルがやたらありました。
これは最新以外は削除していいのでしょうか?
あと、Cに元々入っていて削除可能なファイルなどはどうやって探したらいいのでしょうか・・・
これ以上容量が増えないと使用頻度の少ないエクセルやワードを捨てないといけないのかな、と思っています。
本当に無知なので質問が曖昧で分かりにくくまた、全く見当違いかもしれませんが、ご容赦ください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
お使いのPCは「VAIOのPCV-V10B/W」ですね。
下記サイトのスペック表によるとHDDの容量は80GBとのこと。Cドライブがわずかに14GBなら、残りDドライブが約66GBあるのでしょうか。
http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/SONY- …
無料パーティション操作ソフト「Partition Logic」を使うと、余っているDドライブの容量をCドライブに回すことができます。お試し下さい。
これでCドライブの容量を少なくとも30GB程度に設定しましょう。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200 …
なお、上記スペック表の付属ソフトの中で必要なのは
・Microsoft Windows XP Home Edition
・Windows Media Player 9
・Microsoft Outlook Express 6
・Microsoft Internet Explorer 6
・Microsoft Office Personal Edition
・Adobe Reader 6.0
・Norton AntiVirus 2003
・リカバリーディスク作成ツール
位のものです。後は削除してもいいでしょう。(もちろんご自分で必要と判断するものは残して)
No.9
- 回答日時:
Cドライブの空き容量を増やしたいという相談は、過去にもいろいろ出ています。
類似の質問に回答を付したことがありますので、是非ご参照ください。
【 Cドラの容量を空けたいけど… 】
http://questionbox.jp.msn.com/qa4931891.html
【 Cドライブが一杯に。削除してもOKか判らないものがあります。 】
http://questionbox.jp.msn.com/qa4875597.html
* 【 Cドラの容量を空けたいけど… 】の回答で示したURLの1つと同一です。
ところで、家族共用のPCということですが、
ユーザーアカウントはどのようにお使いでしょうか。
特に設定されていないようでしたら、マイドキュメントの移動は1つだけでいいのですが、
ユーザーアカウントを設定してそれぞれがログインできるようにされているのであれば、
マイドキュメントはユーザーごとに分けられていますので、
各ユーザーのマイドキュメントを全て移動させる必要がありますね。
移動方法はNo.7の回答者の方のアドバイス通りです。
また、アプリケーションソフトで作成したデータは、
何もしないとCドライブに保存されている場合があります。
マイドキュメントをDドライブに移動した後でアプリケーションソフトを起動し、
保存場所の設定を確認するようにしましょう。
保存場所の設定は、Dドライブのマイドキュメントに変更しておきます。
HDDの基本的な使い方は、
Cドライブをシステムドライブとして、Windowsやプログラムを入れるようにし、
Dドライブはデータドライブとして、文書や表計算データ・画像ファイルなどを
保存するようにします。
その理由としては、
ファイルの読み書きを繰り返しているとファイルの断片化(フラグメンテーション)が起こり、PCのパフォーマンスの低下に繋がるからなんですね。
Windowsやプログラムは一旦インストールすると、
更新以外では書き換えられる頻度は比較的少ないものです。
これに対して、データ類は読み書きが比較的多くなり、
これがPCの速度低下の原因になったりするわけで、
そのような原因になりやすいファイルはシステムドライブ以外に入れて、
システムドライブでのファイルの断片化を極力避けるようにするわけです。
プログラムのインストール時にインストール先を変更することは可能ですが、
上記のような理由で私としてはあまりお勧めできません。
なお、先にご紹介した過去ログの中で、仮想メモリの移動について書いていますが、
仮想メモリはWindowsシステムの一部です。
にも拘らずDドライブに移動させるのは、
仮想メモリはその内容が頻繁に書き換えられるためで、
そのような性質を考えるとDドライブに移動することは理に叶っていると言えるでしょう。
いずれにしても、80GBのHDDが搭載されているのであれば、
Cドライブを約30GB、残りをDドライブに割り当てるよう領域変更することが
根本的な解決に繋がると考えます。
以上、ご参考になれば幸いです。
No.8
- 回答日時:
発想が間違いです。
シマンテックのアップデートファイルはその分を見込んでHDD容量を確保すべきであり、削除を考えてはいけないです。
削除すべきなのは、ユーザデータや不要なアプリケーションの方です。
これらを他のドライブへ移動させても良いです。
移動させる場所もないのであれば、外付けHDDなどへバックアップしてデータを削除するか、HDDを交換して容量を増やすしかないです。
容量を増やす特に使えるバックアップツールはあります。
http://www.runexy.co.jp/products/acronis-trueima …
アプリケーションはご家族にも聞いて、フリーソフトなど入れていないか確認し、あまり使わないソフトは削除すると良いです。
No.7
- 回答日時:
Cドライブ、Dドライブの見方は解っていますね
どうも文面から解釈するとマイドキュメントがD:\に移行されていないようですね
マイドキュメントを右クリック、プロパティからドライブの位置を確認してください
D:\から始まっていればこの回答は回答になりません
もしもC:\から始まっていればマイドキュメントフォルダーはC:\に有ることになります
貴方自身はD:\ドライブに保存していると記されていますが
貴方が保存していなくても、家族はマイドキュメントしか使いませんよね
jpeg、pdfファイルが沢山c:\ドライブに有れば
マイドキュメントをDドライブに移動しましょう
No.6
- 回答日時:
No.5です。
追加です。Cドライブにインストールされているソフト(例えばワードやエクセル等)のインストールメディア(CD等)をお持ちならば、そのソフトをDドライブへインストールし直すこともできます。
[方法]
1.Dドライブに「Program Files」の名前でフォルダを作る
2.Cドライブのソフトをアンインストールする
3.インストールメディア(CD等)を入れてインストールを実行する
4.途中でインストール場所を聞いてきたら「C:\Program Files\~」となっているところを「D:\Program Files\~」のように頭1文字を変える
5.インストールを完了させる
No.5
- 回答日時:
スターメニュー→設定→コントロールパネル→システム→システムの復元→Cドライブを選択→設定
これで出てきた画面の「使用するディスク領域」が最大(12%)になっていませんか?
もし、なっていれば、これを最小か2%程度にしてみると、とりあえずはそこそこの容量が確保できる可能性があります。
でも、またすぐ足りなくなるでしょうから、No.3の方の方法等でCドライブとDドライブの比率を変えたほうがいいでしょう。
No.4
- 回答日時:
私ならば以下のようにします。
1-ノートンは使うのをやめて削除。フリーソフトAVAST!(http://www.avast.com/jpn/download-avast-home.html)をインターネットからダウンロードして使う。2台のPCで4年間使っていますが更新も頻繁でPC関連雑誌の比較記事でも優秀な評価です。
2-フリーソフトCCLEANER(http://www.altech-ads.com/product/10001211.htm)をダウンロードして「クリーナー」と「レジストリ」を行う。
「クリーナー」ではwindowsのディスククリーンアップでは削除できない不要ファイルも削除出来ます。
「レジストリ」では長年にたまった不要なレジストリーの削除が出来ます。削除する前にバックアップを取るか聞いてきますので必ず取ってください。万一windowsに不具合が起こったらバックアップから元に戻せます。買った当初の軽快な動きに近づきますよ。
容量の確保だけならばまずCCLEANERで”クリーニング”だけされてみたら如何でしょうか
No.2
- 回答日時:
HDDの増設をした方が今後も永く使えるのではないかと思います。
参考までにURLつけました。
参考URL:http://solegio.blog123.fc2.com/blog-entry-6.html
No.1
- 回答日時:
>13.9GBの中あと80MBしかないです
Cドライブが13GBしかないのではいずれ破たんしますよ。
Windowsアップデートするたびに容量は確実に減っていきます。
ノートンのファイルは消してはいけません。不具合が発生します。
一番良いのは大容量HDDに換装してCドライブの容量を最低でも40G以上確保することです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Google Drive gdriveアプリをpcから削除したい 3 2022/09/18 13:43
- ノートパソコン ソフトアンインストール残存ファイル 3 2022/09/13 18:15
- Windows 10 Mcfeeの「抹消」を実行すれば、そのファイルが完全に消去された分 PCの空き容量は増えますか? 5 2023/05/06 14:40
- その他(Microsoft Office) PCのHDの空きを増やすために,ONE driveのフォルダーを限定しましたが,容量が増えません? 4 2022/08/04 14:12
- Evernote Evernoteの操作 1 2023/07/24 17:17
- バックアップ Cドライブが満杯になり過去のバックアップと思われる領域を削除したい 3 2022/08/15 11:53
- Google Drive google Drive 容量を減らせない 消しても増える 6 2023/05/23 04:23
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) PCデータのバックアップ クラウドと外付けHDD 1 2022/08/03 17:49
- Google Drive あと 7 日でストレージ プロモーション期間が終了します が来ました 1 2022/04/01 15:18
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 銀行が振込データの受け渡しに未だにFDを使っている理由は「FDDがAドライブ固定だから」って本当? 11 2022/06/02 03:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アンインストールしてもいいア...
-
Aptiva2190-22Lは
-
ストレージの空き容量が突然大...
-
MO/CDの違いについて。
-
Cドライブの領域不足を解消した...
-
外付けHDDのデータ復元
-
PCが重い
-
Eドライブがディスク容量不足...
-
cドライブの容量の増やし方がわ...
-
Program Filesを別パーティショ...
-
スプールフォルダの移動
-
Windows98なのですが…
-
HDD容量の赤表示を消す方法?
-
HHDの空き容量を増やしたい
-
Cドライブの領域不足について
-
ディスク領域不足の為、初期化...
-
installerフォルダについて教え...
-
WindowsUpdateについて
-
エクセル ディスクがいっぱいです
-
「ドライブを圧縮してディスク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンインストールしてもいいア...
-
デフラグを行っても、Dドライブ...
-
Cドライブは何割くらい空けて...
-
Cドライブの容量が、とにかく0...
-
ストレージの空き容量が突然大...
-
VS_EXPBSLN_x64_jpnとは?
-
削除しても問題ないプログラム...
-
Cドライブ肥大化の解消方法
-
Cドライブの空き容量が、0バイ...
-
ローカルディスク(C:)と(D:)の...
-
リモートからCドライブの容量...
-
Excel メモリ不足です 完全に...
-
DVDShrinkを使用中に、「メモリ...
-
空き容量がなさすぎる。
-
pod野郎から取り込むデータの保...
-
HDD容量の赤表示を消す方法?
-
CからDに移動させてはいけな...
-
ハード容量1TBの場合のパティ...
-
Windows7pro内のXPモードのファ...
-
XPでWin98用のゲームを動かす
おすすめ情報