dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、色んな方々にアドバイスや励ましを頂き、お世話になった者です。先日の質問も締め切る余裕もなく、お礼を述べられなかった事を深くお詫びするとともに感謝してます。ありがとうございました・・

回答を締め切るまもなく・・事態が急変してしまい・・・。

本当に悪く思ってます。妻にとうとう手を上げてしまいました・・。

その妻から離婚を迫られてしまいました・・。しかも!妻が妊娠をしてる(2ヶ月と少し)事も判明・・離婚をせず頑張って一緒に子供の為にも二人のためにも仲良くやっていこう・・と言っても止まりません。しかも一人で産むし、あなたに精神的苦痛として慰謝料、子供を産んで養育費を!弁護士をたてて法の上で話し合いをしましょう・・・との事。

僕としては・・もう無理?かとも感じてます。僕は僕なりに精一杯やってきたつもりです。本人には届かず、分かってもらえなかったのは悔しいです。

知人に相談をしたところ・・逆に弁護士をたてるのは!ゆうきの方だし慰謝料や養育費を請求できるわけないんじゃ?と・・離婚をしてくれ!って、サッサと届を出せ!と言ってるんだから出しちまえ!とも・・

離婚届け受理後、慰謝料の請求は出来ますか・・?と僕が望まない子供を産むんであっても養育費の請求は出来るのでしょうか?そんな事はしたくもないんですが、あまりにも迫られてるので・・・念のため知っておきたいのです。

すいません。若輩者の見ず知らずの僕ですが、皆様のアドバイスやご教授を受けたく投稿させて頂きます。宜しくお願い致します・・

A 回答 (12件中11~12件)

私は専門家でも法律家でもないので軽率な発言は出来ないのですが私の考えのみで投函しました。


私は、離婚・慰謝料と養育費は別性質ではないかと思っています、つまり離婚それに対する慰謝料は夫婦間の問題、しかし養育費については子供に対する ”親”としての責任ではないのかな????
そんな気がするのですが・・・・・。
    • good
    • 0

yuuki0722さんには残念ですが、産まれてくる子供がyuuki0722さんと奥さんの子供であれば、望まなくても養育費を払う義務が発生します。

また、奥さんが慰謝料を要求しているのなら払わなければなりません。

法律的にはそうなっているので、あとはyuuki0722さんも弁護士に相談するなどして、料金の話し合いになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
そうですか・・では!やはり離婚をせず頑張っていく方法が一番よいのですね。

僕の子供であるはずなので・・一緒に育てていくのが一番ですね。子供の為にも・・・

でも!?それは断られてるんです・・。その場合も・・法では支払うべきなんでしょうか?なんでしょうね・・。法ですから・・
別れてくれ!金だけよこせ!・・なんて・・・。どうしたら良いものなのか・・。

以前の質問も載させて頂きます。よろしければ是非、またお教えください。http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=301380

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=333094

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=362776

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=460135

お礼日時:2003/03/22 10:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!