
こんにちは。
すでに処分したパソコンについてたofficeXPを新しく買うnetbookにインストールすることは可能でしょうか?
たとえば、今使っているパソコンについてたofficeならば、ライセンス違反となるのでしょうけど。
また、ライセンス違反をすると何が起こるのかも気になります。
ただの倫理的問題なのか、実際違反したらバレて罰則があるのか。
ちなみにするつもりはありませんので。
さらに、フリーソフトでopen officeやstar suite8など、officeと互換性が高いソフトがありますが、officeのword excelなどとどう違うかを詳しく教えてほしいです。
やはりofficeには劣るからフリーであって、officeも売れるわけでしょうから。
しらべましたがこの質問の答えとなる文が見つかりませんでした。なにやらうだうだ書いてあるだけで・・・
ちなみに僕は大学生で、wordもexcelも高度な技術は使いません。netbookで文書を作成してそれをメモリーで持ち運んだり、学校のofficeが入ったパソコンに取り入れたりするだけです。
事足りるならフリーソフトで構わないと思ったのですが・・・
御回答よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
「倫理的問題」じゃなくて「契約上の問題」です。
まぁソフト的に言えば「認証が通らない」場合がある程度ですが「バレれば契約違反行為」ですので賠償請求される可能性があります(実際にあったかどうか?と言われればないですけど)。
OpenOffice.orgは「売れてないからフリー」ではありません、もともと「売るつもりがないからフリー」なんです。StarSuiteはそれの販売版とも言うべきもの(機能およびフォントを付加している)でフリーソフトではありません。機能的に劣るからフリーと言うわけでもなく強いて言えばVBA等のMicroSoft独自の機能(Microsoftはマイルールが好きで、またこれはライセンスの問題がある)が付けられないから互換性に問題があると言うだけです。
互換性の問題と併せて、メーカー製PCにバンドル版提供(半ば強制だったので問題になった)されていたのでMS Officeが普及、それを使ったことによりMS Officeを買わざるをえない人が多いだけです。
No.2
- 回答日時:
パソコン付属ソフトは、付属していたパソコンでのみ使用が許されてます。
違うパソコンで使用することはできません。
ばれたら、損害賠償請求される可能性もあります。
OEM版Officeは利用したこと無いけど、ライセンス認証できないことも考えられるし。
OpenOfficeは性能が悪い訳じゃありません。
性能が劣るからフリーというのとも違います。
単体で使うには十分な性能ですが、どうしてもMicrosoft Officeと100%の互換性がない。
企業にとっては問題になりますからね。
一般の人も互換性を考えて、高価なMicrosoft Officeを購入せざるを得ないと言うだけ。
また、両者は元々の出発点が違います。
OpenOfficeは、誰もが開発に参加でき、誰でも自由に使えると言うことで開発が始まりました。
Microsoftの方は、元々商売を考えてただけ。
No.1
- 回答日時:
>すでに処分したパソコンについてたofficeXPを新しく買うnetbookに
>インストールすることは可能でしょうか?
すでに処分したパソコンにプリインストールされていたOfficeXP、
ということなら違反ですからインストールできません。
OOoについては http://ja.openoffice.org/ を見に行ってるとは思いますが
そちらで納得がいくまで確認すればいいかと。
#学生ならアカデミックパッケージを購入できますから
#一般よりは安いですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Word(ワード) LibreOfficeで保存データをMicrosoft Office 2013に変更したい。 2 2022/06/14 23:36
- その他(Microsoft Office) Office(Windows版,Word/Excel/PowerPoint等)にログインできません 4 2022/07/24 15:18
- その他(Microsoft Office) office2016のパソコン2台インストール 2 2023/03/07 17:35
- Windows 10 WINDOWSのライセンス認証ができない 7 2022/11/09 15:43
- Excel(エクセル) Officeの無料版と有料版の違いについてお教えください。 6 2022/12/24 11:09
- その他(Microsoft Office) 学校を卒業したため、学校側から提供されていたofficeライセンスがなくなり、office365が使 3 2023/02/05 10:15
- その他(Microsoft Office) Office Home & Business 2021で外付けHDにあるファイルを開く方法 3 2022/06/08 22:26
- その他(Microsoft Office) 会社におけるOfficeライセンスの管理 5 2023/03/14 15:23
- その他(Microsoft Office) (法人)OfficeソフトとMicrosoftアカウントの管理について教えて下さい。 4 2022/12/10 21:53
- その他(Microsoft Office) 学校卒業によりofficeライセンス(Microsoft 365)がなくなって使えなくなったので、新 3 2023/02/10 17:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Office2021を別のPCにインスト...
-
office2016のパソコン2台インス...
-
Power pointの認証について
-
ホームページビルダーを複数の...
-
中古パソコンとOfficeOEM版でラ...
-
Win XPでpeinter5.5は全然使え...
-
マイクロソフト ofiice2007 ...
-
リナックスをインストールした...
-
マイクロソフトパーソナルオフ...
-
windows 2000の再インストールの件
-
PowerDVD WinDVD 複数のパソコン
-
ノートPC買い替え時のオフィス...
-
「聞々ハヤえもん」が動かない
-
マイクロソフトのアカウントは...
-
libreあればopen office削除し...
-
画像のファイルサイズを小さく...
-
オグシオのスクリーンセイバー
-
ダウンロードの履歴
-
128ピクセルの綺麗な大きな...
-
テキストリーダー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Office2021を別のPCにインスト...
-
office2016のパソコン2台インス...
-
ホームページビルダーを複数の...
-
「聞々ハヤえもん」が動かない
-
パソコンを初期化するとoffice...
-
office2010のアップグレード優...
-
Officeソフトの使いまわし
-
職場のpcに前任者がインストー...
-
office2013 PC入れ替えについて
-
PCを買い換えた場合 Office20...
-
MS Office 2010のライセンス移行
-
windows 2000の再インストールの件
-
PowerDVD WinDVD 複数のパソコン
-
<Windows7>に古い<Office>を...
-
Office2007の2台のパソコンへの...
-
Excel2019、ライセンス認証の解...
-
Office2000、2台のパソコンに...
-
RPGツクールの共有について
-
ACCESS2010を別のパソコンにイ...
-
改造の境界線?
おすすめ情報