プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

最近、西の9Rの発走時刻が15:00から15:01に変更になることがよくありますが、これはなんでですか? テレビの関係で?最初から15:01にしない理由もわかりません。

またG1後の最終レースもよく5分延びることがありますが、これも最初から時間に余裕を持たせておけばいいのにと思います。最初から時間に余裕のない発走時刻にしている理由ってあるのでしょうか?

A 回答 (4件)

15:01に変更になる理由については、



確かに最近多いですよね。
1日に3レースとか。
変更事項と言って発表されるので、何か重大な事かと思うとこれです。

私も最初は、テレビの関係かな、と思いました。
でも考えてみれば、元々テレビの中継も実際の発走も、1分単位で厳格にやってたとも思えず、
今更敢えて変更する程の事でも無さそうな。

で先日、競馬場のインフォメーションでチラッと聞いてみたら、
予想外にゴチャゴチャと説明してくれて、
正直、キッチリとは覚えてないというか、理解出来てないというか、
イマイチ自信は無いんですが・・・

大雑把に言えば、
発売システムの都合、みたいな事を言ってました。
今まで発売方式によって締め切り時刻にズレが有ったのが、
システム改良により、遅い方に合わせる事が出来るようになり、
全方式で、もう1分買えますよ、という事だと。
要するに、
実際には発走時刻の変更というより、
締め切り時刻の変更なんだと思います。

じゃあ何故全レースじゃないんだ?
とも思ったけど、
それ以上の説明をされても困るので(次のレースも迫ってたし)、
その場を去ってしまいました(^^ゞ
でもこの部分は、私も疑問が残ってます。
そもそもテレビの影響じゃないのか、と思った理由もこの辺ですし。

最初から15:01にしない理由は、
これも聞いて無いので、あくまで想像ですが、
既に計画が出来てしまっているので、当面はこういう対応になるのでは。
もし次期(来年?下半期?)になっても、こういう形が続くなら、
何か他に理由が有るんでしょうが。

ちなみに、先の回答にある、馬が駄々こねて云々は、
多分質問の意味を取り違えているのでは。
事後の記録としての実際の発走時刻、では無く、
事前の予定の段階で変更される、という事ですよね?
ならばゲートインの状況なんて関係有りませんから。

最終レースの5分延長は、
主催者としては、
最初の予定の時間で、進行したいと思ってるだろうし、
十分出来る筈、と思っているんでしょう。
でも実際には、表彰式等が想定より延びてしまう事が多く、
だからって盛り上がっているものを急かすのも無粋というか、
って辺りなのでは。
本来収まる筈のものなので、
予定として遅くしたくは無いんでしょう。

私の想像による部分が多く、消化不良な回答で申し訳有りません。
    • good
    • 0

先日、ウインズの変更情報画面に、発走時刻が予定より1分遅れの時刻に変更になるとの表示が出ていることに初めて気付き、何故なのだろうと不思議に思っていました。

1分遅れの時刻変更は、よくあることなのですね。

質問者さんが書かれている通り、テレビ中継の関係ではないかと思われます。テレビの競馬中継の開始時刻と発走時刻が重なることは、質問者さんが書かれている15時のように、よくあることですが、競馬中継が始まると同時にファンファーレが鳴るのを見たことは1度もありません。テレビ中継が始まり、司会者の簡単な挨拶が済んだ直後にファンファーレが鳴るよう、配慮をしているのでしょう。

最初から15時1分発走にしない理由は、外部向けスケジュールを5分単位で発表しているからだと思います。鉄道のダイヤは、会社によって5秒・10秒・15秒単位などで作成されていますが、駅の時刻表が分単位で表示されているのと同じようなことではないでしょうか。内部向けスケジュールには細かい時刻が必要ですが、外部向けスケジュールにあまり細かい時刻を表示すると、かえって分かりにくくなると思います。

そういう意味では、1分の時刻変更は利用者向けの変更画面には表示せず、内部向けの告知だけで十分のような気がしています。
    • good
    • 0

>15:01に変更になることがよくありますが、これはなんでですか?



No.1さんと同じ回答になります。



>最初から15:01にしない理由もわかりません。

レースプログラムはTVに合わせて作っている訳ではありません。
メインレースが行われる時間に合わせて有力な民放TV局が枠を取っているだけです。
メインの前後のレースが放送枠にはいるかどうかは重視していないと思います。
今は2歳のJpnIレースはメインRで行っていますが、当初は準メインの10Rで発走が15:00でした。
JpnIでも15:00なのに、条件戦のために15:01にする理由の方が分かりません。

有力な民放TV局は、メインを中心にしか伝えません、放送枠に入っている他のレースはついでに映しているだけで、録画で放送する場合もあります。
逆にメインの発走が早めの時間で、かつ数字の取れるレースの場合、放送枠を30分拡大して2時半ぐらいから放送する場合もあります。
民放は数字の取る番組構成に全力を注ぎますが、それ以外の事は全く関心がありません。
それは競馬に始まった事でも、今に始まった事でもありません。

放送枠外の部分もキチン全部見たいなら、それを目的とした有料番組(グリーンチャンネル)を見るしかありません。
これはプロ野球放送などでも同じ事が言えるので、競馬に関してだけとやかく言っても仕方ありません。



>またG1後の最終レースもよく5分延びることがありますが、これも最初から時間に余裕を持たせておけばいいのにと思います。最初から時間に余裕のない発走時刻にしている理由ってあるのでしょうか?

暗くなるまでに全部終わる事を前提に作っています。
暗くなるまでの時間に余裕を持たせるためには、予め時間を後ろに倒す事はできません。
普通に速やかにこなせたとして、必要最低限の時間でスケジュールし、何かトラブルがあって少し、時間調整しても、トータルで暗くなるまでに全部終わる事が大事です。

また、混雑が予想される特別なレース(有馬記念やダービー)がある時は、
1日のレース数を減らし、メインを9Rにしたり、10Rにしたりして時間に余裕を持たせていますが、それでも予想を超える何かがあった場合は仕方ないです。
    • good
    • 0

馬が駄々こねてゲートインしないことはよくあります


ゲートインした馬が駄々こねることもありますし
静かに待っとけ、って言ってもきかないですからね。

馬は時計が読めないですからいくら定刻にしたところでズレちゃうのはとーぜんあります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!