dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夏休みに家族旅行を計画しているのですが、
愛媛県の松山市観光を候補地にしています。

松山在住の方、松山市に以前お住まいになっていた方、
松山市の良いところ、悪いところをおしえてください。

A 回答 (5件)

●良いところ


 気候がいい
 交通機関が発達している
 ・・・

●悪いところ
 遊ぶところ皆無
 水不足(近年はなんとかなってますが)
道が分かりにくい(袋小路が多すぎw)


 まぁ悪いとこ挙げてたらきりないのでこれぐらいで。
 良いところは正直言って住んで初めて実感できる点が多いかと><
 真新しさや驚きを求めてくるようなところでないのは確かです
 なにせ「保守王国」と呼ばれているような場所ですからw
 
 道後温泉は全国的に有名かもしれませんが。。。。。。
 個人的には「・・・・・・・」です、はい><
 まぁ足湯ぐらいでやめておいた方がいいと思いますw

 あまり観光業に力を入れているとは思えませんしね。
 例えば、香川なら「うどん」徳島なら「阿波踊り」
 高知なら「よさこい」といった軸になるものがありますが、
 松山は…強いて挙げるなら「みかん」でしょうが、
 近年は和歌山、静岡などに押され気味です。
 それに、松山市内でみかんを育てている家なんて稀ですし。。

 総括
 あまり特徴がなく、面白いものもなく、
 他県に対抗できるようなものもない
 強いて言うのであれば、田舎でのんびり
 過ごしたい老夫婦なんかはいいかもねw

 なんか考えてて悲しくなってきたのでこのへんで。。。

 駄文長々とすいませんでした。
 残念ですが、もし来られるなら、あまり期待せずにいらっしゃったほ うがよろしいかと思います。

 最後に・・・車で観光するよりは、電車・バスなどの交通機関を
 利用されることをお勧めします。松山は特に道が分かりにくい上に
 市内は結構混んでたりするので。。(一応人口50万超えてるんでw)
 知人等がいらっしゃるなら案内してもらうほうがいいかと思いま す。
    • good
    • 0

(1)松山市の良いところ


 気候が温暖、晴れの日が多い、雪はまず積もらない、台風被害も少ない、災害が少ない、冬も氷点下になる朝は少ない。
 松山市中心部坂が少ない、晴れの日が多く坂が少ないので、中心部は自転車が便利。
 中心部では路面電車も便利で自動車を運転しないお年寄りにも優しい街、中心部や道後など古い街並みも大切にされている。
 郊外は、環状道路をはじめとして、道路整備が進み、高速道路もすいていて、郊外では車が便利、エミフルやディックなど大規模郊外店も発達して車で買物が便利、車ですぐに海でも山でも出かけられる。
 道後温泉他温泉が多いし、一般銭湯も温泉を引いているところが多い。
 四国一の人口を誇り、お店も多く、大抵の買物が松山市で揃う。物価が四国の県庁所在地では一番安く、暮らしやすい。定食屋さん等も安いお店が多い。萱町商店街など特に生鮮食品など安い。他県に比べて、西瓜(スイカ)が特に安い。
 瀬戸内海の魚やタコ、イカ、牡蠣、近隣で取れる新鮮な野菜等食材も豊富でおいしい。特に、みかんは有名だが、他にも各種柑橘類、栗、柿、ぶどう、梨、いちぢく、いちご、ビワ、桃など各種果物が豊富でおいしい。
 大街道商店街周辺の一番町~三番町周辺に飲み屋さんも多く、飲み屋さんも平均安い(道後周辺は観光客相手で高め)。
 松山城公園や道後公園、コミュニティーセンターや文化ホール、坊ちゃんスタジアム、武道館、砥部動物公園、砥部運動公園、キスケボール、道後ミュージックホール、松山競輪場、パチンコ店等、文化施設や娯楽施設も比較的充実している。
 愛媛県は広くて、人口も四国で一番多いが、郡部の街は過疎化が進み、松山市に人口が集中しつつある。このため、松山市は人口も増加し、発展してきている。
 松山は街に緑も多く、古いものと新しいものがよくマッチして街が綺麗。静かな住宅地が多い。
 ファッションセンスやお化粧なども良くて、女性も綺麗。特に、年齢よりずっと若く見える中年女性や老人も多い。
 俳句などが盛んで、地域住民のコミュニケーションも盛ん。古くからの住民どおし仲間意識が強く、近所付き合いも盛んで、お互いに助け合って楽に生活できる。高齢者に、ほんとうに住みやすい街。
 井戸端会議なども盛ん。仲間に入れてくれると、ほんとうに親身に仲間のことを考えてくれて、何も言わなくても気持ちを察してくれて、大変楽に暮らせる。
 常識や礼儀を重んじ、堅実な努力家が多く、将来に備えて節約し貯金する小市民的な人が多い。変な人は少ない。
 秋祭りが大変盛んで、神輿の喧嘩で大変盛り上がる。日頃は質素倹約でつつましく生活していても、年に1度の祭りのときは全く変わって、思いっきり楽しむ。祭り時は、何をしてもいい的な感覚がある。
 その他、古くからの伝統行事も多く残っていて、椿祭り、輪越し祭、初詣なども盛んで季節毎に趣がある。
 神社や仏閣も多く、護国神社も立派である。
 8月20日過ぎから約1ヶ月間「芋炊き」も河原で行われて、春初めの花見とともに、初秋の芋炊きと自然を満喫して屋外で飲む機会がある。
 ビアーガーデンが春早くから、特別割安料金で営業を開始する。
 教育に熱心で、文化人も多い。
 松山空港が街から近く、ジェット化も早く航空機は比較的便数も多く便利である。
 愛媛県の中央部に位置して、愛媛県内の他のいろいろな街へ行くには便利な位置にある。

(2)松山の悪いところ
 大きな川が少なく、雨が少ないので夏に水不足になりやすい。また、夏の夕方風がやむ、夕凪の日が多く寝苦しい。
 冬は雪はなく気温もそれほど下がらないが、北が海のため海から北西のからっ風が吹きつけ、気温異常に体感的には寒い。
 中心部は古い街並みが残っていて、道は狭く渋滞も多い。路面電車が道の真中を走るので、運転がしにくい。路面電車や自転車、お年よりなどとの接触事故も多いので、マイカーの運転は注意を要する。中心部は駐車場が少ない。
 郊外では、車がないと生活しずらい(生活できない)。
 大抵のものは松山市で揃うが、松山市で揃わなかった時、松山市以上の規模の街が遠くて行くのに大変不便。コンサートや試験などに行く時でも、松山でなければ、大変不便。広島まで高速船で約2時間、岡山まで特急電車で約3時間、大阪まで特急+新幹線乗り継ぎで約4時間、福岡にも4時間以上・・。但し飛行機を使えば東京でも約1時間少々で便利だが、お金が高い。松山空港からの航空機は、新幹線などライバル交通機関がないため、割引運賃をあまり設定しなく割高。海外旅行に出かけるときも国内移動に大変不便。
デパートが少ない。
 愛媛県外以外の人との交流する機会が大変少ない。転勤族も少ない。このため、保守的、封建的で排他的な人が多い。異文化を嫌う傾向が強い。
 人見知りが激しく、内弁慶な人が多い。初対面の知らない人とはうまく話せない人もいる。自分を出さず、仲間の様子を見て同じ行動をする人が多い。自分の意見をはっきり言わない人が多い(自分の考えを持っていない人すらいる?)。仲間や家族と一緒でないと、一人では行動できない人もいる。逆に、一人で何でも行動する人は、変な目で見られることがある。
 よそ者に対し、表面的には非常に丁寧にもてなしてくれるが、仲間にはなかなか入れてくれない。仲間に入れてくれれば、大変楽に暮らせるが、それまでが大変。
 独創的な考えは、あまりない。出る杭は打たれることが多い。若者は、物足りないつまらない封建的な街と思って松山を出る人と、若者らしさを失ってどっぷり浸かる人といる。
 今や過去の状況にとらわれ易く、時代の先を見つめた大物は、ほとんどいない。小さなことにこだわる人が多い。
 人を肩書きや学歴、評判など表面上のことで、画一的に判断する人が多い。
 親類縁者のしがらみに、縛られやすい。
 祭りの費用など、寄付も多い。
 県外の情報等が入りにくい。
 公立高校の定員が少なく、高校入試が非常に厳しい。熾烈な点数争いがある。公立高校に入れない者は、私立高校となり教育費が多くかかる。また、やむなく愛媛県内長距離を特急通学している人も多い。
 教育熱心な母親が多く、無理やり勉強させようとする傾向が強い。
 近年地方交付税が減り、自主財源も少ないので、愛媛県財政が悪く、今後大規模な公共施設の投資ができないだけでなく、公共サービスの低下や財源確保のための公共料金値上げなどの心配がある。
 農業・漁業は不振で若者は就きたがらない。工場もあまり多くなく、就職口は少ないのに、愛媛県内の他の街はもっと仕事がないため松山に仕事を求めて出て来るので、就職も競争が激しい。
 四国の他の県との連携が悪い(他県と仲が悪い)。
 ますます高齢化が進み、老人が大半の街になる可能性が高い。

参考URL:http://www.mcvb.jp,http://www.pref.ehime.jp,http …
    • good
    • 0

時期的に松山は暑いですし、近年、夏は水不足が松山の問題でもありますので、計画日に節水時期かだけ調べた方が良いかと思います。


家族でなら、のんびり道後でをおすすめします。

良いところは、
瀬戸内なので魚が美味しい、食べ物は良い。
欲しい物は探すとどこかに売っている。

悪いところ
電車が発達していない地域なのに、車の運転が下手
話し方がきつく感じるかも
    • good
    • 0

松山市に住んでる者ですが~はっきりいって来る所じゃないような^^;


昔勤めていた同僚にも”何も無いやん”と言われるほどw
松山城、坂の上の雲、子規堂、道後温泉
砥部動物園は西日本ではある程度有名らしいですけど行った事ないし~
mami21tさん御家族が何を目的で、何をしたいかですね。
    • good
    • 0

・良い点


冬も比較的温暖
雨が少ない
市街地が平坦

・悪い点
水不足になりやすい
晴天が多いので夏は暑い

今年は春から雨が少ないので、このままでは夏にはかなりの水不足が予想されます。十数年前の記録的渇水の再現を予想する人もあるぐらいです。ちょうど、この時に松山に行きましたが、断水時間が長いので、飲食店は客席を潰して巨大水タンクを置いているような状況で、ホテルも浴槽の栓を外してお湯がためられないようにしていました。シャワーは使えましたけど。道後温泉もお湯はありますが、水が出ません。

このまま雨が少ないようなら、この夏の松山はお勧めできないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!