dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就職して2年目の会社員です

会社ではまだぺーぺーな私ですが、
上司が取ってきた仕事の打ち合わせ、現場の代打をすることがちょこちょこ出てきました。
上司がかけもってる仕事の一つに現場担当者として「張りついて」いる状態です。

今回は課長の現場につくことになっていたのですが、(課長は当日不在です)
部の次長が「その日は事務所で作業するように」と電話で指示してきました。
課長の仕事は責任者ではないといえ、先方と顔合わせも打ち合わせも済ませています
私をその現場から外すのであれば、それは次長からの指示だと明確にした上で、課長の了承を得ないと困ると伝えました
そのことを伝えたうえでも事務所にとの一点張りだったので、
私は事務所に行くことを了承した上で、課長には次長から連絡して欲しいと言うと・・・

「君の課の事情はどうでもいいんだよ。それは君の責任で課長に伝えなさい」

とのことでした。
ぺーぺーをあちこちの現場で使うこと自体はよくあることなのですが、
上司同士の関係が悪く、過去にこうしたトラブルは何度もありました。
そしてそのオチは「新人が勝手に仕事を選んで予定されていた仕事を放り投げた」となるのです。
(だからこそ、私も上記の様に粘ったのですが・・・)
この次長には同じような理由で何度も泣かされています

こうした場合、どういう態度を取るのが正解なのでしょうか。
ちなみに、事務所に行く理由は別に私が行かなくても問題ない作業内容でした

仕事内容よりもこうしたトラブルでモチベーションがどんどん削がれていきます
私はよく会社組織がわかっていないと叱られるのですが、こうした場合はなにが「正しい組織をわかった」行動なのでしょうか。

知恵を貸してください

A 回答 (1件)

 


次長に「部長命令で事務所に行きます」と連絡して判断を仰ぐのが普通の社会人の行動です。
次長が「部長の命令を無視して現場に貼り付け」と言って部長との間の調整を取ってくれないなら、部長に電話し「直属の上司である次長は現場に残れといわれましたが、どうしたら良いでしょう」と相談すればよい。

 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!