
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
何処のパソコンでという部分ですが、IPアドレスで、どこの国のというのはわかります。
プロパイダーによっては、東海地方にあるとか静岡県にあるパソコンというレベルでは特定できますが、ピンポイントで何町の何番地までは特定できません。
No.2
- 回答日時:
#1さんの回答はちょっと・・・いやかなり不正確です。
WEBサイトの管理者が知ることができるのは、以下のものです。
・どの時間にどこのページにどのIPアドレスを持ったパソコンからアクセスされたか
・自分のサイトのページにアクセスする前はどのページを見ていたか
・WEBブラウザの種類
とりあえず、WEBサーバーのログだけで特別なことをしなくてもこれらはわかります。
IPアドレスとはアクセスするパソコンにつけられるネット上の管理番号のようなものです。
つまり誰がという部分はWEBサイトの管理者は知ることができません。IPアドレスからどのプロパイダーを使っているかということは簡単に調べられます。しかし、このIPアドレスをこの時間に使っていたのは、誰ですか?とプロパイダーに聞いても、プロパイダーは警察からとか裁判所の許可状などがないと個人には(企業なども含む。ようするに自社以外)まず教えません。教えたら法律違反になるからです。
ただし、ユーザー登録を行うサイトでユーザー情報に正確な個人情報を入力した場合は、ログインすることで個人情報とIPアドレスが結びつきますから、だれがを特定することはできます。
アクセス解析などを使うと、OSの種類とかもっと多種多様な情報が取得できますが、誰がという部分はわかりません。
誰がプリントしたかも どのPCでプリントアウトされたかということは、わかるようにできる手段はありますが、誰がプリントしたかはわかりません。
WEBサイトの管理者がいつどのIPアドレスを持ったPCからアクセスされたかで、
No.1
- 回答日時:
そのWebサイトの管理者であれば、そのWebサイトに誰がどこにアクセスしてきたかを知る事が出来ます。
ただし、誰がどういうルートでどんなWebサイトを見て回っているのかを知る事は、ほぼ不可能です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
http://cloth-gallery.net/inde...
-
インターネット用語について教...
-
HPが削除された場合はメールア...
-
ホームページビルダーで画像が...
-
ホームページ
-
yahooが使えません
-
画像録画ソフト Apower RECの解...
-
有料サイトの開設方法
-
FC2 BLOG <AUDIO TAGを入れプ...
-
ホームページ
-
サーバーログイン情報とFTP接続...
-
自分のドメインが他者のサイト...
-
インターネットの環境をポケッ...
-
Slackの料金体系に詳しい方教え...
-
アフェリエイトって登録したサ...
-
任意団体名でも開設できますか
-
あいみょんというワードが検索...
-
イントラネットを構築したい
-
FC2掲示板に広告を表示させる方...
-
iPhoneで見れるホームページが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
504 Gateway Time-outとは?
-
特定のサイトだけアクセスする...
-
アクセス解析のIPの、inetnum...
-
「Forbidden」が表示されWebペ...
-
登記情報提供サービスへ接続で...
-
JavaScriptを有効にする
-
ネットって誰がアクセスしたか...
-
特定のサイトにアクセスできません
-
ドメイン指定でのアクセス制限...
-
ユーザエージェントが全く同じ...
-
HTTP 403の意味
-
グローバルIPの変更
-
どういう仕組みのサーバなので...
-
OCN ipアドレス&ホスト名と地域
-
hotmailがつながらない
-
プロバイダは契約者の閲覧履歴...
-
楽天のラッキーくじにアクセス...
-
FORBIDDENの意味って?
-
特定の人をウェブサイトにアク...
-
OCNのADSLに加入しています...
おすすめ情報