重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

古着屋で購入したロングブーツ(ファスナーなしで
すっぽりと履くタイプのものです)なのですが、
履いた後に靴下やブーツインしたジーンズの裾がホコリ(?)
のようなチョークのような粉がたくさん付きます。

何度も湿ったタオルを突っ込んで念入りに拭いているのですが
やはり履いた後にチョークのような粉がたくさん付きます。

何が原因なのでしょう?ひっくり返したりできないので
どう対処すれば良いのか分かりません。

粉(?)の正体も良く分かりませんし…細かい砂みたいなものです。

A 回答 (2件)

やっぱり表からではなく内側を革製品用のクリームで塗ったほうが。

。。

手ぬぐい、タオルにクリームをよく塗ってから直接手で突っ込むか、なにか棒のようなものに巻きつけて奥まで入れるというやり方もありかと。

革なんで本当はやっちゃいけないんだけど古いブーツは

水洗い(におい、汚れをどうしても取りたい)→乾燥→クリーム
無ければ食用油を塗ってましたね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
試してみます!

お礼日時:2009/06/22 18:21

 革が劣化してボロボロになって隙間から崩れた繊維の残骸がこぼれて付着するんです。



湿気のあるタオルで拭くと湿気をどんどん与えてしまうので(それが乾く時に劣化する)余計に痛むわけです。

革用の保湿クリームを塗るかスプレーして乾いたタオルでこすります。

ま、粉が出る革という時点でもう終わっちゃったブーツですね、中古だからしょうがないですが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分のした事はマイナスだったのですね…。
古着にしてはけっこう高値のブーツで、割と気に入っているので
履きたいのでクリームを塗ろうとは思うのですが、
裏地から粉が付くのに、表から塗っても意味は
ないですよね?うまく塗るコツがあると良いのですが…。

お礼日時:2009/06/22 00:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!