
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
こんにちは。
32歳既婚(娘1人)の大型二輪免許所有の男性です。
私は、16歳~25歳までバイクに乗っていましたが
現在は乗っていません。
25歳当時付き合っていた彼女(現在の妻)に
「心配だ心配だ心配だ心配だ心配だ心配だ心配だ」
と数カ月念仏のように唱えられたので乗るの辞めました^^
彼氏に言った方がいいのか、言わない方がいいのか
悩まれているようですが、気持ちは伝えた方がいいと思いますよ。
乗り続けるのか、乗るのを辞めるのかは彼本人が決める事ですが。。。

No.10
- 回答日時:
30代既婚男性です。
私も大型二輪免許持ってますし、国産の大型アメリカンバイクを持っています。夢はハーレーですね。お勧めとしては、小回りが利かなくて、スピードの出ないアメリカンバイクですね。無茶な運転のしようがないですし、ハーレー乗りで無茶な運転をしてる人を見たことがありません。
逆に危ないのは、ビッグスクーター乗りですよ。最近では、大型でもAT限定が出来たようです。車に乗ってて危ないしうっとうしいと思うのは、原付スクーターやビッグスクーター乗りですね。平気ですり抜けするし、無茶な進路変更もするのが多い。あと、峠を攻めるようなレーシングタイプのバイクもお勧めできません。
アメリカンバイクなら、重くてスピード出ないし、取り回し悪くてすり抜けも出来ないけど、タイヤは軽自動車よりも太いので、案外安定してていいですよ。ハーレーで余裕を持って走ればもらい事故を除けば大丈夫だと思います。
No.9
- 回答日時:
夫がバイク乗りで、月に1度ほどツーリングに出かけます。
確かにバイクは怖いですよね。
私の周りにも夫の周りにも、バイクの事故が原因で
寝たきりになったり、お亡くなりになった方がいます。
憧れの人がそれが元でお亡くなりになった時には
夫自身もずいぶんショックを受けていたようです。
ですが、夫はそれがバイクのせいではない(無茶な運転が悪い)と
考えていますし、私ももらい事故が心配ではありますが、
それだけで夫が20年以上続けている趣味を取り上げる事はできません。
なので、バイクに乗る時は「息子か私が後ろに乗ってると思ってね」
と言って送り出しています。
単なる気休めですが、タンデムだと一人の時より確実に慎重になりますからね。
彼氏が免許を取る事を止めることは難しいと思いますが、
あなたがとても心配していることや危険さは
うるさがられてもきちんと伝えて、くれぐれも
無茶な乗り方をしないように、見守ってあげてください。
No.8
- 回答日時:
20代中盤の女子です!
私も私の彼もバイク乗りです。
彼が私よりも後に免許を取ったのですが、それはもう複雑でした(苦笑)
私の友人もバイクで怪我した人や亡くなった人もおります。
もちろん私も彼氏も転んで怪我した事ありますしね(笑)
ですが、取る取らないは本人の自由です。
止める権利はやはりないかと思います。
バイクは怖いんだよ、車と違って囲いがないからぶつかられたら怪我はするし死ぬ事もあるんだよ。と、とくと言ってあげてください。
それでも取るならば止めないけど心配はいつもしてるからね。と付け足してください。
正直自分が乗っていても危ないと思っているので彼には同じ事を言いました。
「止めないけどお勧めもしないよ、危ないのが分かってるから。それでも乗りたいなら足捥げようと腕折ろうと死のうと自己責任だからね。」と言いました。
とか言いつついざ乗り始めると心配だから一緒にくっついて回ってます(苦笑)
ちなみにうちの彼氏は運転へたくそです(笑)
2点程お伺いしたい所が…。
1)大型取得との事で普通免許はお持ちなのでしょうか?
いきなりの大型はオススメできないので…。
2)彼氏さんの周りにバイク乗りはいますか?
友人だったり知り合いでバイク乗りがいますか?
周りの人の乗り方にも寄りますがいきなりバイクに乗って大型となると絶対に操れません。(普通二輪免許がないと仮定して話してます)
免許で大型を取るのは結構ですが、まずは中型の250か400くらいのバイクに乗ってから大型車を買う事をオススメします。
教習車とパワーが違うので死ぬ確立は間違いなくあがります。
友人にバイク乗りがいれば「大型を乗るなら装備を整えろ!」とか「ちゃんと練習しろ!」とか「新車は買うな」とか色々アドバイスしてくれると思うのですが、誰もいないとなるとかなり危険です…。
ちなみに質問者さんは心が狭いとは思いません。
当然の心配ですのでご心配なく。
ですが、彼もきっと20歳を過ぎている人なのかな…??
だとしたら自己責任なので本人が痛い目を見て覚えてもらうしかありません。
バイクは車と違って一人で乗る乗り物なので誰もフォロー出来ません。
快適ですが危ない乗り物である事は確かです。
でも、それも彼の趣味であれば心配しながら見守ってあげてください。
No.7
- 回答日時:
私の主人もバイクに乗ります。
そんなに遠出をするわけでもなく乗るのもたまになんですが、事故をおこしたら・・・と思うととても心配です。また私が以前勤めていた職場の同期の子もバイク事故で亡くなっているので質問さまの心配する気持ちが良くわかります。
ただ主人にとっては唯一の趣味ですし、仕事で大変な時の気分転換でもあると思うので乗るなとは言えません。
乗るなとは言いませんが、常に「安全運転でお願い!」「近所の子供たちが家の近所で遊んでいるから気をつけてね」などと口うるさく言っています。
主人も私の気持ちを知ってくれているので「わかったよ」と苦笑いしながらも決してうるさがらずに聞いてくれています。
心配してるっていう気持ちははっきり伝えたほうがいいと思いますよ。
No.6
- 回答日時:
まずは相手にその気持ちを伝えることです。
そこで嫌がられたら仕方ないですね。
じゃなければ貴女が我慢するだけですから。
我慢が可能なのであれば、このまま我慢して付き合ってください。
我慢に耐えかねる場合、
相手に自分の気持ちを伝えることで
事故などの確率を下げることが出来ます。
もしかしたらバイクを降りるかもしれない。
もしかしたら安全運転になるかもしれない。
もしかしたらツーリングに行く機会が減るかもしれない。
少しでも可能性を減らしたければまず伝えることです。
貴女のことを考えてくれる人であれば、悲しい結末を迎える可能性が減りますよ。
No.5
- 回答日時:
車でも徒歩でも事故で死ぬ可能性はあります。
まぁ私の知人でも自転車でとバイクと車それぞれ1名づつ亡くなった方がいます。
恐らくですが彼にとってはバイク乗りは趣味の域です。
それをどうしても止めたいならバイクやめないと別れると言ってとめればよいのでは?
まぁ私ならそんな女は願い下げますが…。。。
No.4
- 回答日時:
バイク=死、怪我ではありません。
運転する人の運転の仕方や注意力によります。
それは車に比べてバイクは身体を剥き出しにして乗るものなので、事故ったときの身体のダメージは大きいです。
でも、事故という意味では自転車だって、車だって、電車だって、飛行機だって、歩いてたって遭う事はあります。
バイクに乗らない人から見るとバイク=危険な乗り物と思われがちですが、運転者の意識次第では多少防ぐ事も出来るはずです。
私もバイクに乗りますが、人の運転するバイクを見ていると同じバイク乗りとして『あ~この人死にたいんだろうな』と思うような、すり抜けや割り込み、スピードを出すライダーを見かけます。
そうならないように質問者様が説得し、話し合い、あとは彼氏さんの判断に任せるしかないと思います。
ご参考までに。
No.3
- 回答日時:
私は男なので違うところもありますが、もし彼女がバイクに乗りたい!って言ったら止めはしませんね。
私自身がバイクフリークでしたしね。
もうとにかく「気をつけてね?」といってあげるのが一番だと思いますよ。
大事な人が言った言葉があれば、自重するものです。
バイクは「自由」というイメージがありますが、バイクのほうが車以上に不自由な乗り物なんです。
ヘルメット被って、ブ-ツ履いて、手袋して…夏は暑いし、冬は寒いし…車のほうが何十倍も快適です。
それでも今でも、バイクに乗りたいなぁと思います。
チャンスがあれば!と思います。
それはやはり「自分自身が疾走している感覚」が忘れられないから。
自分の技量を知っていれば単独で事故ったりはしないですよ。
車の流れを知っていれば、無理はしませんよ。
後は彼がそのへんをどこまで理解しているか?ということになりますね。
No.2
- 回答日時:
よくわかりますぅ~
私の彼もバイクにのります。
彼は中型2輪ですが・・・
過去に4度事故にあっています。
なので単車にのるときはとっても心配ですが
持ってるし、単車がスキなので「心配」「私は絶対のらない」
「安全運転をお願いします」とだけはいってあります。
でも好きなものをとめるのは・・・・
可愛そうだなとおもって・・・
心配ですが、あまりのらないでほしいな
くらいしか言わないですね。
言っても乗るので仕方ないです(^^;
私も一度後ろに乗りましたが、怖かったです。
スクーターも200CCで大きめですが
いつもそれに乗せてもらってますょ。
彼氏さんもバイク乗られるんですね。
心配ですよね><
好きなものをとめるのはかわいそうですよね。
私も「心配だから気をつけて」くらいは言おうかと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カップル・彼氏・彼女 バイク乗るのにフルフェイスではなくキャップみたいなヘルメット(半ヘル?)被る人どう思いますか? 彼氏 3 2022/03/28 03:12
- カップル・彼氏・彼女 彼氏の家族が全員バイクにハマってみんな免許をとりました。そしてよく家族全員でツーリングなど行ってるん 4 2022/10/14 18:20
- カップル・彼氏・彼女 高校3年生になるバイク乗り女子です 私にはTwitterのオフ会で繋がった同じバイクに乗っている3つ 2 2022/03/23 18:02
- その他(悩み相談・人生相談) バイクに結婚してても乗ってる人 バイクに乗る事を許してる人、嫌な人 いろんな人に質問です 最近彼女が 10 2022/07/06 05:41
- その他(悩み相談・人生相談) ガチぼっちでコミュ障、友達1人もいない新社会人女です。 お金がある程度貯まったらバイクの免許を取って 7 2022/04/10 14:17
- バイク免許・教習所 大型自動二輪免許の必要性について 7 2022/05/06 05:50
- その他(恋愛相談) 彼氏のバイクに乗ったのですが、方向音痴だから後ろでナビしてと言われました。 私は片手にスマホでナビを 6 2022/04/09 20:17
- バイク免許・教習所 中型バイクについて 私は今大学2年生です。親がバイクを買ってくれるということでバイクの教習に通い、明 3 2022/06/02 22:11
- カップル・彼氏・彼女 これが普通? 皆さんはどう思いますか? 長文です。 まず状況を書いてから、質問と、私の意見を書きます 8 2023/02/22 11:06
- バイク免許・教習所 彼女にバイクの運転をやめてもらいたい 5 2022/12/18 01:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
彼にバイクに乗ることを止めてほしいです。
失恋・別れ
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほしい」と言われました
その他(バイク)
-
彼氏に疲れました。四年半付き合い、半年同棲してます。彼氏はバイクが趣味で、よく1日ツーリングにで
カップル・彼氏・彼女
-
-
4
昨日彼氏が出来ました。 その彼氏はバイクが好きです。 バイクや車が好きで乗るのが好きなのはいい事なの
カップル・彼氏・彼女
-
5
バイク好きの彼とお付き合いされてる方教えてください・・
カップル・彼氏・彼女
-
6
女性側からの意見が欲しいです。 自分は趣味でバイクに乗っていますが彼女から「危ないから降りてほしい
失恋・別れ
-
7
【長文】旦那がツーリングに行く事に対して思うこと
夫婦
-
8
大学生の彼氏のあそこのサイズについて。先日人生で初めてその、行為をして、大きいなと思ったんですけど、
カップル・彼氏・彼女
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1万円前後のエアロバイクって...
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
近所の暴走族、不良連中に困っ...
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
バイクで1速のままエンジン切っ...
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
バイクで、空吹かし?を結構な...
-
SNSで、 峠はスポーツカーの方...
-
夜中にブンブンふかしながら走...
-
恐らく同じ蜘蛛が毎日、バイク...
-
中途半端なのはなぜ?
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
高校バイク乗ってるのバレたら...
-
男の人にとってのタンデム。
-
バイクについてです。 族ヘルが...
-
250TRとSR400について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
二人乗りで捕まったんですが・...
-
夜中にブンブンふかしながら走...
-
身長が高い人がバイクに乗ると...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
キューピーのCМに出てくるバイ...
-
郵便局の配達でバイクの免許を...
-
吸い込みは何のバイクでも出来...
-
高校バイク乗ってるのバレたら...
-
バイクと車の運転ってどっちが...
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
通勤14キロ、原付でいけますか?
-
二輪の教習…自信がなくなりまし...
おすすめ情報