
FINALE NOTEPADのシリーズは、2009以降のバージョンは有料となりました。
私は公立中学校の生徒に楽譜について学ばせるために、有料化される前の、無料バージョン(2008以前の、2008,2007,2006,2005などのソフト)をコンピュータ教室のパソコンに導入したいと考えています。
しかし、すでにダウンロードのサイトは2009に替わってしまっていました。
私の用途としては楽譜を学ばせることのみで、また私自身FINALE2005のユーザーでそのデータを活用したいということから、2009は必要でなく、2008以前の機能で十分問題ないのですから、経費を節約する意味で2008を求めることは問題ないのでは、と思いますが、皆さんはどのようにお考えになりますでしょうか。
また、もし問題ないと言う場合にですが、そんなfinale notepad 2008以前(できれば日本語版)を入手する方法をご存じの方いらっしゃいましたら教えて頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
当方、ユーザーでも何でもないのですが…参考までに。
>私の用途としては楽譜を学ばせることのみで、また私自身FINALE2005のユーザーでそのデータを活用したいということから
2005のデータを元に表示、演奏させたいだけなのでしたらFinale Readerでも十分なのではないでしょうか?
Finale - ダウンロードアーカイブ
http://content3.e-frontier.co.jp/finale/download …
旧バージョンのNotopad配布終了は、開発元の強い意向によるものであり、日本での販売元であるイーフロンティアにはなす術もないと思います。せめてNotepad 2009を教育目的には多ライセンスを安価で提供するなどの措置があってもよさそうなもんですが。。
ともあれ、開発元があってこそのソフトです。提供される側が文句を言ってもどうしようもないことはあるでしょうし、仕方がないことではないかと思いますが。
なお、現時点で確認したところ非公式ながら公式のアーカイブが、実はダウンロード可能な状態で残ってはいます。
なにぶん非公式ですので、ここで詳細な情報をお伝えすることは控えさせてください。Googleで"Finale NotePad"で検索し、その結果から探してみてください。どこかのブログ記事、とだけ申し上げておきます。
ありがとうございます。
リーダーですが、作曲の教材として入力を伴う学習場面に使おうと思いますので、機能が足りないんです。
気長に探してみようと思います。どうもありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
付け足しですが、一度ダメ元で、メーカーに事情を話して旧バージョンを必要数だけ譲って貰えないか交渉してみるという手はあると思います。
アカデミック版を提供している会社ですので、場合によってはある程度対応してくれるかもしれません。…あくまで「ダメ元」です。ダメだったからと言って憤慨してはいけませんよ。(笑)

No.1
- 回答日時:
論点がいくつかあるようなので整理して意見を述べたいと思います。
まず、経費節減のため無償ソフトウェアをコンピュータ教室のパソコンに導入するという考え方。この考え方自体は特に問題ないと思います。
次に、メーカーサイドで、2009年バージョンから有料化となったこと、それに伴い、2008年以前の無償バージョンの提供が終了したことについて。これは、あくまで企業の経営戦略上の問題ですので、利用者の立場でとやかく言うことはできませんし、既に2008年以前のバージョンを所有しているユーザーはバージョンアップさえしなければ継続利用が可能なわけですから、著しくユーザーの不利益になる行為ということでもありません。正当な企業活動だと思います。
最後に、2008年以前のバージョンを入手する方法ですが、可能性としては既に所有・使用されている方から正当な方法で譲り受けるしかありませんが、ライセンス条項で複製や譲渡が禁止されている場合はそれも不可能となります(私は所有していないのでどうなっているかわかりません)。ライセンス的に問題がなかったとしても、譲って構わないと言ってくださる善意の方を探さなければならないため、実際にはかなり無理があると言わざるを得ません。
尚、いかなる事情があっても、不正な手段を用いた入手やコピー等の不正行為は絶対に犯さないよう気をつけてください。生徒さん達への教育的悪影響が甚大ですので。
詳しい説明をありがとうございました。
そういうバージョンアップに伴う前バージョンの配布終了って、他のメーカーでもやっていることなんでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(動画サービス) Windows10以降対応で最初無料で後から有料に誘導するのではなく完全に無料の動画編集ソフト教えて 4 2022/08/03 19:35
- 格安スマホ・SIMフリースマホ おすすめのキャリアを教えてください。 2 2022/11/13 21:00
- VPN 自分の環境でProton VPNが必要か不要か教えてください。 1 2023/01/23 07:17
- docomo(ドコモ) ドコモのスマートフォンでプランの質問です 8 2022/10/10 09:47
- SoftBank(ソフトバンク) iphoneSE2故障→ SE3へ機種変更について 1 2023/04/09 15:09
- iPhone(アイフォーン) 10万円以上するスペックのスマホが必要になるのはどんな人?(ビデオカメラ機能除く) 6 2023/08/21 15:03
- 発達障害・ダウン症・自閉症 中学の時にIQ82の境界知能と診断されました。 今の私も、やはり境界知能でしょうか? そしてこれは、 3 2023/02/19 00:37
- その他(OS) windows10のダウンロード 3 2022/03/30 10:12
- フリーソフト AIMPに代わるおすすめのプレイヤー(フリーソフト)を教えてください 2 2022/08/11 20:32
- 作詞・作曲 或る曲の楽譜のコード進行の中に"F onA"なるものがありました。これはどんな和音ですか? 7 2023/05/22 00:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
jet audioの日本語化?
-
HO CAD 2.70
-
GOMプレイヤーの旧バージョン(...
-
MMDの.pmxについて
-
ゴムプレイヤー旧バージョン(...
-
GOM PLAYERの日本語...
-
VirtualDubを使いたい 日本語化も
-
ManyCamロゴ消す方法
-
Kindle for PCのダウングレード...
-
Efficient WMA MP3 Converterの...
-
UltimateDefragの日本語パッチ...
-
インテリマウスオプティカルに...
-
kompozerの最新日本語化パッチ
-
Mac には Win で言うところのペ...
-
KEYENCEのPLCソフト「KV studio...
-
「ルートパスにはインストール...
-
Internet Explorer7からInterne...
-
k-mailerのダウンロードできる...
-
avi2isoがインストールできたの...
-
multiAVCHDについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HO CAD 2.70
-
Kindle for PCのダウングレード...
-
GOMプレイヤーの旧バージョン(...
-
キャノンのPhotoReco...
-
MMDの.pmxについて
-
FOM出版のテキストをダウンロー...
-
POV-RayとLiveswifのを日本語化...
-
ICQ2000aが欲しい!
-
VDownloader日本語化パッチが欲...
-
jetAudio新バージョンの日本語化
-
Adobe InDesignのフリーソフト版
-
Paint.Netにfeatherというプラ...
-
UltimateDefragの日本語パッチ...
-
日本語パッチ。。。
-
DVD Shrinkのisoではディスクの...
-
ManyCamロゴ消す方法
-
Cygwinの古いバージョンのイン...
-
青鬼のバージョンはいくつあり...
-
ゴムプレイヤー旧バージョン(...
-
photoshopで⌘を使うショートカ...
おすすめ情報