重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

通勤で電車は利用しませんが、プライベートで利用するので
モバイルSuicaを検討しています。

JR東日本のサイトを見てもはっきりと解決できなかったので質問です。

電車に乗るとき(改札を通るとき)はクレジットカードや銀行からお金を
チャージしておけば運賃を精算したり、電子マネーとして買い物ができる、
という認識でよいでしょうか?

すでにお使いの方、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

 思われているイメージでだいたいあっています。

モバイルSuicaが使える「ビューカード」と呼ばれているクレジットカードをまず作ります。↓
http://www.jreast.co.jp/card/first/index.html

 後は、説明書に従って、専用のアプリをダウンロードして、設定するだけです。
 たまにしか電車に乗らないので、3千円ぐらいを「ビューカード」からチャージして、乗車したりちょっとした買い物に使っています。↓
http://www.jreast.co.jp/MOBILESUICA/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

PXU10652さんの使い方と同じように使いたかったのです。
具体的に示していただいて、とても参考になりました。

お礼日時:2009/06/26 06:30

その通りです。



下記も参照してください。
Suicaのメリット
http://www.jreast.co.jp/suica/whats/index.html

モバイルSuicaにできること
http://www.jreast.co.jp/mobilesuica/whats/index. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私の認識が間違っていなくてよかったです。
乗車は何か別な方法で支払いをしなければいけないのかな?と考えていました。

お礼日時:2009/06/26 06:33

はい


http://www.jreast.co.jp/MOBILESUICA/use/sf/chrg/ …

自分はVIEWカードからのチャージしかしませんけど.......
クレジットカードを登録しない場合はできることが制限されます
http://www.jreast.co.jp/MOBILESUICA/whats/easymo …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

下のURLは見ていませんでした。
こちらも参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/06/26 06:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!