
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>これはOSだけの上書きと考えてもいいのでしょうか。
要するにCやDに入っている内容は消えないのでしょうか。
アップグレードインストールならば、保存したデータはそのままで消える事はありません。
インストールしたソフトはそのままWin7に登録されますが、各ソフトの設定はどの程度まで保存されるのかは不明です。
また、ソフトが登録されていてもWin7で動作保証される訳ではないので、ソフトを使えるかどうかはあくまでソフト側の問題になります。
>ということはドライバは入れ直す必要があるということでしょうか。
ちなみに今使ってるOSはVISTAのHome Premiumです。
これは何とも言えないので、事前にチェックするしか無いでしょう。
ある程度のドライバーはWin7でも持っていますが、流通しているすべてのハードのドライバーが用意されている訳では無いので、Vistaのドライバーで動作するかどうかは、それぞれのハードの問題になるのでメーカー製パソコンならメーカーサイトのアップグレード用の情報を探して確認してください。
自作やBTOならそれぞれのハード情報からドライバーの有無を確認してください。
No.4
- 回答日時:
「アップグレード版」だとアップグレード元のOSを持っている必要があるのはもちろんですが、そのアップグレード元のOSはアップグレード後は使えない(現実はともかく契約上はそう)ですがよろしいですか?
#「アップグレード元」と「アップグレード版」とを合わせてひとつのOSライセンスになりますので。
No.3
- 回答日時:
もう買ったのでしょうかね?
既にHomeは壊滅状態で、Proも一部で僅かに残っている状態ですよ。
Vistaからなら中身残したままアップグレード出来ますが、アップグレードインストールは動作不良の原因になるので、通常はクリーンインストールします。
物が未だどこにも存在していませんので、アップグレード時の確認がどのようになるかは未だ不明ですので何とも言えませんが、エディション無関係、XPプレインストールPCでもOKって事なので、かなり緩いチェックになっている可能性もありますね。
No.2
- 回答日時:
アップグレード版というのは、対象の旧OSを持っている人のために【割引販売】される商品です。
通常版との違いは、インストール時に旧OSのチェックを行います。
通常版でもアップグレード版でもクリーンインストールは可能です。
また、Vistaからのアップグレードは可能なので、設定を引き継ぐ事はできますが、XPの場合はアップグレード版でもクリーンインストールしかできません。
>もしそうなら各ドライバなどは入れ直す必要がないということでしょうか。
ドライバーについては通常版・アップグレード版に関係無く、パソコンによって異なるので、自分で探すなどの対応が必要な場合もあります。
>Vistaからのアップグレードは可能なので、設定を引き継ぐ事はできます
これはOSだけの上書きと考えてもいいのでしょうか。
要するにCやDに入っている内容は消えないのでしょうか。
>ドライバーについては通常版・アップグレード版に関係無く、パソコンによって異なるので、自分で探すなどの対応が必要な場合もあります。
ということはドライバは入れ直す必要があるということでしょうか。
ちなみに今使ってるOSはVISTAのHome Premiumです。
No.1
- 回答日時:
「Windows 7 アップグレード メディアを Windows Vista からのアップグレード版として設計いたしました」との事です。
以下参照
http://www.microsoft.com/japan/windows/possibili …
現状のOS次第でしょう。
しかし早く予約しないともうほとんど完売状態ですよ。
ある所を探すのが大変。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(OS) Windows 11 への無償アップグレードの期限について 3 2022/03/29 17:27
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- マルウェア・コンピュータウイルス カスペルスキーでWindows11にアップグレードした場合最新版のダウンロードが必要なんでしょうか? 2 2022/07/11 14:44
- Windows 10 メーカー製PCの内蔵HDD(SSD)の換装とライセンスについて 5 2022/04/18 17:08
- ノートパソコン パソコンを、アップグレードした後に出来た、Cドライブの後に出来た、このドライブは? 3 2023/04/03 17:10
- Windows 10 [USB回復ドライブ+システムイメージ]とWindows10 インストーラ(アップグレード)の関係 2 2022/06/01 20:46
- Windows Vista・XP Windows7、8のアップグレード版は、元のOSがプリインストール版だと扱いはそのままですか? 1 2022/06/05 15:27
- Windows 7 Windows 11へアップグレードする時の方法 7 2023/01/17 23:31
- その他(ソフトウェア) Windows 11 に対応する作業 4 2023/04/18 10:26
- Windows 10 windows8.1からwindows10のアップグレードについて 5 2022/11/03 19:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows7からwindows10へアップ...
-
サポート対象外のパソコンにWIN...
-
INPUT NOT SUPPORTED を解除し...
-
PC9821でWin95からWin98へ(長文)
-
windows8.1ですが!プロダクト...
-
「CCSDK.exe」「Windoesの既定...
-
今更ですが、Windows10アップグ...
-
Windows7からとWindows8.1から...
-
Windows 7 画面右下のお知らせ...
-
BIOSのバージョンを下げる方法...
-
Windows Defender notification...
-
Windows10の入っているパソコン...
-
IDマネージャーというフリーソ...
-
「地図」「指紋」「鍵」のよう...
-
unixはC言語で書かれている?不...
-
WindowsUpdateでBIOSもアップデ...
-
windows10の回復ドライブ。更新...
-
DLLの更新?
-
Cを立ち上げると毎回”Windows C...
-
Microsoft Windows Desktop Run...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「CCSDK.exe」「Windoesの既定...
-
アップグレードしたパソコンの...
-
Windows7からwindows10へアップ...
-
今更ですが、Windows10アップグ...
-
Windows 7 画面右下のお知らせ...
-
windows8.1ですが!プロダクト...
-
Windows Vista を Windows 7・...
-
Windows7から10にアップグレー...
-
Windows7からとWindows8.1から...
-
windows7からwindows10にアップ...
-
Homeからプロフェショナルへの...
-
Win98英語版からWinX...
-
Windowsのパッケージ版って永久...
-
Win98アップグレード版からのア...
-
Windows プロダクトキーについて
-
イラストレーターが強制終了し...
-
Windows8.1からWindows10にする...
-
16ビット版と32ビット版OSって...
-
OFFICE XPからOFFICE2007へのア...
-
新規HDDにWin10をクリーンイン...
おすすめ情報