
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
絶縁テープとビニールテープは、使用方法や安全性の点で異なります。
プロの世界では、電気製品取締法(だっけ?)とか電気設備設置基準(だっけ?)とか法令・規制事項を遵守するので。
電気の線をつなぎ合わせたとのことですが、屋内配線でも国家資格が必要ですから無茶はしないようにしてね。火災の原因になりますから。
絶縁テープとビニールテープは別物なんですね。はじめて知りました。
やはり素人ではこういうことをやるべきではないですね。そもそも違法のようですし…。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
どんな電化製品なの?
それを書かないと一般的な回答しかできません。
最近の質問の多くは、肝心なところの説明が抜けている。一辺倒な質問ばかり。
困っているから質問したいなら、それがルールというものではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
他の方の書き込みにもありますが、接続方法に問題があると火災のもとになることがあります。
資格・免許のあるなしよりも危険が伴いますので素人細工はやめて下さいと申し上げます。No.3
- 回答日時:
これまでの回答に補足します。
つないだ電線の種類にもよりますが、家電などのコードであれば100Vか200Vでしょうから、絶縁と書いたビニルテープかブチルゴムテープを3回以上(3層以上になるように)巻いてください。その場合、カー用品などで使用される接続コネクタは接触不良による火災の原因になったりしますし、コネクタの絶縁被覆の絶縁不足で漏電やショートを起こす恐れがありますのでコードの接続には注意が必要です。
車とかACアダプターの直流12Vなどの弱い電気であれば、はがれにくいビニールテープ使用でほぼ大丈夫と思います。
なお、屋内配線路である電線やケーブル(ほとんど壁や天井に埋まってるコンセントなどに電気を送る線)は電気工事士免状がないと接続できない決まりになっています。
余談ですが、湿気が多い場所で使うテープだと、自己融着性テープっていうものがあります。古河電工製だとエフコテープっていうやつです。そいつにはノリがありませんので夏場ベタつきませんが、そいつ自体が多少ベタつくのでゴミなどがくっつきます。ほっほっほ。
絶縁と書いたビニールテープじゃないとやはりまずいようですね。素人がこういうことをやるべきではないですね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
夏場はとくに粘着材がべたついて汚くなりますので、個人的にはビニールテープ巻きによる絶縁はオススメしません。
電線の太さにもよりますが、ビニールでできた「収縮チューブ」を適当な長さにカットしてかぶせたあとで、二本の線を螺旋状に巻いて結び、ハンダ付けを軽く施してから収縮チューブを結び目にあててライターであぶればキレイに仕上がります。
第2案は、カー用品専門店で入手可能な、赤色の結線コネクターや白色半透明のキャップを使って結ぶ方法です。
どちらもプライヤという工具が必要です。
収縮チューブ(住友だからスミチューブ?)
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/furukawa-ele/parts/su …
プライヤ
http://ihc.monotaro.com/p/198466/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 ベタつかない、絶縁ビニールテープを教えてください 6 2022/10/03 23:12
- DIY・エクステリア 電線の接続について 4 2022/10/20 10:57
- 電気工事士 10アンペアまでの電気コード 1300wのドライヤーを使うのは良くないですか 2 2023/02/11 22:17
- 電気・ガス・水道業 断線したコード ビニールテープで巻くのは良くないらしいですが 発火したり 電気を完全に絶縁するわけで 5 2023/02/23 20:29
- ノートパソコン パソコンの充電コードを見るとキズが出来て中の銀色の線が見えていました。 これは絶縁テープを巻けばまだ 1 2023/06/19 12:02
- 電気工事士 【電気】1000Vの絶縁抵抗計の内部からジージー音がしています。 これは漏電でしょ 3 2023/07/16 15:55
- 火災 電源プラグ 1 2022/04/17 09:41
- 電気工事士 【電気のメガー】アナログ絶縁抵抗計とデジタル絶縁抵抗計の良好表示の違いの謎について教えて 1 2023/03/15 11:47
- 車検・修理・メンテナンス 質問です。 友達が車のカスタムをしようとしています。 配線の繋ぎを、半田ごて→絶縁テープの処理するや 10 2023/02/24 23:41
- 電気工事士 電気溶接機の絶縁抵抗 3 2022/08/17 08:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高圧ケーブルの絶縁抵抗値とシ...
-
ケーブル
-
絶縁キャップの取り付け向きに...
-
絶縁電線に触れると感電しますか?
-
ヒーターの絶縁測定
-
むき出しになった電気コードの補修
-
配線から緑色の液体が????
-
変圧器の内鉄形、外鉄形について
-
JIS規格 絶縁耐圧試験について
-
自分が原因で絶縁した友人との...
-
絶縁抵抗計はなぜ交流→直流に変...
-
変圧器二次側の絶縁抵抗測定方法
-
汚水用の水中ポンプを点検し絶...
-
高圧ケーブル端末処理
-
DC入力電源機器の絶縁抵抗試験
-
絶縁抵抗試験と耐電圧試験
-
リチウムイオン電池の絶縁について
-
電力ケーブルに使われている「...
-
電線の絶縁抵抗の測定のしかた
-
基板のレジストの絶縁性
おすすめ情報