
こんばんは。
UNIXの勉強をしている初心者です。
シンボリックリンクとネットワークファイルシステムの違いが分かりません。
他のPCのディレクトリを自分のパソコンから操作するためにそこをマウントしている。これがNFSだと覚えました。
ディレクトリを開くと、全く別の他のディレクトリにリンクされている。これがシンボリックリンクと習いました。
リンクとマウントという言葉は違うものの、やっていることは一緒では無いでしょうか?
表現がお粗末で申し訳ありませんが、どうちがうのでしょうか?
教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
誤解を恐れずに言うとシンボリックリンクはWindowsのショートカットで、NFSはネットワークドライブです。
unixでどのようにこれらを利用するかと言うと、先ずはシンボリックリンクからご説明します。
バージョンの異なる同一のアプリケーションをインストール必要があったとします。例えば暗号化に必要なopensslです。
またこれらを必要とする別のアプリケーションが複数あったとします。例えばApacheやOpenSSHなどです。
このようなときにApacheやOpenSSHが利用するopensslの参照先はバイナリファイルに記述されていますので、これらをわざわざopensslを利用しているアプリケーションを再インストールするのは非常に手間です。
ですので、下記のようなことを実施します。
/opt/openssl-now ←今利用しているopenssl
/opt/openssl-new ←新しくしたopenssl
/opt/openssl ←/opt/openssl-nowへのシンボリックリンク
↓シンボリックリンクの変更
/opt/openssl ←/opt/openssl-newへのシンボリックリンク
こうすることで、利用しているアプリケーションを全て再コンパイルする必要なく手軽にメンテナンスが可能になります。
NFSによるマウントは別のサーバのディスクをあたかも自分の物のようにみせることですので、例えば信頼性の高い容量の大きく速度も速いディスクを一つのサーバでもち、これらを別サーバに貸し出すといった利用ができます。このように信頼性を集約することでコストを大幅に削減できたりもします。
私の主観ではNFSであまりいい思い出がないので、積極的な導入は考えたくないです。
No.4
- 回答日時:
確かに NFS は壊れた実装も多いけど, Solaris の NFS は (大元ということもあって) 一番まともじゃないですかね>#3.
他の選択肢は CIFS? でも, samba は「元のソースから壊れてた」こともあるしなぁ. しかも「設計段階で破綻してる」レベルの, 余りにもひどい壊れっぷりに驚愕したくらい.
日本のユーザグループで「samba は機能を追加することよりも前に C の勉強をしてくれよ」っていわれたこともある.
No.2
- 回答日時:
まあ広い意味での「パスの変換機構」と思えば一緒かもしれん.
マウントは「別のファイルシステムを自分のファイルシステムに接ぎ木する機構」であるのに対し, シンボリックリンクは「『別のところを参照してくれ』と書いてあるファイル」です. そして, シンボリックリンクは 1回作れば (消さない限り) シャットダウンしても有効であるのに対し, マウント機構ではシャットダウンしてしまうと (再びマウントしなければ) 無効となります.
なお, シンボリックリンクは「ディレクトリとは限らない」 (ファイルなどに対してもシンボリックリンクがはれる) し「リンク先が存在するとも限らない」ことは知っていていいんじゃないかな.
No.1
- 回答日時:
質問する時は時に注意しないといけないのは・・・言葉使いですよ!
「シンボリックリンクとネットワークファイルシステム」の「ネットワークファイルシステム」とNFSは同じですか? 別ですか???
質問を読むと同じ機能を言っているように思えますが・・・
「NFS」はNFSサーバがあって動作する機能ですが、マウントはNFSを含めてHDDなどのデバイスをOSに接続(マウント)する機能です。
リンク(シンボリック&ハード・リンク)は、ファイル・システム中でファイルを参照する方法です。
> シンボリックリンクとネットワークファイルシステムの違いが分かりません。
概念上の違いがあるので、何が分からないを具体的に書かないと解答できないと思います。
言葉が悪くすいません。
最近、シンボリックリンクという言葉を知りました。そのとき、「以前覚えた、NFSとどう違うのだろうか?」疑問を持ちました。
(質問に書いたように理解してしまっているので、自分の中では同じなのです。)
そもそもが分かっていない初心者で情けないのですが、概念を教えてください。(そうしたら、概念の違いが分かると思いますので。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
嫌ってるのに真似してきたりマ...
-
女子って50分かけてドトールでA...
-
マウントを取る人
-
見下されるとかマウント取るとか
-
dfコマンドが返ってこない
-
システムファイルチェッカーで...
-
ダブルクリックしてマウントす...
-
みなさんの苦手な人ってどんな...
-
優越感について質問です 何故、...
-
OS起動時に fstab の内容が反映...
-
VESAマウント何て読む?
-
Windows2008 への仮想マウント
-
マウントを取るおばさんをどう...
-
KubuntuでHDDがマウントできな...
-
シンボリックリンクとネットワ...
-
NFSのキャッシュクリアの方法
-
Winmerge ファイルの中身は同じ...
-
ファイル名で / (スラッシュ...
-
Windows10 フォルダ内の自動並...
-
ファイルの先頭行を全て削除したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
嫌ってるのに真似してきたりマ...
-
見下されるとかマウント取るとか
-
マウントを取る人
-
どうして子どもを持ちたいとな...
-
dfコマンドが返ってこない
-
Mac OS Xで、CD-Rにデータを焼...
-
旦那の金持ちマウントしてくる友人
-
マウント先の権限を変更するには
-
音楽ファイル(WAV)をISOに変...
-
仮想ドライブのマウント?方法...
-
Truecryptの暗号化解除方法教え...
-
OS起動時に fstab の内容が反映...
-
間違いを指摘してくれる人は本...
-
automator でディスクイメージ...
-
AIX: RedHat Linuxファイルシス...
-
焼くとマウントの違い isoファ...
-
Linuxでマウント前のフォルダ内...
-
NFSのキャッシュクリアの方法
-
古いディスクイメージをマウン...
-
シンボリックリンクとネットワ...
おすすめ情報