アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

エフェクトオフ時にはきちんと音が出ますが、オンにすると出なくなってしまいます。

オシロで波形を見てみたところ、一応は0.2~0.4Vではクリップされています。
入力が小さいとクリップされないようで、ギターでボリューム最大にしてピッキングも強くしてやっと一瞬音が鳴るぐらいです。

以前にもディストーションを製作したのですが、それも今回と同じ理由で音が出ませんでした。
結局そのときは諦めたのですが、二度も同じような失敗だと流石にショックです。

何がいけないのでしょうか。
どなたかご教授お願いします。

A 回答 (5件)

エレキギターの出力は、-30dB前後です。


ギターアンプの入力感度は、-30dB~-20dBで設計されています。
ご質問者の作られたエフェクターの出力電圧が、-20dB(約0.1V)あれば、ギターアンプで最大出力まで出ます。
クリック波形で0.4V(p-p)あれば、回路は正常に働いているので、バイパス回路(スイッチ)に問題があるのでは?

オーバードライブ系のディストーションは、真空管アンプのように、入力電圧が増えるにしたがって、歪が増えるように設計します。
入力が小さければ、歪が出にくいようになります。
入力が小さくても、歪ませるなら、ファズ系のディストーションに使う、ダイオードクリッパーの回路を増設すれば、ダイオードのトンネル電圧を超えた信号は、全て歪みます。
    • good
    • 0

No.2です。



回路と実体配線図見ましたが、基本的には合ってるはずなのに…という程度には見た目の配線がきっちりしてそうなら、No.3の方の予測あたりが結構当たってそうな気がします。

オシロまでお持ちなら、とりあえずは回路図上のどこのポイントで出力がダウンしているか…なんですが、
>回路のインプット部からアウトプット部につないで見てみました
では、すんませんが回路のどことどこにプローブを当てての話か、私にはさっぱりわからんです。オシロのレンジもよくわからんし。

>入力が小さいとクリップされないようで
ってことなら、オペアンプがまともに増幅してないか、トランジスタにまともにバイアスがかかってないか…なんてところを、私ならまず確認に入りますが。

割とありがちなのは、トランジスタの足、ダイオードの向きの間違いなんですけどね。一度合ってると思い込んだら、最後まで間違ってないと思い込みがちなので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
長くなりますが、くわしく説明させていただきます。

まず確認内容ですが、オシロスコープにて入力と出力部で測定しますが
(1)入力に正弦波発振機を接続、出力レベルは0.2V、0.4Vで
出力波形を測定しました。出力波形は、レベルボリュームで最小から最大にして波形出力レベルを測定で入力と同じレベル0.2Vから0.4Vありました。波形の歪は設定ボリュームで最小から最大に変化します。

(2)次に実際にギターを接続し入力および出力波形を観測しました。
すると、入力は小さく、0.05Vから0.5V位まで変化しましたが
小さいレベルの場合は出力はまったくなく、ある程度の入力レベルに達した場合のみ(電圧が0.1V付近)から出力が出始めて、ひずんだ音になります。おそらく入力レベルが足りないのだと思いますが、実施には製品化されている回路ですので、問題ないと思いますが、再度配線のしなおしをして確認したいと思います。

お礼日時:2009/07/02 22:56

かなり暴力的な憶測で書くと



>ギターでボリューム最大にしてピッキングも強くしてやっと一瞬音が鳴るぐらいです。

コレで思い当たるのはオペアンプの負帰還抵抗がちゃんと繋がってないか配線のピン間違いなどでコンパレーターの動作になってしまっているのではないかということぐらいでしょうか。もしかして結果的にミョーなバイアスがかかっていればナカナカ音が出ないことの説明がつくとも考えられます。

ダイオードによるクリップ回路(典型的なディストーション)の出力はクリップ部はまっ平らにはならない(ややナナメになることが多いようです)みたいですし、オーバードライブの出力波形はそれほどまっ平らにはならないからマイルドな歪み音に聞こえるハズです。立ち上がり・立ち下がり部も矩形波のようにもとのギターの音とかけ離れた形になっていればほぼ間違いなくコンパレーター動作になっていると思われます。

色々聞ける人が居ないなら市販のキットを購入してジックリ現物の小さな差異を観察してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
特にオペアンプあたり改めて配線の見直しをじっくりとしてみます。

回答ありがとうございました

お礼日時:2009/07/01 17:33

>波形はきちんとクリップされているので、配線はミスしていないと思うのですが・・・



そのクリップが、回路のどのポイントでの話なのか、
その計測ポイント以降の信号レベルはどうなのか、
(そもそも測ったのか測ってないのか)

なんてことすらよくわからない情報では、他人には全く手の打ちようはないですね。

少なくとも、歪み回路直後では予定通りのクリップ波形が出ているのに、出力部ではレベルゼロなんだったら、その間に回路の間違いか配線ミスか(素子の不良も確率的にはあるが)が『有るに決まってる』とは言い切れるわけです。
途中までは動作しているが出力が出ない…ということ自体が、回路か配線に誤りがある動かぬ証拠ですから。それ以上でもそれ以下でもありません。

あとは、とにかく回路がわからない事には、他人にはどうしようもないです。No.1の方もアドバイスされているとおり、文章だけではどうしようみないですね。、

この回答への補足

http://stompdata.web.fc2.com/hotcake.html

ちなみに回路図はここのページの HOTCAKE というものです。

補足日時:2009/07/01 17:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
回路のインプット部からアウトプット部につないで見てみました

音が出ないのはやはりミスがある証拠ですよね
もう一度じっくりと基盤を見直して見ます

お礼日時:2009/07/01 17:22

文章で解決できる問題ではありません。


回路が適切かどうか、素子がすべて正常かどうか、基板が正しく作られているかどうか、半田付けがすべて正しく行われているかどうか、ケースへの取り付け、アースが適切かどうかなど、全部を一つ一つチェックする必要があります。
電気工作の得意な人を探して、チェックしてもらったほうが良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

回路の問題なんでしょうか?
波形はきちんとクリップされているので、配線はミスしていないと思うのですが・・・
身近に詳しい人がいないのでどうにも・・・

お礼日時:2009/07/01 00:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!