
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
130万画素で十分だと思いますよ。
簡単にいえば130万画素ならA4サイズの紙の大きさくらいの写真をつくることができるのです。ですから300画素なんてとんでもないほど容量が大きくなって普通のコンピューターでは扱いが大変ですよ。あなたがデジカメで写真を撮ってポスターを作りたいというのなら300万画素をお勧めしますが,普通の写真程度なら絶対130万画素です。ましてホームページなどを作るのなら130万画素でも大きすぎます。安い機種はやはFinePix系でしょう。けっこう使いやすいですが,充電用の電池を一緒に購入した方がよいですよ。普通の乾電池では1時間のもちませんから。No.4
- 回答日時:
以前PC USER誌(昨年4月頃のもの)での批評で、300万画素を超えるクラスのデジカメは、(ニコンD1など一部の高級機を除き)露出補正等の調整ができる範囲が非常に狭く、果たして本当にきれいな写真を撮ることができるかというと疑問だ、というような批評が出てました。
これは搭載されているCCDのサイズ(通常は1/1.8インチ)に起因するようです。
#ちなみにニコンD1のCCDサイズは通常の約12倍のサイズです。
その後の技術開発である程度この状況は改善されているとは思いますが、CCDのサイズが拡大されない限りはこの問題は容易には解決できないでしょうし、通常の使用なら200万画素以下のクラスで十分使えますから(特にホームページ用の写真なら80万画素クラスで余裕でまかなえる)、私は300万画素クラスは通常は必要ないと思います。
逆にどうしても300万画素クラスが必要なのであれば、値段はバカ高くなりますが、レンズ交換の可能なデジタル一眼レフカメラ(ニコンD1以外にも、キャノン・EOS Dシリーズ、ミノルタ・Dimage RD3000などがある)を検討すべきでしょう。
No.2
- 回答日時:
私は個人的にFUJIのFinePix1400Zという
デジカメを使ってますが、130万画素で十分だと思いま
すよ。
3倍ZOOMだし、PCに繋ぐUSBキットも同梱でした
し。別売りだと7~8千円しますからねぇ。
店頭で32000円から37000円で買えますよ。
画質はそりゃあ430万とかと比べたら落ちますけど、
プロじゃないんで、ある程度は我慢してます。
年賀状用とかでしたら、何の不満も無いですよ。
参考URL:http://www.kakaku.com/sku/priceAux/dezikame.htm
No.1
- 回答日時:
画面上で見る・はがきサイズくらいまでのプリントに使う
ということなら130万画素くらいでもいいかと思われます。
もっと大きくプリントしたいなら300万画素クラスが欲しいです。
値段の高いものはそれなりに処理速度も速かったりしますので
実際に使ってみないとわからない部分が多いですね。
中には初期設定で赤目防止機能が働いていて不便なものもありますので
細かいところも調べたほうが良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
640×480のサイズで撮影した時の...
-
5
D40XよりD40が名機???
-
6
写真のサイズ
-
7
可視限界周波数(人間の目の限...
-
8
VGAモードについていくつかの疑問
-
9
スキャナーとデジカメで取り込...
-
10
有効画素と記録画素
-
11
大切な写真を1Mにて撮ってい...
-
12
ppiから画素サイズの求め方
-
13
携帯の写真、プリントアウトす...
-
14
500画素、失敗したかな。200万...
-
15
フルハイビジョンテレビで
-
16
RAW画像のサイズ(容量)に...
-
17
2GBのSDカードは何枚くらいま...
-
18
L判印刷に適した画像サイズは?
-
19
有効画素数とは?
-
20
200万画素と300万画素の違い
おすすめ情報