重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

WindowsXPSP2を使用しています。
沢山あるフォルダを外付けHDDにコピーしようとしています。
Windowsの機能でコピー&ペースト機能がありますが
使用中は他アプリケーションの動作が遅くなったり
CPU使用率が上がってしまい効率が悪いです。
フォルダを別ハードディスクにコピー&ペーストをしていても
他アプリケーションやPCに負荷がかかりにくいフリーソフトを
探しています。Fire File Copyというソフトを見つけまして、
負荷がかかりにくいそうなのですがどうでしょうか?
他におすすめのソフトをあったら教えてください。

A 回答 (4件)

WindowsXPですが、Fire File Copyを愛用しています。


負荷が気になるようでしたら、Fire File Copyのオプションで「バッファ」の最大値と「I/O」の「デフォルトの処理優先度」を調整されると良いかと思います。

優先度を「Normal」から「low」等に変更してみては如何でしょうか?
また、バッファは最大でも255MBしか確保しません(作者様曰くそれ以上確保しても、あまり意味をなさないようです)ので、他とメモリが競合することも少ないなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
教えていただいたいた優先度を下げる方法を
使用しました。

お礼日時:2009/07/12 00:38

私もFire File Copyをお勧めします。


Fire File CopyはHDD領域をメモリとして使用することも出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
Fire File Copyを使用することにしました。

お礼日時:2009/07/12 00:40

フォルダアップデートマネージャはどうでしょうか?


http://download.seesaa.jp/contents/win/system/ba …
こちらの環境ではcpu使用率が上がるような症状は出ないですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
フォルダアップデートマネージャと使い比べて、
今回はFire File Copyを使用することにしました。

お礼日時:2009/07/12 00:33

目的にもよりますが、単にコピーしたいだけなら、Fire File Copyでもいいと思いますよ。


それいがいは、下記ページなどを参考に。
http://www.ideaxidea.com/archives/2008/10/post_8 …
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/06/ …

また、バックアップ目的なら、コピーツールではなく、バックアップソフトの方がいいともいます。
たとえば
http://homepage3.nifty.com/nagatsuki/bunbackup/b …

この回答への補足

ありがとうございます。
すみません、言葉足らずでしたが内臓ドライブのデータを
外付けへバックアップするのが目的です。
バックアップ中は他のソフトを常時起動して仕事をしているため
そのソフトの動きに支障が出ないものを探していました。
実際にフリーソフトを使用しながら仕事をして実証するしかないですよね。
Fire File Copyは負荷がかかりにくいそうですがメモリを作業場として
使用するので他に起動しているソフトとメモリの取り合いに
なりそうですよね。

補足日時:2009/07/05 13:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Fire File Copyを使うことにしました。
沢山の情報を教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2009/07/12 00:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!