dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
付き合って9か月程の彼のことで相談させて下さい。
(私は25、彼は24です。)

彼の発するちょっと無神経な言葉・言葉尻(メールも含めて)に、イラッとすることが何度もあります。
例えば・・・

■私が仕事で落ち込んでいる時
「今日は仕事でミスしちゃって落ち込んでるから、明日またメールするね」という私のメールに対して、
「わかった。ほったらかしにします。寝て忘れな。」という返信。

■クビ・減給覚悟で出社したけど、怒られもしなかった私に対して
「何だつまらん。」(メール)

■二人でご飯を食べにいった時
7,000円の代金を、割り勘にしようと言った私に対して「いいよ」と断り、彼が4000円・私が3000円払ってお店を出た時に、
ぼそっと吐き出した「あーあ。お金なくなっちゃった」という一言。

■手料理の感想
料理をしない私に「手料理を作って」と何度もお願いする彼のリクエストに応えて作ったカレーを食べて一言。
「まぁ、いいんじゃないでしょうか」(しっかりおかわりしたのに)

■記念日に「好きだよ」と送ったメールに対しての返信。「オレも好きかな。ははは」

■記念日にメールを送らなかった時
「昨日は記念日だったんだが、そのへんに関しては何もないの?」
という彼のメールに対して、
「いつも私から送ってるし、今回は私から言い出すのはやめようかなと思って」と返信したら・・・
「いつも大したこと言ってないじゃん」

などなど。
私がいちいちつっかからずに流せればいいのですが・・・。
心が狭いんですかね。。

仕事のミスの件は、
ミスして何かしらの処分を受けるかもしれないということを彼に伝えておきながら、詳しいことは何も話さなかった私も悪いのですが。

メールでのやりとりがほとんどで、電話はめったにしません。
彼が電話は苦手だと言って嫌がるのと、生活の時間帯が合わない為です。
「メールで」というのがそもそも間違っているのだとは思いますが、直接会っていれば言わないだろう言葉を、メールで送ってくる彼にちょっとイラッしてしまいます。
メールだと伝わりにくいことがわかっているからこそ、
私は気をつかって言葉を選んでいるんですが。。
彼は「言葉の選び方まで合わせる気はない」と。

会っていてもイラッとするような言葉の節々はありますが。
何度か喧嘩になったこともありますが、彼には全く悪気がありません。何で私がそんなにイライラしているのか理解できないようです。

少しは気の利いた言葉をかけてほしいというのは、私が求めすぎですか?彼の言葉で気持ちが盛り下がってしまうのは、私の心が狭いからでしょうか。。
(もちろん、私も彼に嫌な思いをさせていることはたくさんあると思うので、お互い様なのはわかっていますが)

愛されている自信が持てません。
街中を歩いていても手もつながないし、キスも数える程しかしたことがありません。キスもせずにHだけ、ということもあります。

でも彼は、正月には私を彼の実家に連れて帰るつもりだと言っています。彼の考えていることが良くわかりません。


皆さんからアドバイスを頂けたら幸いです。
長々と失礼いたしました。

A 回答 (14件中11~14件)

彼は Victim of Circumstances なのではないでしょうか。


幼少時から彼の家の
夕食の食卓には笑いと笑顔が溢れていたのでしょうか、そんなことも
含めて、彼の家族の人間関係が円満・濃密・豊饒だったかどうか、
それとなく知ってみましょう。

彼のお箸の作法、食べるときのペース、鉛筆の持ち方、
食べるときや書くときの姿勢は、パーフェクトか、
パーフェクトに近いでしょうか。

なお、アナタさまご自身の感情の揺らぎに、なぜか、
アナタさまご自身の家族の人間関係が親離れ・子離れを含めて
パーフェクトに良好なのか疑問を感じてしまいます。

結婚前には両眼を大きく開いて見よ。
結婚してからは片目を閉じよ。
  〔 Thomas Fuller  英聖職者 〕
個人的には、直感的に、
お早めに清算して、次のステージに
お進みになられることをお勧めしたいところです。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。
何事にもパーフェクトというのは難しいと思いますが、家族との関係なども参考にしつつ、良い方法を模索していこうと思います。
それでもダメな時は、次に進みます。
ありがとうございました。

補足日時:2009/07/06 19:12
    • good
    • 0

とるべき行動としてはNo1の方がいうような方法に全面的に賛同します。



そういうちょっとした気遣いはちょっと学習すればできるようになります。
が、「学習」ていう習慣を備えていない人が、自発的にに学んでくれることはないです。
これを機に、彼がそういうことを学ばねばならないと気付いてくれればいいのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
皮肉にも、彼は自身のことを「気が効く」と思っているようです。

「ほったらかしにします」という一言がショックだったということを伝えた時、
「自分が落ち込んでいる時は放っておいて欲しいから、気をつかったつもりだった」と。
もちろん、私も放っておいて欲しくてあのようなメールを送ったのですが、もう少し他の言い方があってもいいんじゃないかと。。
これも伝えましたが、納得できなかったみたいです。

もう一度、話しあってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/06 19:11

そういう口のきき方をする人なんでしょう。


誰もが「君の瞳に乾杯」といえるわけではありません(かなりクラシックな例で、ご存じないせりふかもしれませんが)。
別に、心が狭いとか、お互い様だという問題とは違うのではないでしょうか。
もっと単純に、「合うか合わないか」という組み合わせの話だと感じます。
例えば、気を使うのはいいですが、あまり気を使いすぎて、本心がわからん、という可能性だってあるわけですから。

恋愛でも結婚でも、一緒にいて楽しい相手か、というのはもっとも重要な要素だと思うのです。
ですから、
>愛されている自信が持て
ないのであれば、彼が実際に何を考えていようとも、「彼は自分にとってなんなのか」と自分本位によく考えてみるのも、一つの方法だと思います。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。
合う・合わないで言えば、合っていないのかもしれません。

彼と一緒にいて楽しいかと言われると、
全く楽しくないというわけではないんですが、楽しいというよりは「落ち着く」という感じでしょうか。

自分にとっては・・・
「私には彼しかいない」「彼じゃないとダメ」という感じではないです。きっと。別れても、そんなに落ち込まない気もします。
でも実際別れ話になれば、寂しく思うだろうし、きっと涙も出るんだろうなと。
好きという気持ちよりも、情の方が大きいのかもしれません。

もう一度よく考えてみます。
ありがとうございました。

補足日時:2009/07/06 19:02
    • good
    • 0

女性に対して大変しつれいですね!


俺が隣で聞いてたら黙ってられませんよ。

自分を変えることは簡単です
他人を変えるのは難しいです

なので、真摯に話し合うことをおススメします。
「あなたは気にしてないけどそういう一言にすごい傷ついてる」とか
メールの受信箱なんか見せながらだと彼も思い出して反省してくれるかもしれません。
がんばってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
一度だけ、話しあったことがあります。「言い方が嫌だ」と。
でも、私が言わんとしていることが何度言っても上手く伝わらなくて。
伝わらないというより、わからないんだと思います。
私が嫌だと思っている理由が。
感じ方は人それぞれですもんね。

でもめげずに、
近々もう一度話し合う場を設けてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/06 19:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています