dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近携帯の電池持ちが悪くてドコモショップに行きました。
電池パックと補助充電アダプタ01を買って、とりあえずそれでなんとかする事にしました。
今の電池パックはまだ使えると言っていたので新しい電池パックは使っていません。
それで早速補助充電アダプタを充電して携帯の端末に接続してみたんですけど充電されません…
ぎゅって押し込むと一瞬だけ充電されたように見えるんですけど、その状態を手で固定していないと充電できません。

差込口との接触が悪いのかなと思ったんですけど、ACアダプタではちゃんと充電されるし、店の人も異常ないと言っていたので原因がよくわかりません。

またドコモショップに行けばいい話ですが、これの原因か解決方法がわかる方がいれば教えて欲しいです。

ちなみに機種はN905iで1年半使っています。

A 回答 (1件)

可能性があるのは本体(携帯側)のアダプター部分の接触部分だと思います。


少し前ですが、FOMAはアダプター部分は弱いという話を聞きました。
・本体側の接続部分の不良(接続部分)
・アダプター接続部分の接触不良(両脇つまむとこの中及び接続部分)

通常の充電器で買ってきた電池を本体に入れて、きちんと充電が出来る
のであれば、01側に問題があるんじゃないかなって思いますが・・・

一度通常の充電器で買ってきた電池を本体に入れて充電出来るか
確認してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ドコモショップに行ってきました。
補助充電器に問題はなく、やっぱり携帯側の接触部分に問題があったみたいです。
それと水濡れのマークも出ていて色々状態がよくないみたいで、修理に出した方がいいと言われました。
全て直すと万単位でお金がかかるらしくて、だったら買い換えようか迷ってます…

とりあえず修理に出すか買い換えるかしないと補助充電器を持ち歩いていても意味ないという結論です…

お礼日時:2009/07/09 00:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!