
【環境】 WindowsXP Pro SP3
【症状】 デバイスマネージャーから非表示のデバイス『プラグアンドプレイでないドライバ / NetBios over tcpip』を誤って削除してしまいました。
ネットワーク接続 / ローカルエリア接続のプロパティ / インターネットプロトコルのプロパティ / 詳細設定 / WINS にある 『NetBIOS over TCP/IPを有効にする』に設定しても有効になってくれません。
(コマンドプロンプトにて『ipconfig /all』で確認)
どうしたら『NetBios over tcpip』を再インストールすることができるでしょうか?
OSの再インストールは避けたいところです。
どなたかご教授お願いします~
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ipconfig /all で 何を根拠に NBTが無効だと判断しましたか?
また、管理者ツールの中にあるサービスから、TCP/IP NetBIOS Helperが有効になっている事を確認してください。
して依存関係の中に NetBIOS over TCP/IP がある筈ですがいかが?
これらがOKならば有効になっています。
>どうしたら『NetBios over tcpip』を再インストールすることができるでしょうか?
もし本当に削除されているならばネットワークプロパティのプロトコルインストールで可能なはずです。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
>TCP/IP NetBIOS Helperが有効になっている事を確認してください。
状態:停止 , スタートアップの種類:自動
になっていたので、手動で開始したところ
「エラー1068:依存関係サービスまたはグループを起動できませんでした。」と表示されました。
イベントビューアで確認したところ
「TCP/IP NetBIOS Helperサービスが依存しているNetBios over Tcpipは次のエラーのため開始できませんでした。
指定されたドライバが無効です。」
>もし本当に削除されているならばネットワークプロパティのプロトコルインストールで可能なはずです。
確認しましたが、NetBios over Tcpipは表示されていません。
私の見方が悪いのでしょうか。表示されていた項目は・・・
・Microsoft TCP/IP version6
・NetBEUIプロトコル
・NWLink IPX/SPX~
・ネットワークモニタドライバ
色々と試してみました。
(1)TCP/IPプロトコルの再インストール
一緒にNetBTも再インストールしてくれないかなと思い試しにやってみました。しかし、症状は変わりませんでした。
シマンテック(手順5.)
http://www.symantec.com/ja/jp/security_response/ …
(2)Windows OSのTCP/IP設定をリセット
あまり変わらないだろうなと試しにやってみるだけやってみました。
症状は変わりませんでした。
Windows OSのTCP/IP設定をリセットする
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/477rs …
(3)Microsoft Update
質問には、SP3と書いていましたがよく確認したところSP2だったのでダメもとでアップデートを行ってみました。
アップデートで不足しているドライバなどが修復されればいいなと思って・・・アップデートを行ったところ、なんとNetBTが復活しました。
デバイスマネージャーで、「NetBios over tcpip」が表示されており
サービス「TCP/IP NetBIOS Helper」も正常に動作しております。
みなさん、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- その他(OS) Windows11のファイル共有 1 2022/12/08 10:42
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- ビデオカード・サウンドカード PCに接続したイヤフォンのマイクが使えません。 3 2022/10/22 11:07
- 作詞・作曲 DTM DAWとmidiキーボードについて 1 2022/10/20 16:41
- Wi-Fi・無線LAN 新品のwifiルーター、子機でネットに接続できません 4 2023/08/21 21:16
- プロバイダー・ISP hpb22の接続方法の変更 1 2023/08/06 18:47
- Windows 10 (続質問です No.3)Windows 10 ノートで電源OFF してもWinfi ランプが消えない 14 2023/07/22 19:48
- ルーター・ネットワーク機器 Wi-Fi付きマザーボードで自作PCを組みたいのですが、OSをインストールした後のWindowsのネ 1 2022/12/06 20:09
- デスクトップパソコン キャプチャーボードDRECAP DC-HC4のドライバー 1 2022/05/30 15:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
内臓LANカードの認識
-
デパイスの意味を教えてください。
-
デバイスマネージャーにセキュ...
-
プロトンを95から98へ
-
仮想CDドライブの削除方法について
-
ノートPCの外付けCDドライブが...
-
チップセットドライバのバージ...
-
デバイスマネジャーのはてなマ...
-
PS3用メモリーカードアダプタを...
-
デバイスマネージャー ?基本...
-
ビデオカード入れ替え
-
COM1というポートは何に使われ...
-
VirtualBoxのVGAドライバー
-
「install and/or execute an a...
-
ドライバーのインストールについて
-
Windows11でXboxのコントローラ...
-
CD-ROM、CD-Rドライブが認識しない
-
ソフトをC:\\Program Files以外...
-
セキュリティホールをふさいだ...
-
ウィルス定義ファイルのアップ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デパイスの意味を教えてください。
-
デバイスマネージャーの2を消...
-
DiscSoft Virtual SCSI CdRom D...
-
Enterを押すとBeep音がする
-
COM1というポートは何に使われ...
-
デバイスマネージャーにセキュ...
-
仮想CDドライブの削除方法について
-
Windows10デバイスマネージャで...
-
hyper V上でのXP音声
-
?の不明デバイスの正体を暴く...
-
PS3用メモリーカードアダプタを...
-
vaioのセンタージョグが動...
-
チップセットドライバのバージ...
-
P5K-E 不明なデバイス
-
VirtualBoxのVGAドライバー
-
UAB-80のドライバが…
-
「ハブ ポートの電源サージ」...
-
デバイスマネージャーのところ...
-
dinput8.dllの不具合について
-
【windows7】タッチパッドが無...
おすすめ情報