アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

勉強中に疑問に思ったので質問します。

例えばCコードは構成音がドミソでポジションが5弦3F・4弦2F・2弦1Fになり、ドの音が二つ入っているのですが、どっちか一つじゃダメなんでしょうか?なぜGは開放弦なのか?
2弦の1Fを押さえる代わりに6弦の3F(G)を押さえたほうが、CEGとなって解りやすい気がします。

ついでにもう一つお願いします。

そのコードの構成音になっていて、指の届く範囲内であればどこを押さえてもいいんでしょうか?

変な質問になってしまったかも知れませんが、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

自分の考えた押さえ方で弾いてみて音を出して違和感なければいいのでは?


別に違和感あっても問題無いし。
ルールなんて無いよ。

チューニングだってレギュラーチューニングじゃ無くても
指が届かないからチューニングを下げるとかやってもいいし。

マニュアルに疑問を持ったらいろいろ試してみると
人と違うアプローチができるようになって良いと思います。

ただ、「C」と思い込んで人と違う押さえ方で弾いていると、
いざ他人とセッションする時に指摘され、
セッションがうまくいかないなんてこともあるかもしれないので、
理想は基本(いわゆるコード表に載っている押さえ方)をマスターしつつ、
自分なりの押さえ方も研究する、という方法が良いかな?

オリジナル曲しかやらないのであれば、自分なりのやり方のみでOKだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

疑問が晴れました。質問してよかったですよ!ありがとうございました(^^)ノシ

お礼日時:2009/07/09 09:45

Cコードはいろいろと押さえられますよ。


・1弦/開放、2/1、3/0、4/2、5/3、6/0
・1/0、2/1、3/0、4/2、5/3、6/3
・1/0、2/1、3/0、x、x、x
・1/3、2/5、3/5、4/5、5/3、6/3
質問者さんの仰るような6弦3フレットを押さえるコードも選べます。

>そのコードの構成音になっていて、指の届く範囲内であればどこを押さえてもいいんでしょうか?
はい、その通りです。
構成音さえ合っていればCコードのようにいくつもの押さえかが存在します。
自己流のコードポジションを考えることができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々とあるんですね~(^ー^)参考になります♪ありがとうございました♪

お礼日時:2009/07/09 09:52

ここであげているCコードのポジショニングは


・すべての弦がコードの構成音になっている(コードストロークで「鳴らしてはいけない音がない)
・押さえ易い

という基準でおそらく経験則的に出来上がったもので、特にアコースティックギターをかき鳴らす場合には一番楽な押さえ方のはずです。
まあ一般的に普及しているものにはそれなりに理由があるわけです。

ただ、たとえばバレーコードのBをそのまま1フレットあげるとCになるわけで、コードポジションはひとつではありません。

というわけで、
> そのコードの構成音になっていて、指の届く範囲内であればどこを押さえてもいいんでしょうか?
問題ありません。むしろ、そういう風に自分で「コードを作る」ことができるようになるといろいろ応用が利きます。

押さえ方(というかコード構成音の並び)でニュアンスは変わるのでそれを踏まえて使い分ければいいわけです。

たとえば、ジャズだとこんな抑え方が一般的らしいですし。
http://popstar.lomo.jp/2006/10/post_22.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!いろいろと試していきたいと思います(*´ω`*)♪

お礼日時:2009/07/09 09:49

構成音から外れていなければ大丈夫です。


なので、2弦1fを人 4弦2Fを中 5弦3Fを小 6弦3Fを中
というのもアリです。個人的には鳴りがいいので多用しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(^ー^)ノ!

お礼日時:2009/07/09 09:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!