
ffdshowオーディオコーデック(rev 2033)と、AC3Filter(ver 1.61b)が入っています。
両方もともと入っていたのですが、先日バージョンアップしました。
ffdshowオーディオコーデックでは、AACのみデコーダー有効(libfaad2)で、
他の形式はデコーダー無効にしています。
AC3Filterはインストール後、何も設定を変更していません。
1.バージョンアップ後、WMPでmp3を聴く時にタスクバーにAC3Filterのアイコンが表示されるようになりました。
以前は出てきていなかったのですが、何故出てくるようになったのでしょうか?
2.下記のようなエンコードの動画を再生すると、ffdshowオーディオコーデックとAC3Filterの両方のアイコンがタスクバーに表示されます。
ffdshowでAACのデコーダーを無効にすると、音が出なくなります。
(AC3Filterのアイコンは表示されます)
なんだか両方動いていると負荷が高くなっているような気がして嫌なのですが、実際に両方とも動いている(デコードしている)のでしょうか?
-------------------------------------------------------
[XXXXXXXXXXXXXXXX.mp4]
1280x720 24Bit AVC/H.264 High@3.2 59.92fps 9120f 15268.57kb/s
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) HE 312.34kb/s
MP4 Base Media v1
-------------------------------------------------------
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ffdshow 2812のため項目名などが微妙に異なるかもしれません。
ffdshowのオーディオデコーダーの設定にて
コーデックの項目で「Uncompressed」が無効になっているか確認して下さい。
ここが有効だと、ffdshowは他のコーデックがデコードした音を再度処理します。
再度処理するだけで2度デコードするわけではありませんが、例えばノーマライズ処理をffdshowで行いたいが、コーデックは別のものがいい、と言う場合に使用します。
間違って有効になっていないか確認してみて下さい。
問題の再生中に(必ず再生中、一時停止中などは表示されない場合があります)
上と同じくffdshowのオーディオデコーダーの設定にて「情報とCPU」を見て下さい。
使用しているコーデックの情報などが出ますが、ここでAC3をデコードしていれば、ffdshowがデコードしていることを確認できます。
PCMを処理しているならデコードはしていませんが音は通っています。
何も出ていないのならなぜかffdshowが呼び出されているが、全く機能はしていない状態でしょう。
最後のケースは厄介ですが、ffdshowを一度アンインストールして入れ直すと解決するかもしれません。
AC3Filterと同時に入れる理由が分からないのですが、問題になるようでしたらAC3Filterを消した方が良いのではないでしょうか?
あるいはffdshowのコーデックの設定でAC3のデコードを止めるとか。
他に考えられるのは優先度がおかしくなっている場合です。
1つのデコードに複数のコーデックが登録されている場合、優先度の高い順にWindowsが使用しますが、これに問題がある場合があります。
こういったフリーソフトで優先度は変えられますが
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/DFTool.h …
システム内部をいじることになるので危険です。復元ポイントを作るなどし、気をつけて作業して下さい。
参考になれば幸いです。
ご回答ありがとうございます。
ffdshowオーディオコーデックでは、AACのみデコーダー有効で他の形式はデコーダー無効にしているので、
Uncompressed、AC3ともに無効になっています。
>AC3Filterと同時に入れる理由が分からないのですが、問題になるようでしたらAC3Filterを消した方が良いのではないでしょうか?
AC3Filterを入れた経緯が思い出せません・・・
コーデックパックを入れた事でAC3Filterが入ったのかも・・?
という事で、AC3Filterを消してffdshowでAC3を有効にしました。
特に問題なく動作しています。
詳しくないまま、やみくもになんでも入れてしまうと駄目ですね^^;
解決いたしました、どうもありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) C3とC4のセルに、Visual basicで実行した時入力した値をC3に表示させ、その後に、C3に 1 2023/07/14 09:43
- Excel(エクセル) Indirect関数について、Formulatextで抽出した数式を参照したい。 1 2022/12/15 11:16
- 電子書籍 中学校のギガスクールPCでTikTokとかサイトを見ようとするとブロックされます。ブロックされずに見 5 2022/05/13 17:12
- その他(Microsoft Office) Excelの関数(FILTER関数)について教えてください 2 2023/07/31 16:11
- Excel(エクセル) エクセルについて質問です 1 2022/12/10 11:49
- 会計ソフト・業務用ソフト エクセルです 2 2022/09/17 12:14
- Excel(エクセル) Excel での関数についての質問です。 例えばA列に商品名を、B列に個数をそれぞれ入力しています。 7 2023/05/13 10:51
- 数学 a1,a2, a3をベクトル空間Vのベクトルとする。a1+a2,a2+a3,a3+a1が一次独立のと 2 2022/10/02 15:55
- ルーター・ネットワーク機器 YAMAHAルータ設定について 1 2022/09/03 16:31
- Excel(エクセル) セルの値 11 2022/06/29 11:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
win10 の更新の再起動を許可を...
-
デスクトップ画面を初期画面に...
-
ffdshowおよびAC3Filterについて
-
IE、『セキュリティの警告』を...
-
パソコンに詳しい方教えてくだ...
-
拡張子を小文字に変える設定は?
-
OSを再インストールするとレジ...
-
ゴミ箱の中身をいつも「削除し...
-
Wordでカスタマイズした機能を...
-
パソコン画面がすべて縮小され...
-
パソコンの画面が半分しか表示...
-
タスクバーの表示が消えた時は
-
見えない部分も含めて画面印刷...
-
アイコンのドラッグ&ドロップ...
-
検索
-
フランス語版WinXPにIME日本語...
-
スマートフォンでなるべく綺麗...
-
Microsoft Edge が正常に起動し...
-
エクセルのプルダウンメニュー...
-
Windows Media Player 11 で歌...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デスクトップ画面を初期画面に...
-
パソコンに詳しい方教えてくだ...
-
ゴミ箱の中身をいつも「削除し...
-
windows10で急に文字が小さくな...
-
Windowsを高速化すると、画面が...
-
OSを再インストールするとレジ...
-
windows-7ですが、カメラ機能の...
-
Web上に画像をアップできない
-
IE、『セキュリティの警告』を...
-
拡張子を小文字に変える設定は?
-
動画の再生で暗いシーンをはっ...
-
Wordで、クリップアートやワー...
-
ffdshowおよびAC3Filterについて
-
PCで「パフォーマンスを優先」...
-
ネットカフェのPCみたいに自動...
-
Windows Media Playey でCDの取...
-
ウインドウス11プロ初期設定のM...
-
電源を切りたいのですが…
-
win7のPCからiCloudにサインイ...
-
ネットは繋がるのにメールできない
おすすめ情報