
ブレークポイント用に以下のようなサブルーチンを作ってみました。
sub bp {
if(not defined $_[0]){return};
open(OUT,">>$bpfile") || err('ファイルが開けません。bp');
eval{flock(OUT,2)};
my $num=@_-1;
print OUT $_[0];
for my $i(1..$num) {
print OUT "\t".$_[$i];
}
print OUT "\n";
close(OUT);
}
ただ
bp();
と記述すれば何もせず、本当にただのブレークポイントですが、引数に変数を持ってくれば、その位置での変数の値をファイルに記録してくれます。
ただ引数が連想配列だった場合、キーや値が表示される順番が毎回違うので使い勝手に難があります。変数の型をサブルーチン側で判別して、コードを書き分けることは出来ないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBのReturnの使い方
-
画面を強制的に再描画させる方法
-
UWSCの終了の仕方
-
null 参照の例外が実行時に発生...
-
まったく同じファイルのハッシ...
-
MATLABの関数で配列の要素を返...
-
VBAで3秒だけ時間を止めたい
-
WinAPI「MsgWaitForMultipleObj...
-
VB.NETでFTPプログラム
-
短いハッシュの作り方
-
ListBox 複数選択 で オートフ...
-
ループを回すという意味は何で...
-
Perlでハッシュや配列で重複す...
-
明示的なオブジェクトの削除
-
Perl 戻り値の型の判定って出来...
-
ハッシュ検索はなぜ速い
-
VBA 条件
-
ハッシュをkeysでうまく抽出で...
-
ループ内での条件処理
-
EXCEL VBA(初心者)印刷ルー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBのReturnの使い方
-
サブルーチン(共通の処理)の...
-
Perl実行時のメモリ不足について
-
サブルーチンの使い方
-
RFC822形式の日付を生成するサ...
-
Perlの関数の引数について詳細
-
ExcelVBAでのデータ型変換、も...
-
定数についての質問です
-
yychatのcokkie機能がおかしく...
-
画面を強制的に再描画させる方法
-
UWSCの終了の仕方
-
DOSコマンドのループ内のTIMEコ...
-
範囲指定したセルを1つずつ飛...
-
VBAでの一時停止と再開の方法
-
Escキーを押すと、中断する時と...
-
乱数の桁数指定、または範囲指定。
-
イベントの発生を待つ
-
C言語について。
-
流れ図(フローチャート)が分か...
-
UWSCに制限時間を付けたいです
おすすめ情報