
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
とりあえず、こんな感じにします・・・という例を
Module CommonFuncTest
Public Class CommonFuncSample
Shared Function func1() As String
Return "1"
End Function
Shared Function func2() As String
Return "2"
End Function
Shared Function func3() As String
Return "3"
End Function
End Class
End Module
実際に使うときには、
String x = CommonFuncSample.func1()
String y = CommonFuncSample.func2()
String z = CommonFuncSample.func3()
の様に使います。
ANo.1さんがおっしゃるように、直接Sharedを書けば 別にClassを作る必要は無いんですが、
ANo.2さんがおっしゃるように、基本的にClass構造を持っている事を理解することも必要なので、このようにしておきます。
No.2
- 回答日時:
一応技術者向けのカテゴリなので。
。。もし趣味でやっているのでないのであれば、クラスを作成する事をおすすめします。
オブジェクト指向や構造化、結合度や凝縮度、インスタンス、参照、GC等。あまりに知らなさ過ぎる方に作成して欲しくはないのが本音の所です。。。
No.1
- 回答日時:
参考urlを参照してみてください。
たぶん、VB.NETの全部クラスになっているところが、VB6と比べて違和感を感じるところだと思いますが、Sharedキーワードをつけることでクラスであることをあまり意識する必要がなくなり、クラスのインスタンスを作成することなく、サブルーチンにアクセスできるようになるので
やりたいことができると思います。
Public Shared Sub ~
参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/vb6tonet/vb6to …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBのReturnの使い方
-
VBA横データを縦にしたいです
-
Dim flag(4) as boolean で配列...
-
VBAでの一時停止と再開の方法
-
UWSCに制限時間を付けたいです
-
テキストボックスの名前に変数...
-
Strawberry Perl for Windows ...
-
C言語でファクト関数を使わずに...
-
xmplayの使い方
-
エクセルVBAでTransposeの不思議
-
マクロ Publicでの配列定義
-
ループフリー
-
Do whileでExitせず、ループの...
-
csh foreachで「*」でエラ...
-
Can't use string ("0") as an ...
-
CやJAVa,Rubyなどプログラミン...
-
GIFアニメをループさせたくない
-
CSVファイルの特定の行だけを読...
-
VBA 二次元配列 ループの書き方
-
エクセルの当番表を作っていま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBのReturnの使い方
-
サブルーチン(共通の処理)の...
-
Perl実行時のメモリ不足について
-
サブルーチンの使い方
-
RFC822形式の日付を生成するサ...
-
Perlの関数の引数について詳細
-
ExcelVBAでのデータ型変換、も...
-
定数についての質問です
-
yychatのcokkie機能がおかしく...
-
画面を強制的に再描画させる方法
-
UWSCの終了の仕方
-
DOSコマンドのループ内のTIMEコ...
-
範囲指定したセルを1つずつ飛...
-
VBAでの一時停止と再開の方法
-
Escキーを押すと、中断する時と...
-
乱数の桁数指定、または範囲指定。
-
イベントの発生を待つ
-
C言語について。
-
流れ図(フローチャート)が分か...
-
UWSCに制限時間を付けたいです
おすすめ情報