
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
追加質問の意図がいまいちよくわかりませんが、ホームページ中の画像の表示に際しては、個々の画像データを転送するためにそれぞれhttpでセッションが張られますから、当然サーバの負荷は増します。
またキャッシュの件ですが、仮にキャッシュにデータが残っていたとしても、オンライン状態の場合は一度サーバにデータの更新日時を問い合わせて、キャッシュの中のデータよりも新しいデータがサーバにupされていないかどうかを確認しますから、サーバの負荷は0にはなりません。
あと一般的には、その都度プログラムを起動するタイプよりは、常にプログラムが常駐しているタイプの方が、サーバに与える負荷が少ないです。(その都度起動するタイプだと、アクセスの度にプロセスの起動・終了処理が発生してしまい、OSに負担をかけやすい)
特にPerlなどのCGIスクリプトは、通常httpdに対するリクエストの度に起動・終了を繰り返すことからサーバに対する負荷を高める要因になりやすいため、それを防ぐ方法としてFastCGI、mod_perlなど、CGIプロセスをシステムに常駐させてしまうプログラムも生まれています。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/03/14 11:55
大変ありがとうございます。お手数をおかけしました。
会社がサーバーを運営してまして、負荷の要因を調べろと急遽言われて・・・
質問自体まとまっていなかった事に対して、皆さんにご迷惑をおかけした事をお詫び申し上げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
GoogleChromeがPCに負荷をかけ...
-
LCフィルターの消費電力
-
モータ
-
負荷短絡とは、なんですか?
-
SSRとフォトカプラの違いについ...
-
冷凍機の低圧カット
-
マルチコアCPUの負荷偏り
-
単相200V 3000Wの負荷装置を使...
-
仮設電源盤3相4線から200V...
-
高圧モータ 起動停止頻度について
-
レンチについてモーターとモン...
-
すべりと力率の関係
-
なぜ、発電機は極数や回転速度...
-
AC100Vの「AC」とは何ですか?
-
電力の求め方 単相3線(105V/21...
-
3相200Vの1.5kwのモーターは何...
-
建物の受電設備の変圧器の電圧...
-
高圧引込ケーブルサイズ算出に...
-
LBSとPCの違い
-
変流器の電線は電源側をK、負荷...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
GoogleChromeがPCに負荷をかけ...
-
CPUに一瞬ですが100%の...
-
CPUへの負荷と寿命の関係について
-
職場の流しの給湯器なんですが...
-
マルチコアCPUの負荷偏り
-
すべりと力率の関係
-
スコットトランスの構成につい...
-
冷凍機の低圧カット
-
高圧モータ 起動停止頻度について
-
なぜ、発電機は極数や回転速度...
-
モータ
-
体重100キロの人がジャンプ...
-
単相200V 3000Wの負荷装置を使...
-
ダウントランスの選定とブレー...
-
負荷短絡とは、なんですか?
-
ノートパソコンの画面のリフレ...
-
位置ループゲイン、速度ループ...
-
輸液を「負荷」するとは
-
エンジンの全負荷とは
-
レノボE450 CPU使用率が33%...
おすすめ情報