
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
(1)高圧モータは固定速で2次抵抗始動ではありませんか?
(2)と言うことは「カムコン」「ブラシ」など補機がありませんか?
(3)この場合カムコンの抵抗は連続定格でなく短時間定格になっていませんか?
ならば抵抗は始動時にはかなり熱を持ってしまいます。つまり言われる「設備負荷=仕事量」の急変時に対応できません。
早い話短時間に繰り返し運転・停止ができないことになります。
一方低圧モータは「全電圧始動」「減電圧始動」などがありますが電気部品で構成でき、電動機が連続定格のため短時間の繰り返し運転・停止は可能となります。ハンチング(インチング)運転は駄目ですよ・・・
No.2
- 回答日時:
300kw以上の超大型低圧モータが入手可能かどうか?
http://www.fujielectric.co.jp/fcs/jpn/f/f_pro_r. …
http://wwwf2.mitsubishielectric.co.jp/melfansweb …
100kw以下の超小型高圧モータが入手可能かどうか?
http://www.tmeic.co.jp/solution/electric_solutio …
http://www-pis.hitachi.co.jp/denshi/index.html
を考えれば自ずから答えは出そうなもんですが?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
GoogleChromeがPCに負荷をかけ...
-
LCフィルターの消費電力
-
モータ
-
負荷短絡とは、なんですか?
-
SSRとフォトカプラの違いについ...
-
冷凍機の低圧カット
-
マルチコアCPUの負荷偏り
-
単相200V 3000Wの負荷装置を使...
-
仮設電源盤3相4線から200V...
-
高圧モータ 起動停止頻度について
-
レンチについてモーターとモン...
-
すべりと力率の関係
-
なぜ、発電機は極数や回転速度...
-
AC100Vの「AC」とは何ですか?
-
電力の求め方 単相3線(105V/21...
-
3相200Vの1.5kwのモーターは何...
-
建物の受電設備の変圧器の電圧...
-
高圧引込ケーブルサイズ算出に...
-
LBSとPCの違い
-
変流器の電線は電源側をK、負荷...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
GoogleChromeがPCに負荷をかけ...
-
CPUに一瞬ですが100%の...
-
CPUへの負荷と寿命の関係について
-
職場の流しの給湯器なんですが...
-
マルチコアCPUの負荷偏り
-
すべりと力率の関係
-
スコットトランスの構成につい...
-
冷凍機の低圧カット
-
高圧モータ 起動停止頻度について
-
なぜ、発電機は極数や回転速度...
-
モータ
-
体重100キロの人がジャンプ...
-
単相200V 3000Wの負荷装置を使...
-
ダウントランスの選定とブレー...
-
負荷短絡とは、なんですか?
-
ノートパソコンの画面のリフレ...
-
位置ループゲイン、速度ループ...
-
輸液を「負荷」するとは
-
エンジンの全負荷とは
-
レノボE450 CPU使用率が33%...
おすすめ情報