
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
私もGDIの車両を所有しています。
私は純正派です。 イリジウムは皆さんが良く感じるのは古い純正と比較しちゃうからだったりしますわざわざ純正新品買ってまで比較しないしね。 VKA16を選択種にしてるって事は純正でBKR5EKUD(c)かな?2極タイプ 私のお勧めは三菱純正の3極タイプのBKR5ETUAです。1本700円前後で2極タイプと値段は大差ないしいいですよ。 三菱とNGKの共同開発品なのでDしか売ってないカモ
No.4
- 回答日時:
どうも。
再登場の19841011です。エンジンが順調なのは、それなりのメンテの影響もあると思いますが、「EA1W」だけではなく初期のGDIエンジンは当たり外れもあり、運良く当たりのモノだったのかもしれません。
こっちも走行状況も市街地がメインでstop&goの繰り返しですよ。
ガソリン添加剤は年に1回、冬季にスキーに行く為に高速に乗る前ですね。私はずっと「フュエルシステム パーフェクトクリーン ガソリン車専用」を満タン2回連続で入れてます。
排気がガソリン臭いとのことですが、エンジン始動直後ですと触媒が暖まっていないからかもしれません。
また、エアフロの汚れからガソリン噴射量の以上かもしれません。
あとはECUに問題がなくても、エンジンにカブリ癖が着いているか。その場合だとイリジュウムも有効かもしれません。ついでにプラグコードを高性能のモノにしてみる。
少し考えにくいけど、スラッジやカーボンの問題かもしれません。走行距離が5万km以上ですとフラッシングマシーンやフラッシング剤での洗浄は良くないみたいです。営業担当が言ってました。
エンジンがNAなら5W-40位のワイドレンジの鉱物油を1~2ヶ月に交換してみてはいかがですか? ネットでベール缶とフィルターを買えばお得ですし、DIYで交換しているなら工賃もかかりませんし。そしてガソリン満タンごとにガソリン添加剤(これもネットで買えばお得?)入れて走れば以外に汚れが落ちるかもしれません。勿論、レブまで回したり、高回転である程度の距離を走ったり、高速をある程度走ったりしてみて下さい。それで、ピストンリング周りの汚れが取れ、リングが正常に働き圧縮が戻るかもしれません。
またまた、余分なことまで書いてしまいました。
No.3
- 回答日時:
千葉の田舎にすむ学生です。
親父から受け継いだ1800ccのGDI(平成9年式ギャラン、走行距離:約123000km)に乗ってます。6万km強で受け継ぐ。親父は約半年に1回ディーラーにて純正油交換。フィルター交換は2回に1回。
受け継いてから、デンソーとNGKのイリジュウムを装着した(両者とも2年で交換)経験がありますが、純正品と比べても燃費、レスポンス・吹け上がり、アイドリング安定感、エンジン音が改善・向上したとは感じられませんでした。
走行状況は市街地(5~10km)が8割、残りは、都内まで月に1~3回往復と、12~5月かけてスキーをしに東北や長野まで月に約4回往復です。
エンジンオイルのメンテは年に3回、部分合成油か100%化学合成油を交換で、フィルターは2回に1回交換です。
受け継いだ時に、フラッシングマシーンで洗浄→5W-40の特価品鉱物油を1ヶ月使用しエンジンを全域で使用→そのオイルにオイル添加式洗浄剤を添加して洗浄→10W-30の特価品鉱物油を2ヶ月使用し全域で使用し、一通りの洗浄をしました。
その後、プラグをデンソー→NGKのイリジュウムを1年ずつ使用し、その後に純正品を使用し、各種改善・向上が感じられなかったので、ずっと純正品を使用ています。
エンジンに関してはディ-ラーの営業担当も整備主任も驚くほど好調です。
投稿者さんの質問の回答にはなってませんが、参考になればと思います。
この回答への補足
EA1Wで123000kmとはすごい!!やはりメンテが重要なんですね!当方も千葉に住んでいますがR16とR296・R14ばっかりでGO&STOPの繰り返しでどうにもまりません(泣)。この頃マフラーからは排気臭がガソリン臭いし…。あとガソリン添加剤を入れているのであれば教えてください。
補足日時:2009/07/20 18:58
No.2
- 回答日時:
GDIはその独特の燃焼方式(EGRを多量に使用しています)によりスパークプラグに敏感です。
初期のGDIは純正プラグでも白金チップを使用していました。
その後は確か、イリジウム化されていると思うのですが、一度、純正のプラグの品番をディーラーに確認ください。
熱価数値のあとの英単語の中にPがあればプラチナプラグ、Iがあればイリジウムプラグです。
また、熱価にも敏感ですので、可能な限りメーカー純正の使用をおすすめします。
No.1
- 回答日時:
年式と排気量でプラグが異なりますので注意してください。
(VKA20,VKB20等)どちらにするかは「懐具合」です。
イリの方が始動性の向上が認められる事は確かなようです。
後、プラグレンチは細い専用品を使ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス オッティのプラグ交換のためプラグを外したら、なんとイリジウムが入っていました!純正品かどうかはわかり 7 2022/03/27 11:23
- 車検・修理・メンテナンス 長寿命イリジウムプラグでDENSOとHGKどちらが良いのか? 7 2022/11/05 19:25
- バイク車検・修理・メンテナンス プラグの焼け具合を教えてください 2 2022/06/19 18:34
- 輸入車 コルベット(年式不明)のエンジンのスパークプラグについて 1 2022/07/14 17:15
- 車検・修理・メンテナンス マツダ デミオDE3FS のプラグ交換を教えてください 4 2022/12/26 10:35
- 車検・修理・メンテナンス オイル交換をしたら燃費が1km落ちました、原因はなんでしょうか? 13 2022/12/05 15:15
- バイク車検・修理・メンテナンス プラグコード 2 2023/01/30 12:16
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付のプラグを交換したら、交換前、正常に動いていた時よりエンジンがかかりにくくなった気がします。 プ 6 2022/09/23 18:45
- バイク車検・修理・メンテナンス エイプ50 キャブレターオーバーフロー PB14 5 2023/07/30 10:54
- メルカリ ps5海外版 1 2023/06/11 02:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プラグがオイルで濡れてる??
-
プラグをボディアースしてセル...
-
点火プラグについて。 分離型と...
-
プラグを交換しようとしたら先...
-
ジョルノAF24が点火しない
-
フィットのプラグ交換について
-
2サイクルエンジンの点火不良...
-
無知な者ですが、xjr400に乗っ...
-
点火プラグの互換性について教...
-
プラグキャップが入りません。
-
耕運機のプラグがススで真っ黒...
-
6Vモンキーです。プラグに火が...
-
2ストオイルとプラグの焼け
-
ホンダの発電機がかかりません
-
モンキー 6V プラグから火...
-
AF18Dioです。純正のプラグはBP...
-
AE86 プラグ? AE92のエンジ...
-
スティードのプラグコード交換
-
プラグの型番が違うと・・・?
-
プラグの焼け具合を判断してく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プラグがオイルで濡れてる??
-
プラグをボディアースしてセル...
-
点火プラグについて。 分離型と...
-
プラグを交換しようとしたら先...
-
キックが下りない場合について
-
CDIが悪いのか点火コイルが悪い...
-
2ストオイルとプラグの焼け
-
プラグの番手で走りは変わりま...
-
2サイクルエンジンの点火不良...
-
プラグキャップが入りません。
-
プラグがかぶった場合の復活方法
-
6Vモンキーです。プラグに火が...
-
ホンダ Dio スパークプラグ点火...
-
質問します。 スズキバーディー...
-
プラグキャップは抵抗なしのほ...
-
SR400 プラグが点火しません??
-
プラグ交換後エンジンがかから...
-
ホンダの発電機がかかりません
-
電気コードのキャップの交換(...
-
プラグの型番が違うと・・・?
おすすめ情報