
BTOショップで、Windows XPパソコンを購入し、
早速、起動したのですが、
アクセスランプ(ハードディスクアクセスLED)が、
一定間隔(約1秒間隔)で点滅してます。
他のWindows XPパソコンを持っていますが、
こういう現象はありません。
確かに、何かソフトを起動中であったり、
ネットの接続中であったり、何かの動作中の時は点滅しますが、
全くなにもしていない間でも、1秒間隔で点滅してます。
パソコンの動作事態は、異常は感じられません。
正常に動作しています。
何が考えられるでしょうか?
パソコンメーカーによってこういう事があるのでしょうか?
購入したばかりで非常に心配です。(涙)
ただ、仕事で直ぐに必要なので、壊れてないのであれば、
このままソフトとか入れて、カスタマイズして使うつもりです。
お詳しい方、
どうかアドバイスよろしくお願い致します。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
#5です。
これはネットでも話題になりましたね。
検索するとその話題を読むことが出来ます。
これは極めて正常な動作であり「仕様」ですからまったく気にする必要はありません。
[まとめ(1)]
【なぜ?】
・SATAコントローラーと光学ドライブが相互通信(オートラン検出)を行う際に点滅する。IDEでも同じ。
・光学ドライブにメディアが入っている/入ってないに関係ない。
・Windowsの種類、バージョン、チップセットメーカー、光学ドライブのメーカーに依存しない。
【対応策は?】
・光学ドライブのオートラン機能を無効にすれば良い。
・オートラン機能を無効にするやり方はお勧めしないので省略。
【同じASUS製M/Bでも点滅しないものがあるのはなぜ?】
・LEDへの供給電圧、LEDの感度、照度などで個体差があり目立たないものもある。
(以上、販売元であるユニティさんで確認済み)
[まとめ(2)]
光学ドライブのオートラン機能を無効にするのは本来の使い方から逸脱する行為のためお勧めしない。
特に甚大な精神的苦痛を受けていないのであれば、そのまま使うことをお勧めします。
詳細なご回答ありがとうございます。
やはり、そうでしたか。安心しました・・・
ただ、電源を入れてる間ずっと、
車のウインカーランプみたいに、チカチカチカチカ・・・点滅し続けるので、
これから数年使い続けたら電球が切れないか心配になりますが、
これが正常との事ですので、このまま使い続ける事にします。
ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
一概に異常とは言い切れません。
ショップBTOとのことなのでM/Bは市販製でしょう。
ASUS辺りだとそのような現象になるものがあるからです。
異常なく正常に動いてるならM/Bの仕様と考えられます。
ちなみに私の自作機も一秒間隔で点滅します。
ASUS Rampage Formula(BIOS 0902)
ご回答ありがとうございます。
そうです!マザーボードは、ASUSTeK P5KPL-CMって書いてあります!!
もし可能であれば、この情報をもっと詳しく教えて頂けませんでしょうか。
または、点滅の件に関して、詳しく書いてあるサイトなどございませんでしょうか?
自分なりに適当に探しましたが見つかりませんでした。。。
これが異常で無いと分かれば、やっとの思いで安心して使用できます。(*^_^*)
ただ、・・・・・なんか気になりませんか?
電源付けてる間中、永遠にチカチカチカチカ…気になってしまいます。
ま~、異常で無ければ我慢しますが。
No.4
- 回答日時:
はずしてましたら、ごめんなさい。
購入直後と言う事で、一度WindowsのUpdateをすべて終えて、様子をみてみたらいかがでしょうか?
もうすでに終わっていたのなら、別なのですが、
買ったばかりだと、アップデートが終わっていないため、何度もHDDにアクセスして、確認している可能性もあるのではないでしょうか。
ご返答ありがとうございます。
そうですね。Updateしてみましたが、点滅はなくなりませんでした。
ただ、Windowsの動作自体は、全く正常です。
非常にパフォーマンスも満足しているし、誤動作も無く、快適です。
この、1秒間隔で点滅し続けるのだけが気になります。
No.1
- 回答日時:
異常を感じます。
セキュリティ対策ソフトが常にファイルチェックしている様な現象が起こっている可能性ありですね。
私ならHDDの再フォーマットやosの入れ直しを考えますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# C言語 ① 5秒間 1秒間隔で点滅を繰り返す ② 3秒間 0.5秒間隔で点滅を繰り返す ①→②→①→ 5 2022/05/03 23:37
- C言語・C++・C# C言語 コードを書いたのですが上手く実行出来なかったです。どこが間違ってますか? 【作成したいもの】 1 2022/05/04 11:36
- CPU・メモリ・マザーボード HP製パソコンのBIOSの立上げ方を教えて下さい。 2 2022/10/28 18:28
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 先日、OPTIPLEX790を使用しスリープ機能で電源が落ちた後に電源が付かなくなるトラブルが発生し 1 2022/12/20 01:53
- デスクトップパソコン パソコンをしばらく使っていなくて(半年くらい) 久しぶりに起動させようとしたら 電源ボタンはオレンジ 8 2023/04/28 14:57
- Windows 7 Windows11のパソコンについて。 11 2022/11/21 22:29
- その他(コンピューター・テクノロジー) Windows 11 Version 22H2 の (KB5023706)のアップデートに失敗する 2 2023/03/25 21:06
- 物理学 WindowsPC スリープ状態の wifi子機の点滅 システムモニターで送受信中 大丈夫?? 1 2023/02/20 10:06
- その他(趣味・アウトドア・車) Arudino nanoが正常に動作しない原因 1 2022/10/30 18:29
- デスクトップパソコン ゲーミングpcの冷却ファンが不安定 5 2023/04/23 13:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
ChromebookでPythonを使いたい...
-
写真データの編集
-
パソコンのハードデスクが壊れ...
-
windows2000/Meの...
-
Me搭載の件
-
HDDからSSDに換装するときのWIN...
-
マウスカーソルが化けてしまう
-
CD
-
パソコンを買い換えたいのですが…
-
アクセスランプ(LED)が一定間...
-
windows 8.1から10へバージョン...
-
パソコンを新しく買い変えた場...
-
グラフィックフィルタをロード...
-
パソコン初心者です。 最近MacB...
-
パソコンが壊れて1年そのままに...
-
私のパソコンは、欲しいと思う...
-
Linuxをはじめよう と思うので...
-
本体シールのプロダクトキーは...
-
MS-DOS
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
パソコン対応のAndroid os何が...
-
windows10にAndroidエミュレー...
-
パソコンを新しく買い変えた場...
-
本体シールのプロダクトキーは...
-
iMovieで書き出しをした動画が...
-
HDDからSSDに換装するときのWIN...
-
ネットに繋がずにPCを活用したい
-
Runtime Error
-
windows NT4.0プロダキトキー...
-
ChromebookでPythonを使いたい...
-
WIN2000をインストールできるパ...
-
Mac対応の点訳ソフトを知りませ...
-
パソコンが重い。 職場で使用し...
-
アクセスランプ(LED)が一定間...
-
パソコンのハードデスクが壊れ...
-
中古のwin パソコンを MS-DOS...
-
Ubuntu をインストールできませ...
-
ソリティア・マインスイーパ等...
-
現在のWindows3.1の環境を新し...
おすすめ情報