
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
業務用の一般的な物は、樽とガスを繋げる部分にレバーのような物が付いてると思いますが
それを上げる事でガスは止まります。
レバーを上げて(ガスを止めて)接続部分を左に回すと樽から外れます。
なので、ガスを抜くという作業は必要は無く
レバーを引く事でホースから樽に流れるガスがその部分で止まるので
ガスを止めて、左に回して、接続部をビール樽から外せばOKです。
外す際に接続部の圧縮されたガスがプシュ!という音と共に
若干漏れますが、その際ビールが噴出すという事は私の経験上はありません。
何をどうすればそんな風にビールが噴出すのか解りませんが
普通に外せばガスもビールも出る事が無い仕組みになっているので
順序通り普通にやれば怖がる必要はないと思います。
私が一番注意していた事は
サーバーからジョッキにビールを注いでる最中に樽内にビールが無くなると
「ガポッ」という音と共にガスだけが噴出し
ジョッキ内のビールが爆発したように噴出するのですが
それを起こすと頭からビールを被る事になるので
私はそっちの方が怖かったですw
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報