
PCが起動しないことについて質問です。
OS→XP HOME
PCは保障期間
不具合前に何か特別な操作はしてません。
「症状」
電源ON→メーカーのロゴ表示→セーフモード起動を選択する
画面(セーフモード・セーフモードとネットワーク等)が表
示されて何を選んでもセーフモード起動の画面に戻る
「試したこと」
・BIOSからCDブートするように設定
リカバリCDを入れてもしばらくすると下記メッセージ表示
A problem has been detected and windows has been shut down to
prevent damage to your computer.
check for viruses on your computer. remove any newly installed
hard drives or hard drive controllers,check your hard drive run
chkdsk/f to check for hard drive corruption, and then restart
your computer.
上記はウィルス感染かハードディスクに問題があると記載されている
と思います。この場合、修理に出すしかないのでしょうか。
バックアップを取ってはいますが、仕事で使う資料があるため
修理に出した時にメーカーの担当者にファイルを開かれたくない
のですが・・・
何か自分で復旧できる方法があれば教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
リカバリCDを入れてもブルースクリーンエラーが起こるとなると、
・HDDの不具合
・メモリの不具合
・マザーボードの不具合
が主に考えられます。(上から発生率が高い順に記しました)
ブルースクリーンエラーで表示されるエラーコード
(STOP:0x000000から始まるコードです)は、常に同じコードでしょうか?
コードを元に解決させられる可能性もあるので、もしお分かり
でしたら、エラーコードを下記のMicrosoftサポートページの
検索窓に入れてアクセスすると、解決策が出るかと思います。
http://support.microsoft.com/default.aspx?LN=JA
ちなみに、インストールCDを用いてセットアップ画面の
途中でブルースクリーンエラーが起こるとの事ですので、
パーツの不具合による可能性が高い気が致します。
(論理的な不具合であれば、セットアップ手順は正常に通る為)
OSのインストールCDをお持ちとの事ですので、CHKDSK及び修復セットアップを
試みて頂ければと思ったのですが、その道が絶たれたとなると、
いよいよ物理的な不具合である可能性が高くなってくるかと思います。
ブルースクリーンエラーが、インストールCDを用いたセットアップを開始する前に
起こっているとなると、HDDを読み込みに行く前にエラーが起こっているようなので、
メモリの不具合か、マザーボードの不具合が疑われてきます。
(CPUや他デバイスの可能性もありますが、一般的にはメモリエラーと
マザーボード上のどこかのデバイスが不具合を起こしている場合が多いです)
メモリの不具合を検証するには、メモリチェックの王道、memtestをお勧めします。
こちらの手順をご参考下さい http://park5.wakwak.com/~chikaramochi/memtest/me …
この時点でエラーが確認されれば、メモリエラーによる不具合が判明した事になるので、
お使いのPC規格に準じたメモリをご手配して頂ければ、交換後にインストールCDを用いて
修復セットアップを試みて頂けると無事解決へと向かう事と思います。
マザーボードの不具合となると、膨大な手順が必要になりそうで、
ちょっと私では分かりかねます・・・すみません。
ただし、データはバックアップをされていて、且つメーカー保証期間内
との事ですので、本来は費用や手間をあまりかけずにメーカー保証に出してしまうのが
ベターかと思うのですが、せめてメーカー保証に出す前に、パソコンのデータを
読み取られないようにする為の方法として、HDD内のデータを準完全消去させる方法を
お伝えしておきます。
Destroyというフリーソフトですが、極めて高い消去率を誇ります。
私は標準での消去しか行った事はありませんが(通常はこれで充分ですので)、
米国国防省標準 DOD 5220.22-M に準拠した消去、NSA(米国国家安全保償局)の勧告に
準拠した消去、Gutmann の論文に基づいた消去等も出来るとの事です。
http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se196626.h …
この場合、HDDに不具合が無ければ正常に作業が通る可能性は高いです。
また何かありましたら、ご報告下さい。
ご丁寧にありがとうございます。
奇遇ですが、Destroyは昨日試しました。
http://q.hatena.ne.jp/1167639392を参考にしました。
sectors to write 1/3 2/3 3/3の表示が出て、それぞれComplete
が表示されました(合計にして2時間程度かかったでしょうか
PCの電源→メーカーロゴの後セーフモード起動の画面は出なく
なりました。変わりにOS not foundが出ます。これはデータを
消去できた可能性が高いことになりますよね。
エラー番号についても確認します。
メモリテストもやってみます。
No.4
- 回答日時:
バックアップは、どのように取ってますか?(ドライブ丸ごと?必要なフォルダのみ?)
Windowsのロゴは表示されますか?
パソコンって難しいですよね。さっきまで起動出来ていたのに、急に点かなくなったり…。でも、勉強すると面白いんですよ。私も手探り手探り勉強してます。起動の流れを勉強したら、今回の件は何が(どこが)原因なのか、特定までいかなくてもおおよその見当がつくと思います。
復元出来ますように。。とりあえず補足をお願いします。
ありがとうございます。
バックアップはフォルダのみです。
仕事の資料しか必要なものはないので・・・
Windowsロゴは1度は表示されました。しかし、一瞬で消えました。
結局その1回だけでロゴは出なくなり、セーフモード選択の画面
になっていました。
今回の件はDestroyでハードディスクのデータも消去できまし
たので、良しとします。勉強にもなりました。
確かに難しいですよね。物理的な問題ならばデスクトップなら
カバーを開けてパーツ交換もやろうと思うのですが、ノートで
しかも保障期間内なので控えていました。
No.2
- 回答日時:
「リカバリCDを入れて」云々とありますが、「リカバリCD」そのものは修復のためのものではなく、PCを工場出荷時の状態に戻すためのもんです。
エラー・メッセージそのものは、障害の原因になり得るものを羅列しているだけで特定しているわけではありませんが、「リカバリCD」の起動ではこういったエラー・メッセージは出ないと思われます。
起動したCDは「リカバリCD」でしたか、それとも「OSインストールCD」でしたか確認にしてください。
:>PCは保障期間
メーカー名とPCの型番を記載してください。
ありがとうございます。
OSのインストールCDのようです。
メーカー;フロンティア
型番:KZSN3103
それから、上書きインストール(Windowsが消えても構わないから)
でCentOSを入れようとしましたが、こちらも1枚目で途中で止まって
しまいます。
これは、もうハードディスクの破損なのでしょうか
何か方法があれば教えていただけますでしょうか
No.1
- 回答日時:
> 仕事で使う資料があるため修理に出した時にメーカーの担当者に
> ファイルを開かれたくないのですが・・・
メーカーの修理担当者が、イチイチ修理品のデータを開いて見る暇もないと思いますが・・・。
CD_BOOTに設定して、起動はCD-ROMから起動できたのでしょうか?
(CD_BOOTしているのであれば、CDドライブがシャカシャカ音を出しながら起動すると思います。)
パソコンがなんなのか判りませんが、FDドライブがあればMS-DOSのFDで起動して、HDDをフォーマットでもしてから修理に出しては如何でしょうか?
さすがに、「ファイル復活ソフト」まで使ってファイルを開かないでしょうし。(笑)
ありがとうございます。
Windows-setupという説明書に記載されているインストールCD
を読み込んでいる時の画面が表示されます。
その文字が表示された後に記載した英語の文面のエラーに
なります。
FDドライブは付属ではありませんが、USBの外付けの
ものがあります。
これが、あればFDから起動できるということでしょうか?
お手数ですが、ご返答をお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電源を入れると、システムエラ...
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
起動するとスマホの画面が暗い...
-
Realtek(R)AudioからRealtek Hi...
-
突然「ピッ」というへんな音が...
-
×このアプリは、指定されたコン...
-
突然画面が真っ暗になります
-
もう18年も前のパソコンなので ...
-
シャットダウンしても再起動し...
-
「画面の領域」の設定できない
-
デスクトップパソコン富士通 ES...
-
デバイスドライバが見つからない
-
PCIシンプル通信コントローラの...
-
画面の光度設定について
-
CCleaner パスワードが消えて...
-
データの移動?
-
2画面表示でのVBAのボタン押下...
-
パソコンが起動しません
-
windows7で、イヤホンを挿して...
-
いよいよ寿命でしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DigitalTVboxの復旧方法
-
パソコン起動時に謎のエラー画...
-
パソコンがブーといって私の許...
-
ドロップボックス(Dropbox)起...
-
PCが勝手に再起動してしまう
-
エラー コード 100000d1とはな...
-
ウインドウズが起動しない7のダ...
-
Win10 にアップしたPCで、外付...
-
マウス交換にてリソース競合・...
-
エラーメッセージ8000FFFFについて
-
システムは深刻なエラーから回...
-
起動時にフロッピーディスクエ...
-
Windows Script Hostというエラ...
-
起動時にrrpcsb.exeにてエラー...
-
電源を入れると、システムエラ...
-
ファルコムのゲーム「Zwei!!」...
-
セットアップエラー
-
ブルースクリーンに出るメッセ...
-
起動時に「Disk error Press an...
-
windowsエラー回復処理
おすすめ情報