dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、シューマンの飛翔、ショパンの大洋のエチュードを弾いているのですが、高2女子なんですけど、レベル的にはどうなんでしょうか?
この前シューマンのピアノソナタを譜読みして挫折、
ショパン、スケルツォ、バラード、べトソナ告別に挑戦したいけどムリかな?あと挫折したシューマンも
過去に、べトソナテンペスト1、3楽章等など弾きました
回答宜しくお願いします!!      
あと、次に弾く曲についてお勧めの曲があればお願いします 

A 回答 (3件)

ショパンのエチュードが弾けるのなら、スケルツオやバラードも弾けると思います。

私のお勧めの曲は、スケルツオ第2番です(自分の好みです(*^^)v)。ちなみに私も、テンペスト1、3楽章を弾きました。
アマチュアらしき?少女の演奏するスケルツオ第2番がYouTubeにUPされています。ご参考までに。
あと、バラードなら第3番が比較的弾きやすいです。

    • good
    • 0

私は現在中2ですが、昨年の発表会でシューマンの飛翔を弾きました。


中1にしては難しい曲をやっているといわれたので、
レベル的にはまったく問題ないと思いますよ。
次に挑戦する曲は…
ロマン派ならショパンの別れの曲・革命のエチュード、ドビュッシーの月の光、アラベスク第1番とか。
古典派はベトソナ悲愴第1・2・3楽章・月光3楽章とか。
どうでしょう。
ちなみに私は今ショパンの幻想即興曲をやっています。
    • good
    • 0

ショパン・エチュードが弾けるなら、いろいろな作品を弾くことができます。


ショパンのスケルツォなら、手始めにスケルツォ2番を弾いてみてはいかがでしょうか。
バラードでは3番が弾きやすいです。
でも、好きならば1番も弾けると思います。
ショパン・エチュードをやっとこさ弾いている私でさえ、バラード1番を弾けました。
シューマンのピアノソナタでしたら、まずは2番に挑戦してみて下さい。2番は難しそうに聞こえるけれど、案外、簡単です。
一ヶ所、右手のオクターブのところだけが練習がたくさん必要なだけで、あとは弾きやすいですよ。
ベートーヴェンのソナタ「告別」はそんなに難しくないので弾けます。3楽章は少し難しいですが、ショパン・エチュードをやっているかたなら弾けると思います。
1楽章は私でも弾けるので大丈夫です。
右手に一ヶ所、タタタタタタタタタンタン!と和音の連続があるところが練習がいっぱい必要です。
今、あげた中で、順番としては、「告別」、シューマンのピアノソナタ2番ト短調1楽章の順でこれから弾いていけばいいかなと思います。
次に、スケルツォ2番かバラード3番、そして次はバラード1番が順番として練習になって良いと思います。
高校2年生でショパン・エチュードが弾けるとはすごいですね。
ピアノ科ではないですが、楽理科で音大に行った私でも、ショパン・エチュードは大学1年の時にやり始めました。
私はピアノが苦手で‥でも好きなんです!!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!