

ご覧いただきありがとうございます。
現在、社会人3年目で、来春に結婚を控えている女です。
現職の塾講師はやりがいがあり、せめて子供が出来るまでは続けたいと思っているのですが、勤務形態が不規則で、平日は朝が遅いかわりに帰宅は夜0時近く、逆に土日は、朝6:30には家を出る(帰宅は19時すぎ)日々が続いています。休みは月7~8日で、平日・土日がそれぞれ半分ぐらいの割合でとれます。
一方、彼氏の会社は、完全週休2日制で、今は不景気による残業規制もあり、夜7時~8時ごろには帰宅している状態。大型連休も何回かあって、年間休日が130日ぐらいある会社です。このままだと、一緒に過ごせる時間自体が少なく、すれ違うのではないかと心配です。
そしてもう一つ、家事の分担に関する心配があります。どう考えても私の方が多忙なので、彼氏にも協力してもらいたいと思っていますが、『食費を節約するなら、昼のお弁当は○○(私)に作ってもらいたい』というところだけは譲れないらしく、そのお弁当は私が早起きして作らないといけないのか・・・と、その行為自体が嫌なわけではありませんが、睡眠時間が削られるかもしれないことに、今から不安を覚えております。
もし、生活が厳しいようなら、転職することも考えていますが、金銭的な事情もあり、一度会社を辞めてから職探しを始める勇気は、どうしてもありません。
長くなりましたが・・、
共働きで、かつ勤務形態が異なるご夫婦は、どのように家事を分担し、やりくりしていらっしゃるのでしょうか。ぜひ参考までに、教えていただければと思っております。よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
似た状態での共働きを短期間ですが、していました。
彼:朝から夕の勤務
私:昼から夜の勤務
で、お弁当は無しでしたが、朝起こしてご飯作って…夜ご飯も私が帰って作って…(後に作ってくれるようになりましたが)2時寝6時半起きで2度寝で10時起き。それでも体力のない私には無理でしたー!
一度起きているので、睡眠がきちんと取れないみたいでした。
2、3ヵ月でげっそりやつれて鎖骨の下の骨が浮いてきて、周りの人に心配され、ふらふらでしたし、休日の少ない私の方が家事の8割がたをやっており、大喧嘩の日々。いやー、疲れました…。
体力があるなら、できると思いますが、今睡眠時間はどれくらい必要ですか? それはその生活形態で確保できますか??
多分、出勤前に夕ご飯を作って置いておくとか、弁当用冷凍食品を休日とか食事と一緒に作るとかして、だんなが朝自分で詰めるとか、弁当を前の晩に作ってしまうとかしないと厳しいかも、と思います。
深夜帰ってきて、夕ご飯(誰が作るんだろう?)、片付けしてお風呂、寝るのは2時くらいかな?
朝起きて夫婦の時間を取りたいところですが、あなたの睡眠時間が4、5時間くらいになりませんか?
私は2度寝しても、だめでした…。
ダンナさんは家事、“普通”にできますかね…男の人の家事レベル、なめてるとかなりの負担が来ますよ…。
家事半分できる男性なんて、めったにいないと思います…。今の彼の家事レベルの見極めはいかがでしょうか。
勤務形態を見ると、確実にすれ違い生活にはなると思います。
相手にどちらかが合わせると、睡眠不足になる生活スタイルかなと思います。
時間の余裕があるのはご主人かなと私も思います。規則的な仕事ってだけでもかなり楽だと思います。
やっぱり、朝ごはん・お弁当はご主人担当、夕飯は出勤前のあなたが作って置いておく、食器は各自洗う、掃除洗濯は休日に交代で、がいいのではないでしょうか。
ただ、現状のあなたの勤務形態を知っていて、“お弁当が譲れない”方って、リアルに生活の想像ができてないかも、と思います。“結婚の理想”を言っているというか…
食費の節約なら、自分で作るべきかな?と思いますよ。どうしてあなたが作ることが節約に必要なの?と思います。
お昼は外食などで、時間を少しでも睡眠に当てないと、体が続かないと思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
まさに、おっしゃる通りの生活になるだろうことを、とても不安に思っております。
実は、彼は節約生活にどちらかというと反対なのです;いずれはマイホーム購入をというのが2人の目標なのに、この共働き時代に貯めないで、いつ貯めるの?というのが私の主張であるのに対し、そんなにキツキツしなくてもよくない?というのが相手の言い分で…。(小遣い3万、食費も月3万まで、等々、2人暮らしならさほどキツいわけでもない設定なんですけれど…)それで、「節約するなら○○(私)が…」という話になっていきます。
もう少し、2人でよく話し合っていきたいと思います!
No.4
- 回答日時:
だんな様が早朝からの仕事のため、結婚と同時に退職しました
朝は4時半おきの6時出勤
早いと16時に帰ってきますが、遅いと23時を過ぎます
午後出勤もあり13時に出て行く場合もあるうえ、固定ではなく1ヶ月シフトなのでかなり大変でした
今は週に4日パートに出ています
私は8時過ぎにでるので、1時間ほどウトウトしたりしますが仕事中激しい睡魔に襲われたりします
また、16時で帰れますが食事の支度に洗濯物取り込みなどバタバタして食事が終わるまで休む暇がありません
仕事にやりがいを感じているなら、収入は後回しと考えられない限り長くは続かないと思います
食事の宅配やクリーニングなど、そして食器洗浄器や乾燥機の導入も不可欠です
そういう支出が厳しいと思うなら、
なによりだんなさまの協力なくしては厳しいと思います
お弁当は前夜に作って冷蔵庫に入れておき、だんな様がご飯と作りおきおかずをつめていく。くらいの協力が得られますか?
これでも最低限の協力ですよ
ご回答ありがとうございます!
そうですね、機械やサービスで出来ることはして、あとの分担をどうするか、もう一度よく話し合ってみたいと思います。
No.3
- 回答日時:
今は違いますが、数年間、
仕事(休日出勤アリ)と通学(平日も休日も)をしていました。
ですから夫と一緒にいる時間は
土日の4分の1くらい、平日の夜11時以降ぐらいでした。
すれ違い問題はおいておいて、家事の合理化についてのアドバイスです。
平素の掃除はロボットで充分ですよ。
自宅や友達のお宅ではお掃除ロボットが当たり前になっているのですが
OKWAVE回答者でお使いの人を見たことがありません
食洗機より有効に使えると思うのに・・・これが7不思議の1つ。
クリーニングも、宅配で、下着まで全てお願いしている人もいます。
服と下着を1.2~1.5倍ぐらい多目に買っておきます。
そのように、家電への投資、サービスへの投資で乗り切れるところも
結構あります。
仮に、全部を家庭内でまかなった場合と、
サービスを利用した場合の差額を
月額2万とすると、年間24万。
(月額2万あったら、上手く使うとかなりなことができます)
質問者さんの年収が300万とすると、270万ぐらいに目減りします。
このあたりをどう考えるかですね。
我が家だったら、これは損でなく得な話だと考えます。
年間24万ぽっちをケチって
やりがいのある仕事、これまでのキャリア、福利厚生モロモロを手放すのはいかがなものかと。
しかもサービスを買うということは、時間も労力も温存できるということです。
お弁当の件も、もしかしたら節約するより
お昼代を渡すほうが、合理的かもしれません。
個々のお宅によって、外注化、投資がどのくらい有効か
違うと思います。
しかしケチって損をしている例は結構拝見しますので。
二人で働くのに、専業主婦家庭と同等の出費で済ませようなんて
現実的でないし、都合よすぎる考えですから。
彼氏さんにも「損して得とれ」だとお話してみると良いです。
それから夫婦カテなどで、旦那が家事しない・できないという質問拝見すると
なんのことはない、8割方が、独身時代からその片鱗が見えていたり
きちんと確認してなかったパターンのようなんです。
質問者さんの彼も、今時珍しく8時にはご帰宅可能なのに
最初から「お弁当はあなたに」って発想するあたり
家事面の落第生の可能性ありと見ます。
私が働いても働かなくても、旦那は休日のほとんどの食事を作るし
勢い余って、お弁当まで作ってくれます。
学校の時はそのお弁当持っていきましたし
家にいる時は「専業主婦で愛夫弁当食べる私って・・・^^」と笑えました。
平素から良い生活習慣が身につき、家事能力とセンスがある人は
たとえ親と同居してても独身でも
ある程度の年になれば、違いがハッキリ出てますよ。
結局「男は○○」でなくて、家事も仕事もすごくデキてしまう男性はいるし
一方で、どちらかしかできない、あるいはどちらもできない男性もいるわけです。
家事の出来ない旦那様について
「なんで男って」と書いている方がいますが
デキない人を選んでおいて、できなさを嘆くのは
落第生を集めたクラスに、優等生と同じ教え方をして
「なんでデキないんだ」というのと同じです。
出来ない人を選んだら、出来ない人にわかるように教える責任も、奥さんには生じるし
パートナーのせいだけにもできないです。
よーくお考えを。
ご回答ありがとうございます!
ロボットというのは選択肢にありませんでした;;また、さまざまなサービスの手を借りるということもできるんですね。そういったことも視野に入れながら、省略できるものは省略していきたいです。
No.1
- 回答日時:
共働きの女です。
勤務形態はあってないようなもので、二人でだいたい揃えています。
私:8時~20-23時
主人:8時~21-24時
質問者様は勤務形態が結構違いますね。
確かにちょっと厳しそうです。
うちの場合は、勤務時間はおおよそ一緒ですが、私のほうが収入があります。
家事は私がご飯係(お弁当を含む)、主人がお掃除やら食器洗いやら洗濯物係です。
かなり分担してやってます。
最初の頃は仕事の時間を削って(帰宅19時に無理やり)全部私がやっていましたが、
「私は家事をするために、あなたと結婚したんじゃない」とぶち切れまして、今のような状態になりました。
もともと、「普通の家庭(奥さんが家事全般をするような)を夢見ているんだったら、私は無理だから他の人を探して」と
付き合っている頃に伝えていましたので。
こればっかりは、お互いの話し合いなんだと思います。
彼氏さんが質問者様の仕事を理解してくれていれば問題はありません。
ただ、自分が譲歩できるところは頑張ってみましょうよ。お互いが歩みよる必要がありますよね。
お互いの自由な時間がずれているのであれば
朝、ご飯・お弁当・洗濯物は質問者様が
夜、洗濯物たたみ・掃除は彼氏さんが
と分けることができそうに思います。
(洗濯なんて毎日しなくてもいいんですから、彼氏さんを送りだしたあとで二度寝する、ということもできるのではないでしょうか。)
少しでも参考になればと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
息子夫婦の新婚旅行のお見送り...
-
37で老後を心配するのは早すぎ...
-
新婚旅行に夫の両親がついて来...
-
旅行と結婚式
-
専業主婦希望の女性って「お前...
-
ジャーパネット♪ジャパネット~...
-
彼氏は結婚がしたいだけなので...
-
これは新婚時代の私(当時29歳)...
-
新婚旅行に行くこと 事前に 義...
-
旅行のドタキャン。どう言えば...
-
旦那と新婚旅行中に喧嘩した人...
-
新婚旅行で友達に会う…
-
カナダとオーストラリア、新婚...
-
同棲カップル 生活費折半の家事...
-
友達の結婚式が本来なら去年の9...
-
50で結婚したら
-
新婚旅行は宮崎が人気ですか?
-
新婚旅行でパリに行ったとして ...
-
妄想ですが 新婚旅行でフランス...
-
親族のみで海外挙式って 寂しい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
23歳で彼氏が24歳です。現在、...
-
不妊治療の経験がある方に伺い...
-
同棲のときの家賃補助
-
婚約中の彼氏との生活費、家賃...
-
収入に差がない場合、家賃を彼...
-
結婚前提の同棲について 今月か...
-
同棲の生活費について相談です...
-
同棲のお金の分け方について質...
-
DINKSで手取りが倍以上差がある...
-
結婚する至り家具や家電を購入...
-
半同棲?の生活費について
-
家賃は折半と言われました。ア...
-
両家顔合わせにて(失敗)
-
結婚して1ヶ月も経たない 新婚...
-
半同棲について。 毎日彼が家に...
-
生活費について 旦那の年収が約...
-
生活費折半は良くないのですか?
-
再婚相手との生活費の分担は?
-
無職の私に、生活費を請求する夫
-
同棲している時の互いの負担
おすすめ情報