重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

不良セクタのあるHDDを使える領域のみ活かして使いたいのです。
ノートの内臓用として使うのですが、HDDチューンや不良セクタの修復ソフトなどはOSをインストールしてしまってから実行したのでは意味がないものなんでしょうか?
ローレベルフォーマットをすれば自動的に不良セクタを排除してインストールやその後のアクセスが実行されるわけではないでしょうか?
詳しい方や経験者の方よろしくご指導お願いします。

A 回答 (4件)

#1です。



>ご提案いただいた部分の内容を具体的に行うやり方を詳しくご指導願います。

詳しければもっとうまい方法はあると思いますが、だいぶ昔自分がやった方法を紹介します。

(1)パーティションツールを使って、HDDをいくつかのパーティションに分けます。

(2)それぞれをフォーマットします。するとどこかで不良セクタが出ます。

(3)不良セクタの出たパーティションをさらにいくつかに分け、それぞれをフォーマットします。するとまたどこかで不良セクタが出ます。

(4)以上を繰り返し、十分絞り込んだら場所を憶えておき、それを十分包含するようにパーティションを切り直すか、境界を調整し、
そのパーティションの前方と後方のパーティションのみ使うようにする。

です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
不良部分の場所を切り分け時に番地などで指定することができない以上はだいたいの位置を勘で当てることになるのですよね?

それと不良セクタですがHDチューンできちんと見分けられるのかわかりませんが、このHDDにしてから起動時フリーズしたり、使用中ストップエラーがしょっちゅう出ます。エラー内容ではメモリー関係が異常とはなってますが、そんなはずはないのですが。。。
HDDがおかしいにもかかわらずストップエラーではメモリ関係のエラーなんて誤表示もあるものなんでしょうかね?
またご意見いただければ助かります。

お礼日時:2009/08/11 15:01

>実際このHDDのセクタがどの程度不良なのかも確認が


>とれていないので一度OSを入れてからHDチューンで
>検査しようと思うのですが、OSがインストールできなくば
>話にならないため困っております。

他に正常に動いているPCがあれば、HDDケースに入れて、外付けHDDとすれば、ドライブ内は見えますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

せっかくですがHDDケースはないです。
とりあえずXPを起動できるようにしましたのでHDチューンで不良セクタがどのくらいあるのか検査させます。

それとローレベルフォーマットやチェックディスクなるものは不良セクタをどのくらい正確に排除できるものなんでしょうかね
けっこういい加減なレベルなのでしょうか?

お礼日時:2009/08/11 15:03

そもそも不良セクタの修復なんて考えない方が良いです。


実際ローレベルフォーマットもやった事はありますが、見かけ上不良セクタは無くなりますが、不安は解消されません。
重要なデータを扱うなら、HDDを交換されたほうが良いと思います。
蛇足ですが、子供のノートPC、もう4年前から不良セクタを確認していますが、増えないのでそのまま使っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨日win2000をインストール中ストップエラーが1回でましたが、再度インストールしなおしてOK。
しかし今日になってSP4をインストール中、自動再起動を繰り返すばかりで立ちあがらなくなってしまいました。
この現象が不良セクタがあるHDDに交換したからなのかはっきりわかりません。
SP4がなにかしらおかしいのか不明です。
ストップエラーの内容もなにが原因なのか私の力量ではわかっておりません
ちなみにHDDからの異音はアクセス時にコン、ポンといった低めの音は出ています。

実際このHDDのセクタがどの程度不良なのかも確認がとれていないので一度OSを入れてからHDチューンで検査しようと思うのですが、OSがインストールできなくば話にならないため困っております。

お礼日時:2009/08/10 18:40

不良セクタの出たハードディスクの継続使用はお勧めできません。


というのは、不良のモードにより、不良セクタが増加して行く(特に隣接セクタが侵食されていくという現象が多い)可能性があるからです。
この辺は業務用のシステムだと事情は多少変わりますけどね。
SCSIドライブ+冗長Raidで、不良セクタが出るとSCSI機能で動的に代替セクタに切替し、そのまま使い続けるような場合もあります。

でも、どうしても使いたいのであれば不可能ではありません。
フォーマットすれば、不良セクタを避けてフォーマットしてくれます。
それで使えるようになります。

しかし多少でもトラブルを避けるなら、
場所を特定し、不良セクタを含む領域をある程度の大きさでパーティションで切り分け、
そのパーティションを使わないようにするといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
ご提案いただいた部分の内容を具体的に行うやり方を詳しくご指導願います。
>不良セクタを含む領域をある程度の大きさでパーティションで切り分け、そのパーティションを使わないようにする

お礼日時:2009/08/10 18:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!