
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
あなたがやりたいことをまとめると、
> 2台のMacから同時に接続が行え外付けHDDにあるファイルを参照/更新したい
> NASやサーバー、AirMac等を導入すれば解決するとは思いますが
> なにぶん費用を掛けたくない
ということでよろしいでしょうか?
ならば、現状のまま(現在のMacintoshにハードディスクを接続したまま)で、ファイル共有することとなります。
Mac OS X 10.5では、外付けハードディスクの「情報を見る」で、「共有フォルダ」にチェックを入れると、ネットワークに参加した、新しいMacintoshから、外付けハードディスクにアクセス可能になります。
Mac OS X 10.4以前では、「SharePoints」というユーティリティを使って、Mac OS X 10.5の「共有フォルダ」と同等のことが行えます。
SharePoints(http://www.hornware.com/sharepoints/)
ダウンロード先は、英語ですが、ソフトウェア自体は日本語化されており、ネット検索すれば、日本語によるSharePointsの使い方を説明したサイトが、多数見つかります。
このアイデアの欠点は、外付けハードディスクを取りつけたMacintoshの電源を落とすと、外付けハードディスクも使えなくなる点です。まあ、そのときは、最初のアイデアのように、USBケーブルをつなぎ直せば、OKです。
ご回答ありがとうございます。
MacのOSが双方とも10.5ではないので「SharePoints」を調べた結果、今回の問題を解決できると思います。
ご回答いただきありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>*LAN環境は、構築済みです。
NASを導入すれば解決します.
ご回答ありがとうございます。
ご意見の様にNASやサーバー、AirMac等を導入すれば解決するとは思いますが
なにぶん費用を掛けたくないという事なのです。(もちろん解決のために必要な費用であればその限りではありませんが)
No.1
- 回答日時:
「共有」という言葉を、どういう意味合いでお使いかによりますが……
外付けハードディスクのUSBケーブルを抜いて、べつのMacintoshにつなぐというのが、もっとも費用のかからない、そして実用的な、共同使用の方法だと思います。
USB接続の外付けハードディスクは、Macintoshの電源を落とさなくても、はずすことができます。デスクトップにあるアイコンをゴミ箱に捨てるか、Finderウインドウのサイドバーにあるアイコン、その右側にあるイジェクトアイコンをクリックして、ケーブルを抜ける状態にしてから、抜きます。(でないと、データ消失、ドライブ故障などの原因になります)
ご回答ありがとうございます。
「共有」の捉え方ですが、できれば2台のMacから同時に接続が行え外付けHDDにあるファイルを参照/更新したいという事です。
ですので今回ご回答いただいた内容ですと要件を満たせないと思います。
また何か別の解決方法がありましたらご教授願います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リモートデスクトップのユーザ...
-
共有フォルダのエクセルファイ...
-
リモートデスクトップ出来なく...
-
akaso ek7000カメラ WiFi未接続...
-
Policy_denied
-
macとwindowsの共有がうまくで...
-
マルチモニターで2画面目が検...
-
Squidで複数スレッドを立ち上げ...
-
VMware vCenter Serverの接続エ...
-
外付けHDDのドライブレターが勝...
-
Windows11のセットアップ中の強...
-
従量制課金接続をオフにしたら...
-
Android X86の動画再生について...
-
WiiUのPROコントローラーを ス...
-
YAMAHA ルータ PP PP1 ...
-
IPアドレス競合時、相手を見つ...
-
ボリュームライセンスとサイト...
-
macのスクショをデスクトップか...
-
画像編集ソフト、GIMPの規約に...
-
ユーザー登録したソフトを他者...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リモートデスクトップのユーザ...
-
リモートデスクトップ出来なく...
-
Windows11のセットアップ中の強...
-
従量制課金接続をオフにしたら...
-
共有フォルダのエクセルファイ...
-
私の知人にWindows7 に無料avas...
-
windowsで言う「ファイル名を指...
-
リモートデスクトップとハブ
-
Macbook AirをMac miniのモニタに
-
コンピュータへの接続数が最大...
-
WiiUのPROコントローラーを ス...
-
外付けHDDのドライブレターが勝...
-
複数のURLをタスクバーにピン止...
-
win7の『ようこそ画面の画像』...
-
ドライブ名とドライブレターの...
-
MacBook AirからDIGAへアクセス...
-
windows8でエラー651モデム(ま...
-
http://192.168.1.1に接続不可
-
Windows10にリモートデスクトッ...
-
VMware vCenter Serverの接続エ...
おすすめ情報